TOP
PTA

5/29(水) 朝を気分よくスタートしましょう〜あいさつ運動〜

 先週半ばから昨日まで、あいさつ運動を行いました。今回は、なかよし班のペア学年の2年生と4年生で、行いました。地域の方も、数名参加してくださいました。ありがとうございます。
 
 児童玄関に入った廊下では、児童会松風委員会と担当教師が、毎朝、あいさつをしていますが、そこに2・4年生が加わるわけですから、あいさつの声が多くなります。(玄関前や階段近くで、2・4年生はあいさつをしていました)「おはようございます」の声が響く朝は、気持ちのいいものですね(^^)そして、気分よく、元気になってきます。あいさつ運動でない時も、多くのあいさつが聞こえるとよいなぁと、思います。

 保護者の方、地域の方、配付する文書やHPで、あいさつ運動をお知らせします。ご都合が付きましたら、ぜひご一緒にお願いしますm(_ _)m
画像1画像2画像3

本日の給食(5月29日水曜日)

画像1
  背割りコッペパン
  牛乳
  新タマネギとレタスのスープ
  ウインナーのケチャップソース
  甘夏のフレンチサラダ

本日の給食(5月28日火曜日)

  ご飯
  牛乳
  中華コーンスープ
  肉団子2つ
  卵入りバンサンスー
  パインシャーベット

5/28(火) 今の自分を知る大切な検査〜歯科検診〜

 本日の午後、歯科医さんと歯科衛生士さんに来ていただき、体育館で歯科検診を行いました。体育館に集合した子どもたちは、読書等をしながらほぼ静かに待つことができました。
 
 学校での給食後には、各学級で歯磨きをしていますが、個人での歯磨きとなり、口腔内の細部までできているかは分かりません。よって、今日の歯科検診は、子どもたちにとってよい時間だったと思います。後日、治療勧告等のお願いをさせてもらうお子さんもいます。その際は、早めの受診をお願いします。

 なお、歯科医さんからは、昨年よりきちんと歯磨きができている子が多かったというお褒めの言葉をいただきました。歯科医さんと歯科衛生士さん、今日は、ありがとうございましたm(_ _)m
 
 口腔内をきれいにすることは、健康につながると言われています。ご家庭でも、丁寧な歯磨きができますよう、お声掛けと励ましをよろしくお願いします。特に1〜4年生は、ぜひお家の方の仕上げ磨きをお願いします。


 
画像1画像2画像3

5/24(金)  税金は大切です〜6学年社会科〜

 6年生は、社会で公民分野の学習をしています。その中で、税の役割や納税することの大切さを学習するために、燕西蒲法人会様を講師にお招きし、先週24日(金)の午前に租税教室が行われました。

 アニメやクイズを盛り込み、子供たちに興味や関心をもたせせながら、税金にはいろいろな種類があること、税金の納め先や税金がどのように利用されているか等、教えていただきました。最後にジェラルミンケースに入っていたダミーの1億円を持たせてもらい、大盛り上がりでした(^^)「税金がないと、信号機もないことになり、税金の大切さが分かった」「実際に、ダミーの1億円を持ったら重かった」等の声も聞こえました。

 燕西蒲法人会様、多くのことを6年生に学ぶことができました。大変ありがとうございました。
画像1画像2画像3

本日の給食(5月27日月曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  キム肉じゃが
  紅マスの塩焼き
  なめたけ和え

5/24(金) 多くの事を学び、体験しました〜4年生の総合学習〜

 今日の2限の体育館では、燕市社会福祉協議会の皆さんにご来校いただき、4年生が総合学習の授業を行っていました。

 車椅子についての説明を聞いた後に、実際に車いすに乗る、押す等の体験をしました。玄関にある少しの段差でも、なかなか登れないことも分かりました。

 「車椅子の各部の名称と役割が分かりました。フットレスト、ハンドスリム、ブレーキ等です。」「車椅子で曲がるときや段差を上がる時には、必ず声掛けをすることが大切だと思った。」「車椅子を押す人がゆっくり歩くことが、大事だと思いました。」等、多くの学びがありました。子どもたちはこの体験で、障がいのある方や高齢者の方に優しくすることの大切さを学ぶことができました(^^)

 燕市社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

本日の給食(5月24日金曜日)

画像1
  ゆでうどん
  牛乳
  カレー南蛮汁
  ひじきのサラダ
  かんきつ果物(河内晩柑)

5/23(木) 授業を外部の方にみていただきました〜市教委の方々の訪問〜

 今日の午前に、燕市教育委員会の方が来られる「スタートアップ訪問」という訪問があり、3・4限に、子どもたちの授業を見ていただきました。
 
 「どの学級も、子どもたちが落ち着いて頑張っていましたね。」と、お褒めの言葉をいただきました。また、改善点についても教えていただきましたので、職員全員で共有して、子どもたちと一緒にやっていきたいと思います。全校児童の皆さん、いつでもやるべき課題に一生懸命に取り組み、力を付けていきましょう(^^)

 燕市教育委員会の皆さん、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

5/23(木) いじめの反対って何?〜5月の全校朝会(3)〜

 5月の全校朝会は2日にやりましたが、2回目の全校朝会を行いました。

 生活指導主任が、小池小学校の「黄金のルール」の「人からされて嬉しいことをしよう!人からされて嫌なことはしない!」を確認して、「いじめの反対は何だろう?」と問いました。そして、子どもたちに近くの子と話し合う時間を取り、数人に発表してもらいました。「優しくする」と言う答えが出て、全校で「友達に優しくしよう」ということを、確認しました。
 
