TOP
PTA

6/6(木) みんなが笑顔で過ごせるように〜6月の全校朝会〜

 朝、体育館で全校朝会がありました。

 6月はいじめゼロ見逃し強調月間ということもあり、校長から「いじめをせずに友達に優しくして、みんなが笑顔になれるように過ごそう」という話がありました。

 昨年度の6月の全校朝会で話があった模型のハートに刺さっている矢が見せられ、いじめとはどんな行動のことかを、周りの友達と話しました。数人に発表してもらい、校長がいじめの行為について、確認しました。
悪口、暴力、からかい等は、いじめですが、SNS上への書き込みや陰口等もいじめに類似した行為です。

 6月には、「松風ホットタイム」や今年度初めて取り組む「ハートフル活動」があります。それらの活動を通して、小池小学校では、いじめが一つでも少なくなるとよいなぁとく思います。そして、全校児童が、毎日笑顔で生活してほしいと願っています(^^)
 
 
 

画像1画像2画像3

本日の給食(6月6日木曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  トマト肉じゃが
  鉄火味噌
  きざみ和え

6/5(水) 自分の命を自分で守るために〜2限の全校児童〜

 今日の2限に、今年度初めての避難訓練を行いました。今回は、地震が起こったことを想定し、グラウンドに避難しました。火事と違って、広い地域にわたり起きるのが地震であり、被害も、火事や津波、地割れ等、多岐にわたります。
 
 さて、ベルが鳴り、訓練開始。そして、グラウンドに避難・集合が完了するまでの時間は、3分45秒でした。昨年は4分2秒でしたので、かなり早く集合できました。それはよいことです。しかし、自分の命を自分で守るために、全員が「どのようにしたら命が助かるのか」「今何をすべきか等を考えて行動できたか」を、真剣に考えて行動できたのかは、分かりません。校長からの指導講評でもその点について話がありましたし、いざというときに備えて、全校児童が真剣に行動できるように、職員も子どもに指導・支援していきます。

画像1画像2

本日の給食(6月5日水曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  わかめの味噌汁
  かみかみ丼の具
  野菜の胡麻チーズ和え

6/5(火) なかよし班で体力テスト〜午前中の全校児童〜

 今日の朝は、全校児童が体育館に、なかよし班隊型で集まりました。午前中に、なかよし班で体力テストを行うことになっていました。昨年度はやらなかった今年度初めての試みです。

 担当教師の話を聞き、各班ごとに移動して、体力テストを行いました。とは言うものの、やったのは5種目(立ち幅跳び、握力、上体起こし、反復横跳び)です。

 上学年が下学年を励ます、下学年が上学年の話を聞いて頑張る等の微笑ましい姿が見られました。ふわふわ言葉が聞かれ、きまりよくいろいろな種目をやることができました。戸惑う子どももいたのかもしれませんが、それを含めても、大変有意義な時間となりました。全校のみんな、仲よくがんばることができてよかったですね(^^)

画像1画像2画像3

本日の給食(6月4日火曜日)

画像1
  麦ご飯
  牛乳
  カレー
  (ヒレカツ)
  チーズ入り福神和え
  さくらんぼゼリー
  

6/3(月) 修学旅行へ向けて〜6年生総合学習〜

 今月20日(木)、21日(金)に予定されているのは、6年生の修学旅行。福島県へ行って、1泊2日で学習してきます。その時には、飯盛山、武家屋敷等に加えて、野口英世記念館にも行きます。

 そこで、今日の3限に、野口英世記念会の大木様にご来校いただき、野口英世について学びました。6年生は、プレゼンを見ながら真剣に話を聞き、ワークシートにも書いていました。

 野口英世は、「英語だけでなくドイツ語・フランス語・ロシア語を理解できたこと」「毒蛇の餌やりから始まり、研究を始めたこと」「500冊の論文を半年で読み、すごいと思われていたこと」等、いろいろな事を聞いて、よい勉強になりました。それらを覚えておき、野口英世記念館では、更に多くのことを学べるよう、予習をしていきましょう!(^^)

 野口英世記念会の大木様、本日は、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

本日の給食(6月3日月曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  塩麹スープ
  厚焼き玉子
  カレーきんぴら
  ふりかけ

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

グランドデザイン