2024年度の学校日記です。 2022年度,2023年度の記事はページ左側の年度を選択してご覧ください。

3年生 総合的な学習〜安全マップ作り〜

画像1
画像2
画像3
6月12日(水)の5時間目に、6月4日(火)のフィールドワークで調べてきたことをまとめる学習をしました。どんなところが安全でどんなところが危険なのかを写真とともに分かりやすくまとめました。安全マップが完成したら、各クラスで発表会をする予定です。

スポーツテスト頑張っています!

画像1
20mシャトルランに取り組みました!
写真は1組、3組の様子です。
暑い中でしたが、一生懸命走る姿が素敵でした!

ふしみ3 自立活動「父の日のプレゼントづくり」

画像1
6月16日の父の日に向けてプレゼント作りをしました。今回はワイシャツのデザインでキースタンドを作りました。「毎日、家族のためにお仕事がんばってくれているよ」「夜ご飯を作ってくれるよ」「遊んでくれるよ」と日頃のお父さんのことを思い出しながら、また「ありがとうの気持ちを込めんとな」と感謝の気持ちを忘れずに作っている子もいました。素敵なお父さんにみんなの気持ちが伝わるといいね!

ミニトマトの花が咲きました

5月の連休明けに植えたミニトマトの苗が大きく育っています。子どもたちは、朝や休み時間、放課後に様子を見に行き、水やりを頑張っています。黄色い小さな花も咲き、早く実がならないか楽しみにしてるようです。
画像1

ゴミ処理車がやってきた!

画像1
画像2
画像3
 5月29日(水)、環境学習出前講座がありました。ごみの処理の仕方やゴミ処理車について学習することができました。今回、学習したことをこれからの社会科の授業でも生かしていきましょう。

3年生 「安全マップ作り」フィールドワークに行ってきたよ!

画像1
画像2
3年生は、総合的な学習の時間に、「安全マップ作り」をしています。
6月4日(火)の2,3時間目は、「安全マップ作り」のためのフィールドワークに行ってきました。9つのグループに分かれ、それぞれの場所の危険なところと安全なところを調べてきました。

3年生 「モンシロチョウになったよ!」

画像1
画像2
画像3
3年生の理科では、チョウの観察をしています。裏庭のキャベツにはたくさんのモンシロチョウのたまごがついていました。お家から幼虫を持った来てくれたお友達もいます。
「昨日までさなぎだったのに朝来たらチョウになっていたよ!」と驚いている人がたくさんいました。たまご→幼虫→さなぎ→成虫まで身近で見ることができました。

6年生「わくわく文庫さんによる読み聞かせ」

画像1
わくわく文庫さんによる読み聞かせがありました。楽しく学べる本を選んでいただき、ステキな時間になりました。ありがとうございました。

伏見台ソーラン2024

画像1
画像2
画像3
「みんなで協力、みんなが全力」を合言葉に毎日の練習に励んできました。本番では、とてもかっこいい伏見台ソーランを披露することができました。披露後、大きな拍手をもらった4年生は達成感に満ちた表情をしていました。

3年生 個人走「スタッド・ド・伏見台」

オリンピックに負けない熱気の中、伏見台の運動場を颯爽と駆け抜ける子どもたち。
走りきった後の表情は、悔しい気持ちや嬉しい気持ちなど様々な感情であふれていましたが、みんなとってもすがすがしい表情でした!全力で運動会に取り組んだからこそ感じられた達成感ですね。

画像1
画像2
画像3

加賀野菜を植えました!

画像1画像2
五郎島金時、金時草、打木赤皮甘栗かぼちゃを植えました。
金時は各クラスで、
金時草とかぼちゃは実行委員が中心となって植えてくれました。

これから、実行委員が中心となって栽培していきます。
秋までにたくさんの実りがあるといいですね!

がんばった運動会

画像1
運動会では団体競技と個人走
加えて、委員会の仕事をがんばりました!

全員が全力で競技したり、応援する姿はとっても素敵でした。
これからもこの経験を生かしていこうね!

ふしみ2 自立活動「運動会に向けてお守りを作ろう」

画像1
画像2
運動会に向けて必勝祈願のお守りをふしみ2でも作りました。
「赤組だから赤色のがいい。」「○○さんは何色にするの?私も同じ色にする。」と、自分の考えを持ちながら折り紙を選んでいました。
4年生と6年生は、1年生に「やってあげるよ」「できそう?」と声をかけたり、手伝ったりしていました!
1年生は、難しいところは「お願い!」と、先生や上級生の友達に手伝ってもらいながら、できるところは自分で頑張りました!
運動会本番は、個人走で1位をとったり、自分の団が優勝したり、最後まで参加できたり、それぞれ御利益があったようです。

3年生 団体競技「自分の陣地にオールバック!」

3年生は、小綱うばい「自分の陣地にオールバック」に取り組みました。力強く綱を引く姿はとってもかっこよかったですね。自分たちで綱を戻したり、正々堂々と戦う姿にも頼もしさを感じました!ナイスオールバック!
画像1

6年生「若い力2024~燃えよ若人 胸を張れ〜」

画像1
小学校最後の運動会。心を一つに、素敵な「若い力」になったと思います。

元気全開!運動会

画像1
画像2
画像3
5月22日(水)に好天の下、運動会が行われました。2年生は40m個人走「元気全開 パワー!!」と団体演技「みんなでBring Bang Bang Born」に出場しました。個人走では、最後まで力強く、元気いっぱいに走る姿が見られました。団体演技では、練習の成果を発揮し、きびきびと息を揃えて楽しそうに踊り、今までで一番の姿を見せてくれました。2年生の元気さを沢山の人に見てもらえて、子どもたちは、達成感を味わえたようでした。

クラブ集会

クラブ集会が行われました。
6年生が各クラブの紹介をしてくれました。
どのクラブで活動できるか楽しみですね!

来年はクラブを紹介する立場です。
クラブの魅力をたくさんみつけられるといいですね!
画像1

6年生「クラブ勧誘集会」

画像1
クラブ勧誘集会がありました。6年生が4・5年生に向けて自分のクラブの魅力を劇やスライドなどを使って表現しました。どのクラブも工夫満載のとても素敵な紹介でした。

6年生「運動会練習開始」

画像1
運動会練習開始!6年生では小学校最後の「徒競走」や団体演技「若い力」を行います。

ふしみ3 自立活動 「こどもの日のかざりづくり」

画像1
「子どもの日にはなにをかざるのかな?」と聞くと、「こいのぼり!」という子がほとんどでした。そこで、兜の写真を見せると「見たことないよ」「おじいちゃんの家にはあるよ」と今ではあまり馴染みのないものとなっているのかなと感じました。そこで紙コップを使って兜づくりをしました。お手本を見ながら丁寧に作っていました!台座に乗せるととても立派な兜になりました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30