TOP

連休明けでも ちょー元気! 運動会に向けて本格的に始動!

 児童朝会の特別版、運動会朝会を行いました。
 まず、運動会のスローガン発表を行いました。全校で投票した結果、今年度のスローガンは「一致団結 全力でかけぬけろ 大関っ子」に決まりました。「かけぬけろ」という表現が、一生懸命さが伝わってきてとてもいいと思います。次に、応援団の紹介と応援団長の決意表明です。応援団員は名前を紹介されると、応援団らしく大きな声で返事をしました。さすがですね。そして、赤組、白組の応援団長が力強く決意表明をし、お互いに正々堂々と応援することを誓い合いました。最後に、赤組、白組でいっしょに応援歌の「ゴーゴーゴー!」を歌い、赤白ともに士気を高めました。
 連休明けをものともせず、朝から「元気はつらつ」の子どもたちに「あっぱれ!」です。運動会まであと2週間。限られた時間で精一杯練習に取り組み、運動会当日は最高のパフォーマンスを披露できるようにがんばりましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました!

 地震が発生し余震の恐れもあるため、保護者の皆様に子どもたちを引き渡して安全を確保するという想定で、引き渡し訓練を行いました。
 5時間目に行った避難訓練は100点満点でした。整然と、口を閉じて、真剣に取り組んだ子どもたちを思い切り褒めました。何と避難完了までわずか2分48秒でした。常日頃から、「命に関わる学習は真剣に取り組む」「訓練は本番のように」という私の教えをしっかり守った子どもたちに「あっぱれ!」です。
 その後の引き渡し訓練も、保護者の皆様のおかげで実にスムーズに行うことができました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。「備えあれば憂いなし」です。今後も、いざというときに備えて訓練を継続していきたいと思います。
 明日からゴールデンウイーク後半が始まります。5月の全校朝会では、特に交通事故(飛び出しをしない!)・水の事故(用水路に注意!川や海も!)・不審者(「いかのおすし」)に十分注意するように話をしました。ご家庭でも注意喚起をお願いします。では、よいゴールデンウイーク(後半)をお過ごしください。

画像1 画像1 画像2 画像2

おいしくな〜れ!おいしくな〜れ!(2年生)

 2年生がじゃがいもの種いもを植えました。講師に地域のせんせいをお招きし、本格的な作業に挑戦しました。
 畑の草取り→肥料まき(「おいしくな〜れ!」と呪文を唱えながら、みんなでまきました。)→畝づくり(この作業は、せんせいが実演してくださいました。)→マルチシート張り(代表の子が挑戦しました。)→マルチシート穴開け(全員が挑戦しました。みんな上手にできました。)→種いも植え→最後はやっぱり「おいしくな〜れ!」
 さすが、せんせいは違いますね。すべてお膳立てをして、種いもを植えるだけでは何の苦労もありませんし、学びもありません。子どもたちは、今日の体験を通して、種いもを植えるにはたくさんの作業があることを知り、その大変さに気づくことができました。これからは、「おいしくな〜れ!」と呪文を唱えながら、水やりや草取りをして、たくさん苦労して、おいしいじゃがいもを山ほど収穫できるといいですね。お忙しい中、貴重なことを教えてくださった地域のせんせいに、この場を借りて改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30