TOP

今日は高野小学校の創立記念日です

画像1
 今日5月24日は高野小学校の創立記念日です。高野小学校は1874年に創立されました。今年は150周年のメモリアルイヤーです。
 当時は千葉県の高野村として知られていました。1900年には、鬼怒川、利根川、江戸川流域から東京市に至る蒸気船「通運丸」の運行が開始され、この地域の玄関口として発展しました。
 1913年には、高野村高野尋常高等小学校に改称され、1941年には高野村高野国民学校に、そして1947年には高野村高野小学校に改称されました。学校の歴史を物語る写真がB棟2階エレベーター脇に展示されています。
 1955年には、高野村が守谷町、大野村、大井沢村と合併し、北相馬郡守谷町の一部となりました。明治から令和と多くの時代を経て、地域に支えられ、地域の学び舎として多くの子供たちが学び、巣立っていきました。
 今日は、高野小学校の児童と教職員みんなで記念撮影を行いました。これからの150年も素敵な高野小学校であり続けたいと思います。

いじめをなくそう集会が行われました

画像1
5月23日(木)のお昼の時間に「いじめをなくそう集会」が行われました。運営委員会による劇やクイズからどんなことがいじめになるのか、考えました。その後、縦割り班になって上級生、下級生一緒にいじめをなくすにはどんなことが大切か、どんなことをしたらいいかを考えました。最後に高野小の合言葉「ハートいっぱい、笑顔いっぱい、元気いっぱい」を声を合わせてポーズをとりました。

引き渡し訓練では大変お世話になりました

画像1画像2
本日、引き渡し訓練が行われました。大きな地震が発生した想定で、「おかしもち」を守って避難しました。災害はいつ起きるかわかりません。どんなときにも自分の命を自分で守るためにどうしたらよいか考える機会となりました。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。家庭でも、命を守るためにどのように行動したらよいかを親子でお話しいただけると幸いです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31