TOP
PTA

6/24(月) 食育指導〜2・3・4年生〜

 今日の午前に、丸山栄養教諭さんが来校され、2・3・4年生に食育指導を行っていただきました。

 4限の2年生の教室の黒板には、赤:体をつくる、黄:熱や力になる、緑:体の調子をととのえる、と分けられ示されていました。そして、今日の給食の献立を分けていました。「ワンタンは小麦粉からできてるから、黄色だ」「赤の食品だけ食べてるとマッチョになるのかな?!」「緑の野菜は、減らさないで頑張って食べてる」と、いろいろな声が聞こえました。

 まとめの場面では、「3つの色の食べ物をバランスよく食べたいです」と書いている子もいました。バランスよく3つの食品群を食べることで、健康に、そして元気に生活していくことができます。更に、勉強の理解にもつながっていきます。これからは、好き嫌いせずにバランスよく食べていきましょう(^_^)

 丸山栄養教諭さん、本日は、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

本日の給食(6月24日月曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  味噌ワンタンスープ
  青椒肉絲(チンジャオロース)
  キュウリとかぶの梅和え


6/21(金) 6年生修学旅行2日目〜学校到着、修学旅行終了〜

 16時前に、学校に着き、児童玄関前で到着式を行いました。旅行の締めくくりとして、感想発表、校長や学年主任の話等があり、あいさつをして終わりとなりました。事故なく無事に帰って来れて、本当によかったです。家に着くまでが修学旅行です。家に着いたら、6年生の皆さんを応援してくれているおうちの方に、感謝の気持ちを表しましょう。お土産を渡すだけでなく思い出話をすることも、感謝の行動のひとつです。たくさん、話しましょう。

 また、今回の旅行で、関わった方から幾つかのお褒めの言葉をいただきました(^^)小池小学校の代表として恥じない行動をしていました。例えば、下記のとおりです。
○ 日程がタイトであるにもかかわらず、テキパキと行動できた。
○ 訪れた施設の方の説明をしっかり聞き、マナーよく行動していた。
○ ホテルでの食事の開始時刻に遅れることなく、5分前行動ができた。ホテル内での他の場面でも、時間を守り行動ができた。部屋のメンバーで声を掛け合い、昨年度の自然教室よりも、朝の準備が早くできた。
○ 鶴ヶ城会館でのお土産購入が終わったら、バスに戻り、しおりに学びを書いていた。

 他にもありますが、昨年よりも今年になり、更に成長できている6年生。この姿を続けていくことで、自分も力を付け、それとともに、小池小学校ももっと楽しく過ごしやすい学校になっていきます!6年生の皆さん、修学旅行、ご苦労様。そして、土日はゆっくり休んで、また、月曜日に会えるのを待っています!保護者の皆さん、準備とお見送り、お出迎え、大変ありがとうございましたm(_ _)m


画像1画像2画像3

6/21(金) 6年生修学旅行2日目〜武家屋敷を出発、高速道路へ〜

 会津武家屋敷を出発し、バスは高速道路へ乗り、学校へ向かいました。上川PAで休み、今、阿賀町下条付近を通過しました。

6/21(金)6年生修学旅行2日目〜武家屋敷内〜

 武家屋敷内では、活動グループごとに、ウォークラリーをしています。見学しながら、配られた紙のクイズを解いています。まわる場所をどうするかで意見が合わず、苦労しているグループもありました。それも、よい勉強です!みんなが頑張っていました(^_^)
画像1画像2

本日の給食(6月21日金曜日)

画像1
  中華麺
  牛乳
  醤油ラーメンスープ
  肉シュウマイ(2つ)
  アスパラ入り中華和え
  冷凍みかん

6/21(金) 6年生修学旅行2日目〜昼食、見学〜

 赤べこ体験の後は、全員で食べる最後の食事です。焼き肉わっぱ飯です。みんながおいしそうに食べていました(^_^)
 その後は、班別行動でした。各班で相談しながら、屋敷内を見学しました。
画像1画像2画像3

