最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
総数:31626
笑顔で元気よく、あいさつをしましょう!!

☆今年度初めての水泳学習☆

 今年度の第一回目の水泳学習を行いました。朝7時半、若干曇っていたので気温と水温が心配でしたが、基準を満たしており、ほっと一安心。
 全体指揮の先生からの諸注意の後、バディの確認や準備運動、水慣れを行いました。水慣れは、走る→スキップ→ボビング→けのび→バタ足→クロール→平泳ぎでした。それから、泳力チェックと整理体操を行い、終了となりました。
 自分たちが綺麗に掃除したプールで、気持ちよさそうに泳ぐ子どもたちの笑顔が、たくさん見られました。今年度も安全第一の水泳学習を行っていきたいと考えています。
画像1

1年生との交流♪

画像1
画像2
1年生となかよくなるために2年生が塗り絵や昔あそび、クイズなどを考えて、一緒に過ごしました。1年生は、2年生からプレゼントの折り紙をもらったり、一緒に遊んだりしてもらえて大喜びでした。

第1回町たんけん!!

画像1
画像2
上ヶ池公園方面と鳥羽南公園方面の2コースに分かれて町探検に出かけました。
町のすてきなところを探しながら出かけました。
生き物や地域の人とふれあうことができました。

PTA専門部紹介

こんにちは、PTA広報部です。
日ごろより、PTA活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

保護者の皆さんにPTAの活動を知って頂くため、
本年度は本HP等で活動内容をお伝えしたいと考えております。
媒体や更新頻度はPTA全体で検討中ではございますが、引き続きご覧頂けますと幸いです。

初回はPTA専門部の紹介をお届け致します。

↓PDFでご覧下さい↓
https://x.gd/yaj1S
画像1

3・6年生運動会

画像1
画像2
3年生は初めてのバトンリレー。今日のために練習を重ね、息の合ったチームワークを見せてくれました。6年生は最後の運動会。今までの思いを込めてバトンをつなぎました。
3・6年生が協力して取り組んだいそいで!デカデカぱんちゅリレー、みんなで運ぼう!どたばたコロコロリレー!では、6年生の最高学年としてのさすがのリードで、3年生をリードし、3年生もそれに応えてゴールまで全力で走る姿が素晴らしかったです。

1・4年生運動会

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては初めての運動会。どきどきが伝わってきましたが、元気にゴールまで走る姿が素晴らしかったです。4年生のリレーでは、高学年顔負けのバトンパスを見せてくれ去年より大きく成長した姿を見せてくれました。
1・4年生が協力して取り組んだ鉄壁のブロック!玉入れ!、ウーバーフープでは、4年生が1年生のお手本として活躍し、1年生も一生懸命に競技に取り組む姿が素晴らしかったです。

2・5年生運動会

画像1
画像2
画像3
2・5年生はそれぞれ折り返しリレーとリレーに挑戦しました。どちらも息の合ったバトンパスでゴールまで頑張って走りぬきました。
2つの学年が協力して取り組んだ超特急!2525沢池BINGO!、2525沢池WONDERでは、今日のために練習を重ねてきました。練習の成果を発揮しすばらしいチームワークを見せてくれました。

運動会実行委員の活動

画像1
運動会に向けて実行委員がばりばり活動しています。今回は自分たちで団体競技名を考えました。面白いアイデアがたくさん出ましたが、1つの競技名に決定!!ぜひお楽しみに♪

調理実習をしました!

先日、家庭科の授業でお茶を淹れました。やかんでお湯を沸かし、急須にお湯を入れている間、子どもたちはわくわく!いざ飲んでみると…「おいしい♪」「にっが〜〜!!」「口に合わないわ。」とさまざまな感想が聞こえてきました。最後はきちんと片付けを行うことができました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

5年生運動会実行委員を発足しました。2年生と行う団体競技をどのようなことをしたいか、どのようなことができるかを2年生の実行委員と話し合って考えました。
画像1
画像2

夏野菜をうえたよ!

