6月29日(木)1学期期末テストが終わりました。

 結果も気になるところですが、皆さん、テストに向けての学習の取組はどうでしたか?
学年リーダー会主催で、提出物の取組を行っていたところもあったようです。
 さて、高尾台中には「スタプレ」「進路学習室」など、学習する場や進路に関する情報提供がある教室もあります。テストが終わった今、見直しも含めて、このような場所も活用してみてください。

画像1

6月8日(木)選手激励会がありました。

加賀地区大会兼県体予選(6月10日(土)〜19日(月))が行われます。
3年生にとっては最後の県体出場をかけた大切な大会です。
今回の激励会は全校集会のかたちで、選手たちはステージ上で決意を表明しました。
明日から大会がスタートします。校舎内には、1・2年生の応援メッセージや3年生の熱い思いも掲示されています。学校全体で応援しています。校長先生が言われた「必笑」を忘れずに、がんばってきてください!

画像1
画像2

1年生 職業調べ テレビ局からの取材を受けました。

1年生は6月から、総合的な学習の時間にキャリア学習の一環として職業調べを行っています。本日6月7日(水)1限にその学びについて取材を受けました。
一人一台端末、配付された「石川県のおしごと本2023」や図書館の本等を活用しながら、今後、各自で、興味のある職業について調べ学習をしていく予定です。
取材ということもあり、はじめは緊張した雰囲気でしたが、「いろいろな職業があるね」「この職業について調べたい」という声もあがっていました。
その様子は、本日のお昼のニュースで放映されました。夕方も放映される予定です。

画像1
画像2
画像3

6月1日(水)全校集会(表彰披露と運動会団決め抽選)がありました。

画像1
春季大会の表彰披露と9月に行われる運動会の団決め抽選を行いました。
全校集会で壇上にあがっての表彰披露は4年ぶりだそうです。
そして、9月に行われる運動会の団決め抽選。今年度は各学年縦割りで赤、青、黄の3団にわかれて戦います。各クラスのリーダーがくじを引き結果を報告すると、「おおぉぉ!」という声もあがっていました。運動会が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31