6/21(金) 6年生修学旅行2日目〜会津武家屋敷〜

 会津武家屋敷に移動して、赤べこ体験です。話を聞いた後、作業に入りました。色を塗ったらドライヤーで乾かす作業もあります。「星みたいな◎を付けたい」「インディアンみたいなのにしたい」「耳の左右を変えてみました」等の声が聞こえました。みんなが集中して、一生懸命です。
(^_^)
画像1画像2画像3

6/21(金) 6年生修学旅行2日目〜鶴ヶ城〜

 午前の最初は、鶴ヶ城見学です。高い所から会津若松市内が見下ろすことができました。その後、鶴ヶ城会館でお土産を買いました。

画像1画像2画像3

6/21(金) 6年生修学旅行2日目〜ホテル出発式〜

 ホテルでの楽しいひとときを終え、朝の出発式です。まもなく、出発です。
画像1画像2

6/21(金) 6年生修学旅行2日目〜朝食〜

 おはようございます。朝食の時間です。みんなが元気そうです。
画像1画像2画像3

6/20(木) 6年生修学旅行1日目〜就寝前の班長会議〜

 各生活班の班長が集まり、班長会議をしました。各班の様子を正直に伝えてもらいました。
△うるさくしてしまった。リモコンをいじりすぎた。整理がいまいち。
○時間を守り、5分前行動も心がけている。しおりに、学んだことや振り返りをきちんと書いた。整理を心がけている。

 いろいろな振り返りが出ましたが、直す所は直して迷惑を掛けるようなことはやめ、よくできていることは続けることにしましょう。そして、ゆっくり寝て、明日に備えましょう!班長さん、宜しくお願いします(^_^)
画像1画像2

6/20(木) 6年生修学旅行1日目〜お土産〜

 入浴後は、売店でお土産を購入しました。お気に入りのお土産を買えたでしょうか。
 さて、この後は就寝です。ゆっくり休んでくださいね!おやすみなさい。
画像1画像2画像3

6/20(木) 6年生修学旅行1日目〜夕食〜

 夕食タイムです。いつもとは違う場所で、友達と食べる夕食は、楽しいようです。好き嫌いせずに食べて、明日への鋭気を養ってくださいね。
(^^)

画像1画像2画像3

6/20(木) 6年生修学旅行1日目〜ホテルに到着〜

 17時頃に、宿泊する「メルキュール裏磐梯リゾート&スパ」に到着しました。子どもたちは、ホテルの堂々とした佇まいに驚いていたようです。到着式を行い、ホテルの方からの話を聞いた後、入室です。非常口の確認をし、夕食、入浴、売店でお土産購入の予定です。
 子どもたちは、みんな元気です。
画像1画像2

6/20(木) 6年生修学旅行1日目〜檜原湖〜

 野口英世記念館の後は、本日最後のお楽しみ、桧原湖でのモーターボート体験です。湖上の波と心地よい風で、よい気分でした。
画像1画像2画像3

6/20(木) 6年生修学旅行1日目〜野口英世記念館〜

 日新館の後は、野口英世記念館です。事前に記念館の大木様からも話を聞いて学習していて、分かりやすかった部分もあるかもしれませんね。難しい内容も、友達と一緒だと楽しく学べたと思います!
画像1画像2画像3

6/20(木) 6年生修学旅行1日目〜日新館〜

 昼食を食べて、会津藩校日新館に到着しました。日新館では、見学したり、講話を聞いたりしました。
画像1画像2画像3

6/20(木) 6年生修学旅行1日目〜飯盛山〜

 午前は、会津慶山焼き体験後に、飯盛山へ行きました。ガイドさんから白虎隊や戊辰戦争の話を聞いて、たくさん学ぶことができました。白虎隊の通った穴の通路を見学し、遠くに鶴ヶ城を見ることもできました。
画像1画像2画像3

6/20(木) 6年生修学旅行1日目〜昼食〜

 昼食は、民芸の館「松良」さんでいただきました。おいしいお弁当で笑顔がこぼれ、楽しい雰囲気になりました。

 午後は、会津藩校日新館に始まり、野口英世記念館、桧原湖へと行きます!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

グランドデザイン