画像1
画像2
きゅうり、ミニトマト、ピーマンの苗を植えました。
自分たちで選んだ好きな野菜を植えることができて、子どもたちは、大喜びでした。
毎日水やりをやって大きくしていきたいですね♪

明石工業高等専門学校 公開講座のご案内

明石工業高等専門学校より公開講座の案内が届いております。
興味がある方はご覧ください。

芸術鑑賞会

画像1
明石フィルハーモニーの方々に演奏をご披露いただいました。
子どもたちの好きな曲もたくさん演奏いただき、子どもたちも大盛り上がりでした。
明石フィルハーモニーのみなさん、すてきな演奏をありがとうございました。

6年生との交流会

画像1
画像2
画像3
4月30日に6年生と交流会をもちました。6年生のお姉さん、お兄さんと一緒に本を読んだり、運動場で遊んだり、学校探検をしたりと、楽しい時間を過ごしていました。交流会後も、6年生が1年生の教室に来て声をかけてくれたり、1年生が6年生の教室を訪れたりと、交流が続いています。

天候まで思いのまま!?ちょっとそこまで明石川 〜水をおって〜

画像1
画像2
画像3
天候が危ぶまれる中、行ってまいりました遠足!
まずは曇天の中、野々池の自然発見ビンゴ!!暑さの心配は皆無。もぐもぐタイムも楽しかったなぁ。
明石川の活動では、まぶしい日差しの中、水に親しむ…一体化する…滴る児童続出。でも、陽気の下でちょうどいいなぁ。服もどんどん乾いて…
帰りは日差しが暑かったけど、夕方の雨の中じゃなくてよかったぁ。

重要 【ご報告】令和6年度 明石市立沢池小学校PTA総会資料(書面決議)

令和6年 4月20日(土) 明石市立沢池小学校PTAの総会が開催されました。

令和6年度の総会は「書面決議」にて実施いたしました。
PTA規約第11章35条により、過半数の同意が得られたので本総会は成立したことをご報告させて頂きます。
審議内容
(1)令和5年度会務報告・会計報告    賛成 739票:反対 0票
(2)令和6年度役員・会計監査委員の選出 賛成 739票:反対 0票
(3)令和6年度活動計画・会計予算    賛成 739票:反対 0票
(4)明石市立沢池小学校PTA規約   賛成 739票:反対 0票
みなさまには昨年度のPTA活動にご理解いただきましたこと、心よりお礼申し上げます。
この度、貴重なご意見もいただきありがとうございました。
頂いたご意見につきましては、後日「すまいる」にて回答を予定しております。
画像1

6年生からメダルをもらったよ!

画像1画像2画像3
朝にペアの六年生と交流し、手作りの金色メダルをもらいました。1年生からは、名前と好きなこと(もの)を描いた自己紹介カードを渡しました。体育館で行われた1年生を迎える会では、一生懸命「ドキドキドン!一年生」を歌い、お礼の言葉も伝えることができました。2〜6年生のお兄さん、お姉さんとクイズをしたり、歌のプレゼントをもらったり、楽しく過ごすことができました。

国語「名前を書く練習をしよう」

画像1画像2
国語ノートに書かれた手本をなぞることから始め、1ページにわたって自分の名前を書く練習をしました。静かに集中して取り組めていました。

なかよしタイムと書写の授業の様子

画像1画像2
なかよしタイムでは、じゃんけん列車をして友だちと楽しんでいました。書写の授業では、鉛筆の持ち方と姿勢に気をつけて、集中して線をなぞっていました。

下校

画像1画像2
通学路を覚えて安全に下校ができるように、先生と友だちと一緒に桜並木の下を通って下校しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒673-0001
住所:兵庫県明石市明南町3丁目3-1
TEL:078-918-5485
FAX:078-918-5486