TOP

6月14日【6年生】道徳

画像1
 先生の範読中です。トライアングルフォーメーションで、聴き入っています。

6月14日【教室】ひまわり

画像1画像2
 教室の窓際に「ひまわり」が咲いていました。
種を蒔き、児童が水やりをしながら育てていたひまわりです。
きれいな花が咲くようにと、大切に育てていたひまわりが、花を咲かせました。
 ひまわりのように、手を高く挙げ、のびのびと授業に励んでください。
 
 

6月14日【花壇】夏仕様

画像1画像2
 花壇を夏仕様にしました。サルビア、マリーゴールド等を植えました。
夏本番を迎えます。

きれいな花を見ながら「おおいに学び」
花を愛するように「おもいやりをもち」
夏の暑さに負けない体をつくるように「のびのび遊ぶ」

児童になってください。

6月13日【4年生】つないで組んですてきな形(図画工作)

画像1画像2画像3
 4年生の図工の様子です。テープ上の紙をつないだり編んだり、結んだりして形を作っていきます。
・輪をつないでいったらどのような形になっていくかな
・編んでいったらかごみたいになってきた

 イメージをふくらませて、様々な形を作っている4年生です。

6月13日【5年生】宿泊学習(帰校)

画像1画像2
 5年生が学校に帰ってきました。
 宿泊学習に全員で参加できたこと、楽しい思い出がたくさんできたこと、周りの人に「感謝」して下校していきました。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。特別な環境で過ごした二日間です。
子ども達の話に耳を傾け、感動を共有していただければと思います。

6月13日【5年生】宿泊学習(学校に向けて)

画像1画像2
 5年生が、退所式を終えました。さしま少年自然の家から学校に向けて帰ってきます。
少しのさみしさもあるかと思いますが、これからに対して「希望」に満ちた笑顔で学校に戻ってくることを期待しています。

6月13日【5年生】宿泊学習(退所式前)

画像1画像2
 自由遊びを終え、「自律」を学んだ5年生は時間を守って集合してきました。
これから、退所式です。そろそろ「さしま少年自然の家」から学校に帰る時間です。
少しさみしそうな顔をしている児童もいました。

6月13日【5年生】宿泊学習(自由遊び)

画像1画像2
 食事を終え、協力して片付けをした後は、自由遊びです。
自由遊びですが、5年生は昨日の火の神から「自律」を学びました。自分達で安全に楽しく遊んでいます。

6月13日【5年生】宿泊学習(野外炊飯 いただきます)

画像1画像2
 カレーライスが出来上がりました。みんなの「友情スパイス」が入っています。
追いスパイスとして「感謝スパイス」を入れて「いただきます。」

6月13日【5年生】宿泊学習(野外炊飯 炊き込み)

画像1画像2
 かまどの準備もできました。野菜も切り終わりました。お米もとぎ終わっています。
後は、かまどにのせて炊き込みます。火加減も確認しながら炊き込みます。グループで協力し合いつくりました。そして、「友情」というスパイスを入れました。おいしくな〜れ。

6月13日【5年生】宿泊学習(野外炊飯 食材)

画像1画像2
 メニューはカレーライスです。ジャガイモやタマネギ、にんじんを協力して切っていきます。今までの練習の成果が発揮されています。ご家庭でのご協力ありがとうございました。

6月13日【5年生】宿泊学習(野外炊飯 火起こし)

画像1画像2
 野外炊飯のため、かまどに火をおこします。上手に薪をくべて火を付けます。
思った通りに炎が上がって、ガッツポーズです。

6月13日【5年生】宿泊学習(野外炊飯 説明)

画像1画像2
 楽しみにしていた野外炊飯です。カレーライスを作ります。どのようにつくるか説明をしっかりと聞いています。まずは火起こしです。

6月13日【5年生】宿泊学習(朝食)

画像1画像2
 朝の体操そして散歩で体を動かしました。これからの活動に備えて、朝食をいっぱい食べましょう。

6月13日【5年生】宿泊学習(朝の散歩2)

画像1画像2
 さしま少年自然の家には、動物ふれあい広場があり、小動物が飼育されています。
朝の小動物の観察をしている様子です。

6月13日【5年生】宿泊学習(朝の散歩1)

画像1画像2
 「おはようございます。」「全員元気です。」との報告を受け一安心です。
みんなで朝の体操をした後、散歩に出かけました。

6月13日【5年生】宿泊学習(夜の一休み)

画像1画像2
 キャンプファイヤーのあと、食堂でゆっくりしている様子です。
これからみんなで過ごす夜です。笑顔がたくさんありました。

6月13日【5年生】宿泊学習(昨夜の夕食)

画像1画像2
 宿泊学習1日目の夕食です。
 みんなしっかりと食べていました。

6月12日【5年生】宿泊学習(キャンプファイヤー 消火の式)

画像1画像2
楽しかったキャンプファイヤーも消火の式です。
火の神が山に帰って行きます。

この後は、お風呂に入って就寝です。
元気いっぱい活動した5年生です。
ゆっくり寝てください。おやすみなさい。

6月12日【5年生】宿泊学習(キャンプファイヤー)

画像1画像2
 5年生は、炎の周りで様々なダンスを踊りました。運動会で披露した「ソーラン節」をはじめ、「ジンギスカン」など、元気よく踊っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30