TOP

プールの季節到来!

今週は梅雨を通り越して夏本番のような好天気が続きましたが、小学校高学年そして中学生の子供たちが、数日間かけてプール掃除に励みました。気持ちよく使えるよう、汗をかきながら、時には水しぶきを浴びながら、頑張ってくれました。最後には、青い空に負けないくらいきれいな空色に磨かれたプール。水を張って、いよいよプール開きを待つばかりです。待ち遠しいですね。
画像1画像2画像3

朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
6月11日(火)図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。2年生は校長先生による日本の昔話。3、4年生は「うんちしたのはだあれ」の英語版とさらに英語絵本をもう一冊。5、6年生は手ぬぐいをたたんで、扇子は箸になる・・落語です。校長先生に絵本を読んでもらえる嬉しさや大好きなお話を英語で楽しむ喜び、そして落語のおもしろさを知る。お話の持つ魅力と読み手の魅力が重なってどの教室も豊かな言葉があふれる場所となっていました。

【学校公開週間】ご参観ありがとうございました

6月3日(月)からの1週間、全市一斉学校公開週間が行われました。期間中は、保護者の方々だけでなく、地域の方々にもご参観をいただき、日頃の本校の様子を見ていただけるよい機会となりました。ありがとうございました。
そして、校舎裏の畑では、ジャガイモの花が元気に咲いていたり、もうすでに大きなキュウリがなっていたりと、どんどん生長しています。お世話をする子供たちの(大きくなあれ)の思いを汲んでくれているかのようです。
画像1画像2画像3

6月の集会(スマイルタイム・朝集会)

内川小中学校では、月に1度、小中別の集会(小:スマイルタイム、中:朝集会)を朝に開いています。今月の集会は4日の朝に行われました。それぞれの集会において、校長先生からは「どうして勉強するのか?」というお話、そして保健室の先生からは熱中症予防に関するお話がありました。小学校では、委員会の代表児童がこれからの取組について責任感をもって説明している姿もありました。
朝の澄んだ空気の中、それぞれがどんなふうに1ヶ月を頑張っていこうかと気持ちを新たにできるひとときでした。
画像1画像2画像3

自動車文庫が今年もやってきました

画像1画像2画像3
毎月一度、玉川図書館から本をたくさん詰め込んだ自動車文庫がやってきます。今月はどんな本に出会えるかなと、みんなわくわくしながらステップを上がります。まるで、本の宝箱です。また、学校図書館では図書委員会によるスタンプラリーの取組も始まり、本を手にする機会がますます増えそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31