TOP

全国学力・学習状況調査のオンラインでの質問調査

画像1
画像2
6年生は、全国学力・学習状況調査のオンラインでの質問調査に取り組んでいます。学校での学びを振り返りながら、調査に取り組んでいました。

5年生 メダカを大切に育てています

画像1
5年生は理科の学習と関連して、メダカの飼育をしています。学級全体でメダカの様子に注目し、大切に育てています。

歯科検診

画像1
今日は歯科検診がありました。守谷小の子どもたちはむし歯が少ない状況です。これも、子どもたちの規則正しい生活習慣、ご家庭での協力があってこそです。これからもよろしくお願いいたします。

4年生 理科の観察

画像1
4年生は理科の学習で、晴れの日と雨の日の気温について調べていました。算数の学習と関連させながら、表や折れ線グラフで調べたことを整理していました。

雨の日の遊ゆうタイム

画像1
画像2
今年度は天候にかかわらず、水曜日は遊ゆうタイム(ロング昼休み)となっています。あいにくの雨でしたが、子どもたちは図書室へ行って本を読んだり、教室で友達と係活動をしたりしながら過ごしていました。

清掃活動をがんばっています

画像1
画像2
今年度、あいさつがとてもよくなっている守谷小学校の子どもたちですが、清掃活動もがんばっています。それぞれの担当場所を協力して清掃活動を行っています。これからは、黙働清掃も心がけ、さらにレベルアップを目指します。

先生たちも学んでいます

画像1
画像2
画像3
守谷小学校の先生たちは、4月からたくさんの研修を行っています。今回は講師の先生をお迎えし、守谷市教育委員会、愛宕中学校、郷州小学校の先生と一緒に学びました。先生たちの学びの姿は、子どもたちのお手本となります。これからも先生たちも子どもたちと一緒に学んでいきます。

校長先生と一緒に図工の学習

画像1
画像2
画像3
いつも明るく楽しい校長先生が図工の学習のお手伝いに来てくださいました。自分の息で絵の具を散らす技法を学び、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

委員会発足・活動開始

画像1
画像2
画像3
5・6年生による委員会活動がスタートしました。まずは組織づくりということで、委員長や副委員長を決定しました。

大人気の遊ゆうタイム(ロング昼休み)

画像1
画像2
子どもたちに大人気の時間が遊ゆうタイム(ロング昼休み)です。
同じ学年の友達だけでなく、他の学年とも仲良く遊ぶ姿が見られています。

1年生初めての給食

画像1
画像2
1年生にとって、小学校での初めての給食となりました。初めてとは思えないほど、しっかり準備ができていました。

ビシッとタイム&校長先生の講話

画像1
画像2
守谷小のスタートは、ビシッとタイムから始まります。どの学級も校歌を聴いた後は、静かに着席して心を落ち着かせています。5年生は、校長先生の話を聞いて、高学年の意識を高めました。

落ち着いた月曜日の朝

画像1
画像2
画像3
休み明けの朝ですが、子どもたちはやるべきことをしっかりとやり、落ち着いた1週間のスタートとなっています。これもご家庭や地域のみなさまのご協力のおかげです。ありがとうございます。

登校班会議

画像1
画像2
全校そろって、登校班会議を行っています。班長・副班長のリーダーシップのもと、登校班で話合いを行っています。

1年生を迎える会〜じゃんけん列車〜

画像1
画像2
学校クイズの後、全校でじゃんけん列車を行いました。700名以上の人数が安全に気を付けながら移動し楽しむことができました。これまでのオンラインとは異なる楽しい集会となりました。

1年生を迎える会〜2年生からのプレゼント〜

画像1
2年生からは、アサガオのたねのプレゼントがありました。これからの生活科の学習が楽しみになりましたね。

1年生を迎える会〜体育館入場〜

画像1
画像2
1年生を迎える会を、久しぶりに体育館で行いました。1年生は6年生と一緒に体育館に入場しました。

避難経路確認

画像1
画像2
年度はじめということて、各学年で避難経路の確認を行っています。安心・安全な生活は、児童自らの行動からもつくられていきます。

教科専科の学習

画像1
画像2
画像3
5年以上では、市の教科専科(音楽・図工・理科)の授業が展開されています。専門的な指導によって、子どもたちの学びがより一層充実したものになっています。

朝の活動の工夫

画像1
画像2
画像3
各教室では、工夫された朝の活動を行っています。オンラインを活用した保健指導、校長先生や担任の先生による話など、短い時間でも充実した活動が各教室で行われています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30