ラジオ番組収録

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生代表児童のラジオ番組収録がありました。
マイクに向かう緊張の時間
「OKです。」録音を終え、ほっと笑顔が広がりました。

昨年度総合的な学習の時間で探究した「THS 5Stars社」の缶バッチプロジェクト活動がラジオで放送されます。

6月10日(月)から22日(土)までの8日間
いずれも朝8時15分から、
代表児童が各部署の活動を紹介します。

ラジオの周波数は AM1116kHz もしくは FM92.7MHz 
番組名は プリンスモーニングインフォメーション です。

過去1週間以内の聞き逃しサービスがあるアプリで聞くこともできます。

ぜひ,お聞きください。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2

「自転車に乗るとき、自転車の右側、左側、どっちに立つ?」
「自転車で走り出すとき、右、左見たあと、どこを見る?」

「?」

子どもたちはその答えと理由に、「なるほどーー!」

自転車を安全に運転するポイントをしっかり教えてもらいました。


ご指導くださいました、警察、交通安全協会、市役所、保護者の皆様、ありがとうございました。

運動会応援団解団式

画像1 画像1 画像2 画像2
「みんながいたから頑張れた」「みんなの声と姿に勇気がわいた」

赤白区別なく 互いに ”みんな ”への感謝の気持ちが笑顔で語られました。

最後の応援用具の片付けも赤白区別なく テキパキ!あっという間。

「来年、応援団になりたい!」
みんなの憧れのまとの応援団でした。ありがとう!



5年生 産業史料館へ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の総合学習では、燕市の伝統産業である金属加工について学びます。

4年生まで、赤門を調べることをとおして燕の産業の歴史を学んできた5年生。これからは「今」を学びます。その一環として、燕市産業史料館を訪れました。

学芸員の方からのお話に耳を傾け…
必要があればクロームブックで写真を撮り…

せっかくの見学の機会を大事にしようと、みんな真剣です。

さらに、スプーンの色付け体験もさせてもらいました。
それぞれにこだわりを持って作ったカラフルなスプーンが完成!
みんなホクホク笑顔で帰ってきました☆

まだまだ学習は始まったばかり!これから様々な人・もの・こととの出会いを経て、「燕愛」を深めていきます!

令和6年度 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ちょうどよいコンディションのもと、無事に運動会を開催することができました。

1年生の開会宣言に始まり、各団長の選手宣誓、応援合戦、各種競技などなど…。
それぞれの場面で、子どもたちはすばらしい姿を見せてくれました!

昨年度まで在籍していた職員が見に来て、「わずか2カ月間で、すっかりたくましくなりましたね!」とほめていただきました。輝きを放った東っ子、本当に立派でした!

とっても疲れただろうと思います。明日・明後日はゆっくりと休ませてあげてください。

保護者・地域の皆様、あたたかなご声援、ありがとうございました!

運動会前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の運動会に向けて、4から6年生のみんなで準備です


4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会までもう間もなく。練習もがんばっていますが、学習もがんばっています!

4年生は図工で作った粘土作品の鑑賞会をしていました。
友達の作品を見て、「いいね!」と思ったところをどんどん記録していきます。

ステキなところを見つけて表現できるところも、またステキなことですね!

運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雲1つない晴天の中

地域の皆様が朝はやくから音響設備をセッティングくださり、本番さながらの予行練習ができます。

チームワーク・パワーを披露しあう応援合戦

「こうしよう!」「いいね!」工夫と励ましの声でつながる なかよしあすなろ班種目

あと3日!すてきな運動会になるよう、子どもたちは 着々と準備を進めています!

全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まで、あと4日!
今日の昼休みは全校で応援練習を行いました。

本番に近い形で、これまで練習してきた応援を発表します。声だけでなく、振りも大きくなってきました!

両組そろって歌う「ゴーゴーゴー」は、まさしく気持ちのぶつかり合い!太鼓をたたく腕にも力が入ります!

明日の予行練習では、本番同様に練習します。体調を整えて、がんばりましょう!

新しく生まれ変わった図書館!

画像1 画像1 画像2 画像2
「今年は 総入れ替え です!」

図書館ボランティアの皆様が、図書室の模様替えをしてくださいます。

壁面の飾りを一掃して、、、ちょきちょき、かきかき
新しい飾りが どんどんできていきます。

壁面いっぱいが新しい飾りになりました!

昼休み 早速 子どもたちが図書館へ
「1 2 3、、、、 えっと百、、?」「何匹いるの〜〜〜!?」

感動と驚きの図書館になりました!ボランティアの皆様、ありがとうございました!

