5月31日(金)明日から6月

画像1 画像1
明日から6月です。
今日から百万石まつりが行われ、金石地区でも子ども提灯太鼓行列が行われます。

今日は、5月最終日でした。昨日の生徒総会を受け、生徒たちは「協力」することを意識して生活をしていました。特に、全校生徒が時間を意識して登校する様子が見られ、1日を気持ち良くスタートできたことがとてもすばらしかったです。
週末も、加賀地区大会に向けた練習試合等がありますが、「協力一致事に当たりましょう」

※生徒玄関のひまわりも成長しています。(写真)

5月30日(木)生徒議会

画像1 画像1
今日6限目に生徒議会を行いました。
生徒会、各委員会、各学年リーダー会から「具体的な取組について」報告がありました。
その後、各クラスから、具体的な取組について質問がありました。
校長から、『それぞれの目標の中にすべて入っている「協力」を忘れず、みんなの力で、みんなが過ごしやすい気持ちの良い学校をつくっていこう』と話をしました。
明日からも、皆さんの頑張りを楽しみにしています。

5月29日(水)銅像がきれいになりました

画像1 画像1
今日は、「昭和57年度卒業生が寄贈してくださった銅像」がきれいになり、改めて、体育館玄関に設置しました。
卒業生のあたたかな思いが込められた銅像が、これから毎日、在校生のみなさんを見てくれます。学校に誇りを持ち、何事にも全力で取り組んでほしいです。

5月28日(火)テスト返し

画像1 画像1
今日は、各クラスでテスト返しがありました。
真剣な顔でテストを見つめ解き直しをしている姿、先生からの解説に真剣に耳を傾ける姿がたくさん見られました。明日からも、ひとつひとつの授業を真剣に頑張ってほしいと思います。

※明後日は、生徒総会があります。放課後、体育館にて、生徒会役員、各委員長、各クラスリーダーがリハーサルを行いました。

5月27日(月)1学期中間テスト

画像1 画像1
今日、「1学期中間テスト」を実施しました。
どのクラスも真剣にテストに向かう姿が見られました。すばらしい姿でした。
今日は、「自分が立てた計画をやり切ることができたか」振り返ってほしいと思います。

※これから大切にしてほしいことは「学校での授業」と「家庭での予習、復習の時間」です。毎日の小さな積み重ねが大きな力となります。コツコツがんばろう!

5月24日(金)ひまわりの芽が出ました

画像1 画像1
今朝、先日、種を蒔いてくれた生徒玄関のプランターや花壇を見ると、ひまわりの芽がでていました。太陽に向かって、元気に成長することが楽しみです。

※来週月曜日は「中間テスト」です。
 週末も、自分で立てた計画どおり、頑張って学習してください。

5月22日(水)自ら学ぶ時間

画像1 画像1
今日は、朝からとても気持ちの良い青空が広がっています。(写真)
昼からは、来週の中間テストに向けて、自ら学ぶ時間となります。
自分で立てた計画どおり、妥協せず、やり切ってほしいと思います。
明日は、今日の青空のように、気持ちの良い笑顔で登校することを楽しみにしています。

5月21日(火)ライオンズクラブあいさつ運動・部長会

画像1 画像1
今朝は、少し肌寒い朝でしたが、「金沢西ライオンズクラブ」の皆様に、あいさつ運動を行っていただきました。ありがとうございました。
生徒の皆さんは、「礼を正す」ことを意識すること。
明日は、今日以上のあいさつを期待します。

運動部の部長が集まり、加賀地区中学校体育大会兼県体予選会に向けて作戦会議を行いました。校長より、「試合では、普段どおりの力が発揮できるよう、毎日の練習を妥協せず、後悔のないようやり切ること」「あきらめず耐え抜いたその先には、必ずいいことが待っている」と話しました。真剣に話を聞いている顔を見て、とても頼もしく感じました。1日1日を大切に、がんばれ「チーム金石」!

5月20日(月)金沢市中学校春季競技大会 結果速報

画像1 画像1 画像2 画像2
先週末行われた「金沢市中学校春季競技大会」において、本校の生徒は、最後まであきらめず懸命に戦う姿がたくさん見られました。
明日は、校長室にて部長会を行い、加賀地区中学校体育大会兼県体予選会に向けて、作戦会議を行う予定にしています。

※入賞した競技を紹介します。
【陸上】 
酒尾朋希さん(3年)
〔共通1500m 第6位〕〔共通3000m 第5位〕
網ひかりさん(3年)〔棒高跳 第1位〕
【バドミントン】
村田由都さん(2年)〔シングルス 第3位〕
四柳佑真さん(2年)〔ダブルス 第2位〕

※ボランティア部の生徒と地域ボランティアの皆様が、生徒玄関前の花壇を整備してくれました。(写真)ありがとうございました。
   

5月16日(木)野球部 猛打爆発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金沢市中学校春季競技大会が開幕し、今日は、野球部が石川県立野球場にて一回戦を戦いました。
序盤から猛打が爆発し、見事、1回戦を突破しました。おめでとうございます。
明日も、1つのアウトを大事に、1点1点積み重ね、3回戦へと進むことを期待しています。

