TOP

5月8日【3年生】学校の周り(社会科)

画像1画像2
 3年生の社会の授業です。学校の周りは、どのように土地が利用されているのでしょうか?
みんなで調べたことグループで協力しながら大きな地図にしてまとめていました。立派な地図が出来上がりました。

5月7日【米づくり】種まき

画像1
画像2
 大野小学校は、米づくりの全ての行程を体験します。今日は、種まきです。
1年生、2年生、4年生の児童が苗床から作業を始めます。
「大野小協力の会」の皆さんから、「種まき」の説明を受けてから、4年生がリーダーシップを発揮して作業を進めました。
「大野小協力の会」の皆様 保護者ボランティアの皆様 ご協力ありがとうございました。
 大野小は「食」を体験しながら学んでいきます。

5月2日【引き渡し訓練】ご協力ありがとうございました

画像1画像2
 避難訓練の後は、市内一斉の「引き渡し訓練」です。
 保護者の方には、お忙しいところ訓練に参加していただきありがとうございました。スムーズな引き渡しができました。ご協力ありがとうございました。
 実際にこの訓練が生きる機会がないことを願っています。

5月2日【避難訓練】お・か・し・も・ち

画像1画像2画像3
 地震を想定した避難訓練を実施しました。
お・・おさない
か・・かけない
し・・しゃべらない
も・・もどらない
ち・・ちかづかない

 しっかりと守り、上手に避難することができました。

5月2日【6年生】家族のために(家庭科)

画像1
画像2
画像3
 六年生の家庭科の時間です。
・家族のために隙間時間を有効に活用するためにはどうすればいいのか。
・家族が今以上に仲良く過ごすために何ができるか。

 児童は友達と協力しながら、自分の生活を振り返っていました。

5月1日【1,2年生】学校紹介

画像1
 校長室にかわいいお客さんが来ました。
1年生に学校の紹介をする2年生です。
「校長室です。校長先生や先生達が会議をしたり、お客さんを通したりする部屋です。」
上手に紹介することができました。少し頼もしくなった2年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31