清掃タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
「掃除始めます」

時間になると担当場所に集まり、
さっ、さっ、きゅーっきゅーーー。

それぞれの仕事を黙々とこなしていきます。

隅々まで丁寧に みんなとっても上手です。

廊下もあっという間にピッカピカ。
光って見えますね。

中庭のチュ-リップもきれいに咲いて、、、

学校中、きれいになって、気持ちいいですね。

5年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生教室をのぞくと、社会科の授業で「ワールドツアー」をしていました。地球儀を使う学習の一環です。

日本を出発し、班のメンバーが行きたい国を1つずつ経由して、また日本に戻ってくるツアーを考えます。途中にある大陸と海洋の名前はしっかりチェック!

楽しみながら、地球儀の使い方と世界の場所の名前を憶えていきます!

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は中庭に出て、春になって見つけたものをスケッチしていました。

池のメダカを見つけて、「しーっ!逃げちゃうから静かにして!」
咲いたチューリップの絵を描いている子たちにカメラを向けると「撮って!」

「絵をかいてたら、クーピーを落としちゃって、転がっちゃったんだよ」
「『おむすびころりん』みたい」
「『クーピーころりん すっとんとん』だね♪」

元気な、和やかな声が聞こえる授業でした!

5・6年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生が合同で50m走のタイムを計っていました。新年度になったばかりですが、運動会に向けて、すでに動き出しています!

高学年ともなると、さすがの迫力で走っていきます。グラウンドが使えるっていいですね♪

今日は暑い日になりました。汗拭きタオルや水筒が必要になってきます。ご家庭でのご準備にご協力をお願いいたします。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の委員会活動が始まりました。5・6年生がそれぞれが所属する委員会に分かれ、活動スタートです。

今日は、前期の活動のめあてを決めました。学校生活をより良くするために、仕事を分担して活動するのが委員会です。

「どうせやるならいいものに!」

前向きな気持ちでできるようなめあてになるよう、みんなで意見を出し合いました。

当番活動のある委員会は、曜日ごとの分担も決めていました。委員会初参加の5年生が帰り際、「月曜日、放送当番なんだよね〜」と話していました。心配なようで、でも楽しみなようで…。

来週からが、新委員会としての本格スタートです。期待していますよ〜!

グラウンド、開放!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが待ちに待ったときがやってきました。
あたたかな春の日、長らく工事中だったグラウンドが、ついに開放です!

給食時、新たなグラウンドの使い方を再度確認して、昼休みから使い始めた子どもたち。今日は特に多くの子が外に出ていました。

新しくなった鉄棒にぶら下がったり、思い切りボールを追いかけたり、桜の花を眺めたり…。

思い思いの過ごし方で、久しぶりのグラウンドを楽しみました♪

1年生初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
手洗いして、エプロンを着て、三角巾つけて、マスクして、
ワゴンから食管を運んで、、、配膳します。

はい、準備できあがり!わあ、おいしそう!

楽しく食事、食べたら歯磨き

みんな上手にできました!


教室からの風景

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の窓から外を眺めると・・・

桜が満開です。

花冷えの朝から少しずつ温かくなってきました。

早くきれいになったグラウンドで遊びたい〜。

晴れの日はわくわくしちゃいます。


給食スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、2〜6年生で今年度の給食がスタートしました。

3年生の教室に行きましたが、みんなてきぱきと準備を進めていました。苦手なものでも少しは食べようとする姿勢も立派です!残食も少なく、しっかり食べました。

給食を作ってくださる皆様、いつもありがとうございます!
今年度もよろしくお願いいたします!

こんな学級 学年になりたい

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが輪になって話し合っています。

こんな学年になる!こんな学級になりたい!

目標とする自分たちを言葉にしていきます。

 礼儀正しい 人の気持ちを考える 信頼 やさしい 感謝

一人ひとりの思いが詰まった姿を目標にして、学級、学年が始まります!


令和6年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
燕東小学校に、新たな仲間が加わりました。
29人の1年生、みんなそろって元気に入学です!

入学式では、6年生と手をつないで入場してきました。中には少し緊張した様子の子も…。

式中では、校長先生や児童代表の6年生の話にしっかり「はいっ!」と返事をしていました。やる気満々♪

6年間の小学校生活のスタートです!笑顔と「ありがとう」がいっぱいの学校になるよう、一緒に楽しんでいきましょう!

入学式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
2〜5年生が帰った後、6年生は少し残って入学式の準備をしました。

昨年度の6送会で経験を積み、いよいよ最高学年としてスタートした6年生。一人一人がすばらしい働きで、あっという間に入学式の会場が整いました。

1年生担任からは、準備のお礼とともに「1年生が入学したら、一番関わる学年がペア学年の6年生です。1年間よろしくね」という話がありました。

「姿で示す」最高学年・6年生、上々のスタートです!

最初の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式の後は、令和6年度の「最初の授業」。

新しい担任に改めて自己紹介するクラスがありました。クラス替えがなくても、友達について新たな発見があったかもしれませんね。

また、最初の授業では担任の「こんなクラスにしたい!」という思いも語られます。それぞれの学年で、どんなクラスを作っていくのか、子どもたちとよく話しながら、新たな「○年○組」が創られていきます。

これからが楽しみ楽しみ♪

令和6年度新任式・1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ令和6年度が始まりました。登校してきた子どもたち、いい表情でした!

新任式では、3人の先生方をお迎えし、「よろしくお願いします!」

始業式では、校長先生から「一人一人が笑顔で、『ありがとう』がいっぱいの学校にしよう!」というお話がありました。子どもたちは担任発表にドキドキ☆

新たな出会いの場、あたたかい雰囲気でスタートできました!

新年度準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から、令和6年度が始まります。

学校では、新たに3人の職員が加わり、進級した子どもたちを迎える準備を進めてきました。

新しくなった靴箱を分配して名前シールを貼ったり…
いざという時のために対応するための研修をしたり…
黒板に子どもたちを迎えるメッセージを貼りだしたり…

明日の朝、子どもたちはどんな表情で登校するでしょうか?職員一同、子どもたちに会えるのを楽しみにしています!

みんな、待ってるよ〜!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31