はたけの先生から教えてもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
はたけの先生から、ミニトマトの苗の植え方を教わります。

はじめはチョキの手
ひっくり返して
次はパーの手

一生懸命先生の手元を見つめお話を聞きます。

さあ、やってみましょ。

できた!

お友達と力をあわせ共同作業
できた喜びも2倍です。

「ね、ね、プチトマトって甘い?」

あまーーーいトマトがきっとなるよ!

運動会がんばろう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、運動会のスローガンの発表です。

「205人の思いを グラウンドに届けよう!!」

みんなのために頑張りたい!心をひとつに応援したい!自分の精一杯を出し切りたい! 

全校児童一人ひとりの輝く思いが 広く新しくなったグランドに広がります。

続いて、応援団の応援紹介

前にきりりと立つ姿 体の芯に響く大きな応援

「ふつうにすっっげぇぇぇー!!」聞いてるあちらこちらから驚嘆の声があがります。

この応援団が引っ張る両組!すごいパワーが生まれそうです!!

5年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
春になって、周りの植物の様子もすっかりカラフルになりました。
「なんでカラフルなの?」と問うと、「花が咲いたから!」「植物の芽が出たから!」と答える子どもたち。

さらに「じゃあ、どうやったら芽が出るの?」と聞いてみました。

植物の種を、その辺に転がしておくだけでは芽は出ません。
芽が出るには、何かしらの条件が必要なはずです。

「水は必要だよね」
「土に植えなきゃダメでしょー」
「あったかくなったから芽が出るんだから、あったかい温度が必要じゃない?」

様々な予想が出てきました。そこで実験開始!
条件を変えながら、インゲンマメの種子が発芽するかどうかを調べます。

さて、どうなることやら?

まち探検 あいさつカード

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の総合的な学習の時間

商店街や駅などにでかけ、街のピカイチマスターを探しにいきます。

「挨拶状を持って行きたい!」と考えた子どもたち

一生懸命つくりました。

この挨拶状で、どんな出会いができるかな

いっぱい見て、聞いて、ふれあって、わくわくどきどきできそうです

応援練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の応援団が、朝、各教室へ。

応援の歌やふりつけをひとつひとつ伝えていきます。

「ここは、こんなふうに、手を大きくふりながら声をだしてみんなでそろえていきます」
「私たちについて、あとでやってみましょう」

聞いている子どもたちの目は、前に並ぶ応援団に釘付けです。

チームで一人ひとりの力と心をあわせていく道のりのスタートです!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
「次は〇〇グループです」
みんな発表する人のほうへくるり。
話をしっかり聞いて考えていきます。

「わぁ、こんなに大きくなった!」
「ふわふわだ。毛が生えてる!」
見て触れてどんどん発見していきます。

みんなで考え、みんなで発見しています。

みんな大きくなあれ

画像1 画像1 画像2 画像2
きれいにしていただいた中庭で
子どもたちの栽培活動がはじまりました。

「おみずあげるよ」
「ぜーんぶあげよう」

毎朝、みんなでお水をあげています。

もうじき芽がでるかな?
はやくおおきくなあれ。




PTA草取り・中庭整備作業

画像1 画像1 画像2 画像2
天気にも恵まれ(すぎたかもしれませんが…)、運動会前の草取り作業を行うことができました。

PTAの皆さんのご協力で、グラウンドも中庭もすっかりきれいになりました!

環境を整えていただいて、運動会まであと2週間!来週からもがんばりましょう!

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は図工で「ひかりのプレゼント」の学習をします。
今日はその練習で、プラスチックカップのふたに色ペンで絵を描いてみました。

天気もよかったので、外に出て日に当ててみると、地面に絵が浮かびました!
動かしたり、絵を重ねて見たり、思い思いに楽しんでいました♪

次からは、本格的に作品づくりに入ります!楽しみですね〜☆

ゴールデンウィークが明けて…

画像1 画像1 画像2 画像2
連休が明けた火曜日。登校した子どもたちは、少しテンション低め…。
でも、活動が始まるとだんだんとエンジンがかかってきました!

2年生は、朝から全校ダンスの練習!

6年生は、体育の授業で全力バトンパス!

運動会に向けて、がんばっています!!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 交通安全教室
5/31 内科健診
6/5 6年修学旅行(6/6まで)

R05学校だより

お知らせ

ほけんだより

登校許可証明書

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

クロームブック使用ルール

R6学校だより

R6年間行事予定

4−5月振替案内