他の競技の皆さんも、明日はそれぞれの1回戦です。
「協力一致事に当たりましょう」みんなで力を合わせ、力一杯戦ってください。
「笑顔満開」楽しみにしています。

5月15日(水)金沢市中学校春季大会激励会

画像1 画像1
本日、春季大会激励会を行いました。
教頭より、自分を信じ、仲間を信じ、対戦相手をリスペクトして試合に臨んでくださいと激励がありました。
また、各部活動の部長より、力強い決意表明がありました。
全校生徒と共に、各部の健闘を祈っています。

5月14日(火)部活動日和

画像1 画像1
今日は、天気も良く、最高の部活動日和でした。
明後日から始める大会に向け、それぞれの部活動では気持ちを高めて練習している姿が見られました。
明日は、選手激励会が行われます。
「チーム金石」がさらにひとつになることを楽しみにしています。

5月13日(月)フラワーアレンジメント教室

画像1 画像1
先週、地域ボランティアの皆様のご協力により「フラワーアレンジメント教室」を実施しました。写真のように校内がきれいになりました。ありがとうございました。
今週は、金沢市中学校春季競技大会が開催されます。笑顔の花がたくさん咲くことを楽しみにしています。

5月10日(金)愛鳥週間

画像1 画像1
今日から16日まで愛鳥週間です。
本校でも、T教諭が毎日愛情を注いでいる鳥たちが昨日からとても元気に飛び回っています。気持ちが癒やされます。

5月9日(木)授業参観・スクールフォーラム・学級懇談会

画像1 画像1
今日は午後から、授業参観、スクールフォーラム、学級懇談会を行いました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

スクールフォーラムにおいては、校長より今年度の学校運営方針について、研究主任より授業の取組等、生徒指導主事より現在の生徒の姿と今後のめざす生徒の姿について話をさせていただきました。

以下に本日の資料を掲載しましたのでご覧ください。

(以下をクリック)
資料「令和6年度 スクールフォーラム 」(R6.5.9)

5月8日(水)出張輪島朝市

画像1 画像1
ゴールデンウィーク中の5月4日(土)開催の出張輪島朝市において、吹奏楽部が3月23日に引き続き、すばらしい演奏を披露してくれました。
当日は、天気にも恵まれ、「ほくりくアイドル部」の皆さんが、吹奏楽部の演奏に合わせ、「365日の紙飛行機」を歌うという心に響く時間もありました。
元気と勇気を与えていただき、ありがとうございました。

5月2日(木)最高の朝でした

画像1 画像1
今日の朝は、昨日の集会で話をしたことを行動で示してくれました。
写真は、今朝の午前8時5分です。
とてもすばらしい朝でした。ぜひ、習慣にしてください。

※明日からは、ゴールデンウィーク後半です。
 時間を大切に、安全に有意義な日を過ごしてください。

5月1日(水)全校集会

画像1 画像1
今日は、5月の全校集会を行いました。
3学年が揃って初めての校歌斉唱は、とてもすばらしく体育館中に声が響いていました。

校長から、以下のことを話しました。
・校歌斉唱がすばらしく、今後もみなさんの歌声に期待する。
・校歌の歌詞にもある「校訓」を胸に刻み生活すること。
・今年度のスローガンは「笑顔満開」であり、それぞれに小さな花をたくさん咲かせること。満開となるために、自分だけではなく、周りも大切にすること。
・1学期は基礎期である。これから1年間の土台をしっかり作ること。
生徒指導担当から、今月の生活目標「時間を守って行動しよう」について、研究主任から、1学期の学習目標『授業の終末では「わかった」「できた」をまとめよう』について、話がありました。
最後に、生徒会、各委員会、各学年リーダー会より、今月の取組については話がありました。

4月30日(火)金沢市中学校春季競技大会 抽選会

画像1 画像1
今日は、5月16日(木)開幕の金沢市中学校春季競技大会の抽選会です。
先生方は、朝から気合いが入っています。

※今年度、8月に行われる全国中学校体育大会は、8年ぶりに北信越ブロックで開催され、金沢市においても、水泳競技、サッカー競技、ソフトテニス競技が行われます。
今年度最初の公式戦となる金沢市中学校春季競技大会に向け、暑くなりますが、体調管理にも気を配り、ベストコンディションで大会を迎えてください。

4月26日(金)修学旅行から帰ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、3年生が修学旅行から帰ってきました。
3日間で、「集団」「仲間」の大切さを感じる場面がたくさんありました。
これからの学校生活では、修学旅行で経験したことを活かし、これまで以上に「協力一致事に当たりましょう」
自分を大切にすることはもちろん、周りの仲間も大切にして、さらにみんなで成長することを期待します。

※今日、3年生は3日間の思い出が詰まった旅行記を作成しました(写真下)。完成が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30