2年生町探検

画像1
画像2
画像3
21日金曜日、町の「ステキ」を探しに探検に出かけました。大浦公民館、キッズスクールオオウラ、大浦交番、北部共同調理場の4つの施設、そして木越あおぞら公園、ふれあい公園の2つの公園の中からグループで選んだ3つの場所に出かけました。グループごとの活動だったので、自分たちで一生懸命考え、行動する姿が印象的でした。インタビューをし、施設の特徴や仕事の内容を教えてもらいました。そこで感じた「ステキ」を、この後の学習で、学年で伝え合っていきます。自分達の町により愛着をもってくれたらうれしいです。引率をお手伝いいただいた保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございました。

1年生 通学路探検

6月19日(水)に生活科の授業で通学路探検をしました。子ども達は通学路にはどんな安全を守ってくれるものがあるかを探しながら、みつけた!、あれもじゃない?と興味津々に歩いていました。また、途中で交番の方から安全に過ごすためのポイントを聞くことができました。これからも安全に通学路を通ってほしいですね。
画像1画像2

5年 米作りが始まりました

画像1
画像2
5年生の総合的な学習の時間では米作りに取り組みます。
地元の農家さんに「お米の先生」になっていただき、しろかき体験(5月14日)と田植え体験(5月17日)を行いました。
元気いっぱいに田んぼを走り回ったり、隙間なく苗を植えたりといきいきと作業する姿がたくさん見られました。

図書館より 七夕スタンプラリーが始まりました☆

画像1画像2
 6月17日(月)から7月5日(金)まで、図書館では「七夕スタンプラリー」というイベントを開催しています。
 借りた本1冊につき、スタンプが1つスタンプラリーのカードに押されます。スタンプが10個たまると、短冊をプレゼント!

 その短冊に願い事を書いて、図書館にあるポストに投函すると、図書委員会が本物の笹に短冊を飾ってくれます。笹は、ブックメイトさんが用意してくださいます。
 長休みや昼休みに、多くの子どもたちが本を借りに来ています。本をたくさん読んで、願い事が叶うといいですね。

6年生 プール掃除

画像1画像2画像3
6月4日に、6年生が全校のためにプール掃除を行いました。子どもたちは学年目標の「リーダーの結晶」の「責任感・助け合い」の2つを意識して頑張りました。プール内はとても汚れていましたが、一生懸命にみんなと協力しながら、きれいにすることができました。大浦小のみんなのために頑張っていた6年生の姿はとてもかっこよかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31