屋内プール遊び1回目(4歳児ばら組・5歳児ゆり組)

◆今年度1回目の屋内プールでの活動です。
◆4歳児ばら組は、昨年度の園庭ビニルプールから、25Mの屋内プールへ大躍進です!外部講師の岩永先生のご指導をいただき、初めての活動を全身を使って楽しんでいます。誰一人、不安そうな表情はなく、1回目から水と仲良しです。
◆5歳児ゆり組は、1年前の経験を思い出しながら活動をスタート。水の中で歩く・走る・水に口を着けて「ブクブク〜♪」とおしゃべり・水中宝探し・自分の好きな遊びなど、30分フル稼働で楽しんでいます。
◆2回目は、11日(火)です。楽しみですね。
画像1 画像1

和泉公園の花壇整備(5歳児ゆり組)

◆5歳児ゆり組が4歳児だった昨年の初冬、隣接する『和泉公園にチューリップを咲かせよう』と、球根を植えました。年が明けて春になり、見事な花が咲き、公園を訪れるたくさんの人の眼と心を楽しませてくれました。
◆咲き終えた後の球根は、しばらく土の中に留まり、次のための栄養を蓄えます。そして、初夏を迎え、「そろそろ球根さんは栄養たっぷりになったかな…」と掘り起こしてみることに。
◆「土の中に宝物が埋まっているよ!慎重に掘り出してごらん?」という保育者の言葉掛けで宝探しが一斉にスタート。子どもたちが自分の手、またはシャベルで土の中を掘り進めていくと…「あ、あった!球根だ!」「なんだ、宝石かと思った」「僕は恐竜の骨かと思ってた」「でも大きい!レアものだよ」などと大喜び。子どもにかかれば何でも楽しい遊びになりますね。
◆このお宝球根で、来春もきれいなチューリップを咲かせましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千代田区一斉清掃の日

◆6月6日(木)は千代田区一斉清掃の日です。5月に清掃事務所の方々から、ゴミを分別することの大切さを学んだゆり組は、事前にゴミの種類別にポスターを作る取組を行いました。
◆各家庭から、軍手をしたりトングを使ったりしながら通園路に落ちているゴミを拾って登園。ポスターやゴミ箱の表示を見ながら分別して捨てています。
◆集まったゴミはゆり組と一緒に種類別に計測をしました。「こんなにゴミが落ちていたんだね」と驚きながら、みんなで数値を読み上げて確認します。「ゴミを拾って、千代田区がきれいになったね」と、嬉しそうに話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯の表彰式

◆6月4日〜6月10日は、『歯と口の健康習慣』です。それに合わせて、こども園では『よい歯の表彰式』を行っています。 
◆5歳児ゆり組、4歳児ばら組は 園医の塚原歯科医師から表彰状をいただきます。少し緊張しながらも、誇らしげに受け取っています。3歳児もも組は 保育室にて担任が代表で園長先生より表彰状をいただきます。みんなで虫歯予防の紙芝居を見て、歯磨きへの関心も高まってきています。
◆これからも丈夫な歯のためにも歯磨きをしっかり行い、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋内プール開き(4・5歳児)

◆屋内プール開きをしました。お清めの儀式を行い、水の神様に「事故がなく、元気に楽しく遊べますように。よろしくお願いします!」と安全を祈願します。子どもたちはお清めの様子を見て、「これでもう大丈夫だね!神様ありがとう」と話しています。
◆会の中で、プールで遊ぶ際の約束事を確認します。(1)ゆっくり水に入ること (2)プールサイドで走らないこと (3)プールサイドは青いところをあるくこと (4)笛の音が聞こえたら、よく保育者の話を聞くこと (5)水の中では友達の体を触らないこと の5つを守ります。初回の入水日は7日金曜日です。楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

園だより

ほけんだより

園評価

PTA通信

いずみっ子だより

栄養だより

健康な園生活を送るために