最新更新日:2024/06/25
本日:count up19
総数:31721
笑顔で元気よく、あいさつをしましょう!!

校外学習へ行きました!!(4)

姫路科学館で体験活動中の子どもたちです。楽しく学ぶことができました♪
画像1
画像2
画像3

校外学習へ行きました!!(3)

姫路科学館で体験活動中の子どもたちです。身近な科学を、体験を通して解決しようとしています。
画像1
画像2
画像3

校外学習へ行きました!!(2)

ヤマサ蒲鉾と姫路科学館に行きました。
姫路科学館では、なぜ鳥は鳴くの、なぜ葉っぱは緑なのと、施設の人の問いかけに、身の回りには不思議がたくさんあることに気づきました。
画像1
画像2
画像3

校外学習へ行きました!!(1)

ヤマサ蒲鉾と姫路科学館に行きました。
ヤマサ蒲鉾の工場見学では、見学の窓を触って温度を感じてみたり、ちくわの表面が茶色い理由がわかっている人がいたりしました。また、かまぼこの着色について、服装について、質問する場面があり、意欲的に見学することができた。そして最後にはお土産もいただき、子どもたちは嬉しそうな様子でした。
画像1
画像2
画像3

☆今年度初めての水泳学習☆

 今年度の第一回目の水泳学習を行いました。朝7時半、若干曇っていたので気温と水温が心配でしたが、基準を満たしており、ほっと一安心。
 全体指揮の先生からの諸注意の後、バディの確認や準備運動、水慣れを行いました。水慣れは、走る→スキップ→ボビング→けのび→バタ足→クロール→平泳ぎでした。それから、泳力チェックと整理体操を行い、終了となりました。
 自分たちが綺麗に掃除したプールで、気持ちよさそうに泳ぐ子どもたちの笑顔が、たくさん見られました。今年度も安全第一の水泳学習を行っていきたいと考えています。
画像1

1年生との交流♪

画像1
画像2
1年生となかよくなるために2年生が塗り絵や昔あそび、クイズなどを考えて、一緒に過ごしました。1年生は、2年生からプレゼントの折り紙をもらったり、一緒に遊んだりしてもらえて大喜びでした。

第1回町たんけん!!

画像1
画像2
上ヶ池公園方面と鳥羽南公園方面の2コースに分かれて町探検に出かけました。
町のすてきなところを探しながら出かけました。
生き物や地域の人とふれあうことができました。

PTA専門部紹介

こんにちは、PTA広報部です。
日ごろより、PTA活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

保護者の皆さんにPTAの活動を知って頂くため、
本年度は本HP等で活動内容をお伝えしたいと考えております。
媒体や更新頻度はPTA全体で検討中ではございますが、引き続きご覧頂けますと幸いです。

初回はPTA専門部の紹介をお届け致します。

↓PDFでご覧下さい↓
https://x.gd/yaj1S
画像1

3・6年生運動会

画像1
画像2
3年生は初めてのバトンリレー。今日のために練習を重ね、息の合ったチームワークを見せてくれました。6年生は最後の運動会。今までの思いを込めてバトンをつなぎました。
3・6年生が協力して取り組んだいそいで!デカデカぱんちゅリレー、みんなで運ぼう!どたばたコロコロリレー!では、6年生の最高学年としてのさすがのリードで、3年生をリードし、3年生もそれに応えてゴールまで全力で走る姿が素晴らしかったです。

1・4年生運動会

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては初めての運動会。どきどきが伝わってきましたが、元気にゴールまで走る姿が素晴らしかったです。4年生のリレーでは、高学年顔負けのバトンパスを見せてくれ去年より大きく成長した姿を見せてくれました。
1・4年生が協力して取り組んだ鉄壁のブロック!玉入れ!、ウーバーフープでは、4年生が1年生のお手本として活躍し、1年生も一生懸命に競技に取り組む姿が素晴らしかったです。

2・5年生運動会

画像1
画像2
画像3
2・5年生はそれぞれ折り返しリレーとリレーに挑戦しました。どちらも息の合ったバトンパスでゴールまで頑張って走りぬきました。
2つの学年が協力して取り組んだ超特急!2525沢池BINGO!、2525沢池WONDERでは、今日のために練習を重ねてきました。練習の成果を発揮しすばらしいチームワークを見せてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒673-0001
住所:兵庫県明石市明南町3丁目3-1
TEL:078-918-5485
FAX:078-918-5486