運動会が終わって一段落。落ち着いた「学びの6月」を目指します。

全校応援練習開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大運動会を来週に控え、両チームともに応援に熱が入っています。声を出しての応援が2年目になりました。それ以前からのダンスも変わらず続き、各組のパフォーマンスが完成に近づいています。とはいえ、まだまだブラッシュアップの余地があります。本番を目指し、両チームの仕上がりに期待大です!

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月26日(金)に1年生を迎える会を行いました。
 各学年と運営委員会の子どもたちが、1年生のために趣向を凝らした出し物や飾りつけなどで、歓迎の気持ちを表しました。
 1年生はそれに応えるように、一生懸命覚えた校歌を披露し、感謝の気持ちを伝えていました。

令和6年度スタート!

画像1 画像1
 4月8日、分水小学校令和6年度が始まりました。新しい職員、新しい仲間、新しい学級、新しい教科書‥‥、と児童は気持ちを新たにスタートを切りました。
 3名の児童発表では、なりたい自分や苦手を克服した自分と、めざす姿について発表していました。378名がそれぞれ目標とすることをもち、成長を感じる1年であることを期待します。

第57回 卒業証書授与式

画像1 画像1
 22日(金)、第57回卒業証書授与式が執り行われました。限定的ではありますが、4年ぶりに、在校生・ご来賓が参加しての式となりました。68名の卒業生が立派に証書を受け取り、大勢の参加者に見送られました。
 最後の学級活動では、担任からのメッセージや6年間の小学校での歩みなど、式の緊張から解放され、卒業生が保護者とともに楽しんで参加していました。
 68名の皆さん、卒業おめでとうございます。中学校、そして、これからの皆さんの活躍を願っています。

書き初め&PR活動の表彰 ボランティアの方への感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日(金)、全校朝会で2名の児童が表彰を受けました。それぞれ硬筆書き初め大会の入選と、「トマみそカレー豚丼」の提案や広報活動、販売まで行い、売り上げを寄付したことによる感謝状を表彰されました。自分が得意なことを表現すること、自ら課題を見つけ、解決方法を考えて地域貢献したことは、全校の手本となりました。
 また、当校の教育活動を支えてくださったボランティアの方を招き、県の教育活動に貢献したことに対する新潟県知事からの感謝状をお渡ししました。児童代表の言葉では、「見えないところで支えてくれている人がいる。」と述べ、感謝の気持ちを伝えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 運動会予行練習
5/24 運動会前日準備
5/25 大運動会