 このことを全校児童で心に留め、誰にでも優しくする小池小学校になってほしいなぁと思っています(^^)

画像1画像2画像3

本日の給食(5月23日木曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  皮付き野菜の味噌汁
  卵入り三色そぼろ
  おからポテトサラダ

5/22(水) 学校のことを詳しく知ろう〜1年生の生活科〜

 3限の1年生は、体育館や理科室で活動していました。生活科の学習「がっこうだいすき」でした。

 ひとりひとりが、クロムブックを使って写真を撮影し、それをミライシードのオクリンクにあげていました。「うまく撮れたよ」「理科室っておもしろい」等の声が聞こえて、一生懸命にやっていました。入学して2ヶ月もたたない1年生がここまでやれるのは、すばらしいと思いました。話を素直に聞いて、真面目にやっているからこその姿ですね。 

 1年生の皆さん、この調子でやっていき、学校のことをたくさん知っていきましょう(^^)

画像1画像2画像3

本日の給食(5月22日水曜日)

画像1
  麦ご飯
  牛乳
  えび・あさり入り中華丼の具
  大豆と小魚の胡麻がらめ
  フルーツカクテル

5/21(火) 学校内できれいにする場所は〜午前の6年生〜

 4限に6年生教室へ行ってみると・・・。

 家庭科の「クリーン大作戦」の学習をしており、学校中で汚いと思われる場所を話し合っていました。その後、いくつかの場所へ行き、「このゴミどうする」「ほうきで掃除する?」と言いながら、クロムブックで撮影していました。撮影した写真にコメントを入力しているグループもいました。

 これからの学習がどのように進んでいくのかが、楽しみです。

画像1画像2画像3

本日の給食(5月21日火曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  春キャベツ入り豚汁
  鯖(さば)の塩麹焼き
  アスパラ入り胡麻和え

5/18(土) 最後まで天候に恵まれた運動会(5)〜閉会式〜

 開会式では、成績発表(競技の部が白組、応援の部は赤組の勝利)、優勝旗・応援賞杯授与、団長の感想発表、万歳三唱等がありました。(写真は、左側から、優勝旗・応援賞杯授与、団長の感想発表、万歳三唱です)
 
 ご来場いただいた皆様、ご声援をありがとうございました。温かい声援と拍手が、子どもたちのやる気を更に高めたこともあり、子どもたちは頑張ることができました。今日は、是非とも、お子さんを褒めてあげてください(^^)

 そして、運動会の運営でお手伝いいただいたPTA役員の皆さん、会場の後片付けをしていただいた保護者の皆さん、大変ありがとうございました。とても助かりました。保護者の皆さんのご協力によって、運動会が成功につながったと思います。これからも、よろしくお願いしますm(_ _)m
 
画像1画像2画像3

5/18(土) 天候に恵まれた運動会(4)〜応援合戦〜

 応援合戦は、開会式直後と閉会式前に、行いました。エール、第二応援歌、三三七拍子を、両軍とも、行いました。
 応援団が指示を出すと「はいっ」の返事を大きな声で言って、やっていました。今年からは、非開式前の応援合戦は、赤組・白組の同時応援にしたので、両軍の声が大きく響き渡りました。運動会を締めくくるのにふさわしい応援でした(^^)

画像1画像2画像3

5/18(土) 天候に恵まれた運動会(3)〜各学年部の興味走や団体種目〜

 各学年部で、興味走や団体種目も行いました。
 
 1・2年生は「カラフルポン!」という興味走で、運試しのような楽しい種目でした。
 3・4年生は、「力を合わせて!台風の目!」という団体種目で、走力や体の使い方とチームワークがものをいう種目でした。
 5・6年生は、「タイヤ取り合戦」で、仲間とタイヤを取り合う激しい団体種目です。瞬時のチームワークも要求されるので、なかなか難しい面もあります。

 子どもたちが、最後まであきらめずに頑張る姿、声を出して仲間を応援する姿は、感動的でした。
(写真は、左側から1・2年生「カラフルポン!」、3・4年生「力を合わせて!台風の目!」、5・6年生「タイヤ取り合戦」です)
画像1画像2画像3

5/18(土) 天候に恵まれた運動会(2)〜徒競走〜

 全児童が、徒競走でそれぞれの距離を走りました。

 1・2年生は50m、3・4年生は80m、5・6年生は100mです。転んだり滑ったりした子もいましたが、ゴール目指して駆け抜けました。全員が全力で走る姿は、すばらしかったです(^^)学年が上がるにつれて、力強く走る子が多かったと思います。
(写真は、左側から1・2年生、3・4年生、5・6年生です)

画像1画像2画像3

5/18(土) 天候に恵まれた運動会(1)〜開会式〜

 熱中症が心配されましたが、子どもたちにとって最適な天候に恵まれ、運動会が実施できました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご来場、大変ありがとうございました。
 写真は、開会式の2年生の開会のあいさつ、応援団長の選手宣誓、ラジオ体操です。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

年間行事予定

グランドデザイン