年間行事計画は「配布文書一覧」、各種大会の結果は「学校日記」に記載があります。↓

6月4日(火) 地区大会まであとわずか

画像1
 これからは一日一日しっかりと直前の調整です。今までやってきたことを確認して、皆が輝いている姿が見たい〜っ!!感動させてくれ〜!!

6月3日(月) ようこそ大先輩!!

画像1
画像2
画像3
 激励会の後は、吉田中学校OBでオリンピックマラソン走者、東海大学名誉教授でもある宇佐美彰朗先輩が来校されました。
 5月31日に81歳の誕生日を迎えられ、久々の母校に感慨ひとしおといったご様子でした。第4回ソウル国際マラソンで優勝したときのカップを寄贈していただきました。
 吉中生へエールをいただきました!!(関連は「校長vision」をご覧ください)

6月3日(月) 地区大会激励会

画像1
画像2
 ものすごい迫力の吹奏楽部の演奏とカラーガード部の先導で始まった選手激励会。各部とも立派な決意発表、剣道部主将の選手宣誓、応援団の激励応援と華々しく盛り上がりました!!

6月1日(土) バドミントン部躍動!!

画像1
画像2
 皆生き生きと頑張っていました!!地区大会、昨日までの自分を越えてくださいね!!

6月1日(土) 個人戦男女ともに独占!!

画像1
画像2
 素晴らしい戦いの数々でした。ただ、初速と終速の差が最も激しい競技、ケガには十分気をつけて地区大会、頑張ってください!!(関連は「校長sion」をご覧ください)

6月1日(土) 熱戦続々!! 第45回県央バドミントン大会

画像1
画像2
画像3
 もの凄い動きの速さ。カメラが追いつきません。今日は伝統ある大会でのバドミントン部の健闘ぶりを観にきました。それぞれの目標に向かって皆頑張っていました。戦いを終えた選手たちも、仲間に声援を送っていました。
 いよいよ来週は地区大会。みんながんばれ〜っ!! 

5月31日(金) 明日から6月!!

画像1
 明日は第45回県央バドミントン中学生大会を応援、取材させていただきます。
 吉中の選手たちの活躍が楽しみです。全力で頑張ってください!!

5月31日(金) 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 1年生は地域調査活動、2年生はマナー講習会ということでそれぞれお客様をお迎えしてご講話いただきました。人の話を聞き、自分の考えを話す基礎的なスキルをしっかりと身につけましょう。

5月31日(金) 教育実習最終日

画像1
 4人の教育実習生の皆さんが三週間の実習を終えます。4人とも一生懸命頑張っていました。ぜひ将来は教員になってほしいです。写真は関川実習生の参観授業、2年1組家庭科「加工食品の特徴や表示の内容」です。

5月30日(木) 酸化物から酸素をどのように取り除くか?

画像1
 今日3時間目は2年3組増田先生の理科の授業を参観させていただきました。
 今回は理科室ではなく、教室で授業でした。ついつい若いっていいなあと思ってしまいました。(関連は「校長vision」をご覧ください)

5月29日(水) 2年生跳び箱の授業

画像1
 今日の4時間目は橋本実習生の跳び箱の参観授業でした。
 様々な高さや形の跳び箱を、それぞれの段階に合わせて跳んでいました。
 吉中生の運動能力の高さに、あらためて驚かされました。(関連は「校長vision」をご覧ください)

5月28日(火) 教育実習生参観授業

画像1
画像2
 早いもので教育実習も最終週に入っています。
 指導教官の先生が来校されて(遠くは兵庫から)授業を観ていかれます。今日の参観授業は5限中島実習生の音楽、6限は安達実習生の体育でした。
 先輩方が、気持ちよく授業できるように、吉中生も頑張ってください。(関連は「校長vision」をご覧ください)

5月27日(月) 民生委員、児童委員と学校との懇談会

画像1
 20名の方々にご参加いただきました。主任児童委員様からご挨拶と職務についてのご説明がありました。その後各地区で情報を共有しました。
 これからも学校と協力して、地域を見守っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

5月25日(土) 緊張感ある練習会!!

画像1
 剣道部が潟東の錬成会に参加してきました。地区大会まであと少し。一日一日を大切にして練習に励んでください!!(関連は「校長vision」をご覧ください)

5月24日(金) 第1回学校運営協議会

画像1
 今夜は第1回学校運営協議会が開かれました。今年度の最も大きな取組は、吉田中学校のコミュニティスクールです。今回は初回でしたが、かなり具体的な意見が交わされました。第一の取組としては、自転車登下校の見守りが挙げられました。さらに話を深めていく予定です。

5月24日(金) 第1回防災訓練

画像1
 今日の午後、防災訓練を行いました。大きな地震が起こって家庭科室から火が出た、という想定でした。すべて点呼確認完了するまでの時間は5分59秒。避難経路や、避難の仕方についての課題がわかりました。災害には常日頃から注意していきましょう。(関連は「校長vision」をお読みください)

5月23日(木) 登下校の自転車

 本当に気をつけてください!!
 遅刻ギリギリの出発ではなく2分ゆとりを持って家を出る。
 ヒュッと切り込むような運転は絶対にしない。一時停止は確実にしっかり止まる。
 交通ルールをしっかり守って来てください。

5月22日(水) 立哨指導ありがとうございます

 素晴らしい天気の一日が終わります。今日は部活動なしの日なので皆早い下校です。
 今週はPTA健全育成部の皆さんの連携指導で校区内6カ所に立って、一時停止などを中心に見守っていただいております。
 事故のない一日というのは、本当にありがたく、この車社会の下では当たり前のことではありません。大事な命です。いつも気をつけて登下校してください。

5月21日(火)立山町教育委員会先進校視察

画像1画像2画像3
本日は富山県立山町教育委員会の皆様が、吉田中学校の「読解力向上」の取組を視察しに来校されました。
いつもと違う雰囲気であるにもかかわらず、生徒たちは落ち着いた様子で、熱心に授業に参加していました。どんな場面でも変わることなく自分のやるべきことに取り組むことができる吉田中の生徒は、本当に素晴らしいと思います。

5月20日(月) スクールウォッチャー収録

画像1
 今日の放課後は、燕三条FMで部活紹介のコーナー「スクールウォッチャー」の収録がありました。皆さん原稿を作成して放送室に集まって録音しました。放送は24日31日になるそうです。
 明日の午後は富山県立山町から13人のお客様が来校されます。「おもてなしの心」でお迎えしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

保健だより

申請・証明書など

学校だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

学校経営方針

校長vision

給食だより

部活動活動方針

生徒指導たより