TOP

2023年御礼〜内川の冬〜

画像1画像2画像3
先週の雪で校庭の鉄棒が隠れるほどの雪が積もりました。中学校スキー部も始動し、内川の冬を感じます。雪に覆われた山道は竹のしなりが恐竜がうごめいているように感じられ幻想的でもありました。
今年1年が無事に終えられることに感謝申し上げます。どうぞよいお年をお迎えください。新しい年がよい一年となりますように。

ひらがりサロンの皆さんとむかしあそびを楽しみました!

画像1画像2画像3
12月12日、1年生の教室にひらがりサロンの皆さんが来てくださいました。長く伝えられ楽しまれている遊びを教えていただき、一緒に楽しい時間を過ごしました。おはじきの遊び方をマスターした1年生。「もう上手にできるよ。」と嬉しそう。ひらがりサロンさんも、「久しぶりにおはじきやお手玉で遊んで懐かしかったし、楽しかったです。」と伝えてくださいました。地域のみなさんと過ごす楽しい年末のひと時になりました。

北陸学院大学キャリア学習会

画像1
12月6日(水)に、中学2年生がキャリア学習をするために北陸学院大学を訪れました。大学生の皆さんからは、中学校時代の経験や進路選択をした時の思いなどについてのお話を聞きました。そのお話から、学生さんたちの熱い思いに触れることができ、前向きなエネルギーを頂くことができました。北陸学院大学の皆さん、ありがとうございました。

暖かな冬の空に向かってたこ、たこ、あがれ!!

画像1画像2画像3
12月8日、1年生が運動場でたこあげをしました。風を受けとめたら糸を伸ばして高く!高く!「なかなかあがらーん。」「あがった!」の声。内川の空に舞い上がるたこ。グランドいっぱいに走り回る1年生。小春日和の運動場に元気な声が響いていました。

スキー部発足会

画像1
12月5日(火)の放課後に、スキー部発足会がありました。活動の注意事項のお話やスキーの板やブーツの準備などを行いました。スキー部は、内川中学校ならではの冬の部活動です。寒くなる季節ですが、楽しみながらスキーの技術や体力をつけていきたいですね。ルールを守って安全に活動しましょう。

人権週間(12月4日〜10日)

画像1
12月5日(火)に中学校の朝集会がありました。そこで、坂下校長先生から、人権週間についてのお話がありました。人権週間にあたり、今一度「自分を大切にすること」や「周囲の人を大切にすること」を意識していきたいですね。

緑の少年団の活動

画像1画像2画像3
11月24日に内川緑の少年団の活動で、3・4年生はカスタネット作り、5・6年生は踏み台作りをしました。カスタネット用の木は堅く頑丈です。のこぎりをうまく使って2枚の板を切り出しました。優しく響く木の音に嬉しくなりました。踏み台は曲尺で寸法をとり、木を組み合わせます。さすが高学年!丈夫な踏み台が完成しました。金沢市森林再生課、金沢市林業振興協議会の方に制作を指南していただくだけではなく、森の再生可能な資源についても教えていただくことができました。森を大切にしたい気持ちが大きくなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31