TOP

11/30(木)実力テスト(3年生)

画像1 画像1
今日、3年生は実力テストでした。
これまで、毎日の授業をしっかり受け、着実に力をつけていると思います。
答案が返ってきたときの行動が、とても大事です。
しっかり見直しをしてください。

1年生の授業では、ALTのブレントン先生によるスピーキングテストを行いました。(写真)1分間上手に英語で答えていました。

※12月6日(水)〜10日(日)に金沢21世紀美術館で開かれる「県民書道展覧会」の入賞者が県書道協会から発表されました。本校からは、以下の生徒が入賞しました。おめでとうございます。(11月28日付 北國新聞より)

【奨励賞】
酒井美優(1年)福村佳奈(2年)松下苗渚(3年)
【県民賞】
多賀弥耶(1年)津田空咲(1年)鈴木心菜(1年)瀬川うた(1年)松下芽夏(1年)浜村美里(3年)濱田莉々(3年)波佐場唯子(3年)

11月27日(月)2学期末テスト(1日目)

画像1 画像1
今日は2学期末テスト1日目でした。
生徒の皆さんは、実力を発揮できましたか。
しっかり準備を整え、明日も頑張ろう!

11月23日(木)に行われた「第39回石川県バドミントン中学1年生大会 男子個人ダブルス」で、四柳佑真さん、村田由都さんが、見事優勝に輝きました。おめでとうございます。(写真は11月25日付 北國新聞より)


11/24(金)寒くなります

画像1 画像1
今日の天気は大荒れとなり、学校から見える金石の海も波がとても高かったです。
明日は、風が強まり、さらに大荒れの天気となりそうです。
気をつけて生活してください。

月曜日は2学期末テストです。万全の準備をしてください。

11/22(水)最高の天気

画像1 画像1
今日は、昨日以上に素晴らしい天気でした。
生徒玄関前の花もとても喜んでいます。

生徒たちは、11月27日(月)から始まる2学期末テストに向け準備をしています。
明日の休みも、計画的にがんばれ!

11/21(火)小中あいさつ運動

画像1 画像1
今日の朝は7時45分から校区の小学校であいさつ運動を行いました。
各小学校の児童と、本校の生徒会と各クラスのリーダーの生徒と一緒に元気よくあいさつをしていました。
最高の天気で、とても素晴らしい時間でした。

11/20(月)3年リーダー会

画像1 画像1
今日から3年生の各クラスで、昼休みの時間を使い、班ごとに質問を出し合うという3年リーダー会の取組が始まりした。
先週は、進路説明会があり、いよいよ3年生にとっては緊張した日が続きます。
学年全員で一致団結し、頑張ってください。
なお、学年廊下に掲示してある写真の絵は、松井音々さんが描いてくれました。

11月18日(土)石川工業高等専門学校にて「創造アイデアロボットコンテスト石川県大会」があり、科学部の江田蓮さん(2年)本堂暖人さん(2年)岡本涼さん(2年)のチームが基礎部門で第1位となり、12月に開催される東海・北陸大会の出場が決まりました。おめでとうございます。
また、大西百恵さん(2年)作田虎佑介さん(2年)横畑陸歩さん(2年)のチームが基礎部門で第3位となりました。よく頑張りました。

11/17(金)ペットボトルキャップ回収キャンペーン

画像1 画像1
今日までの3日間(11月15日から17日)ボランティア委員会の生徒たちが、朝7時45から生徒玄関でペットボトルキャップ回収キャンペーンを行ってくれました。
朝早くからありがとうございました。
キャンペーンで集まったペットボトルキャップ2キロで1人分のポリオワクチンを寄付することができます。今回のキャンペーンでもたくさんのペットボトルが集まりました。
ご協力ありがとうございました。

11/16(木)進路説明会(3年)

画像1 画像1
今日は午後から進路説明会を行いました。
進路指導主事の林先生から、入試の手続等について、丁寧に説明がありました。

校長から3年生に対して「進路決定する際は『目的』を明確にしてほしい」と話しました。
この後、保護者、先生と相談するときには、しっかりと自分の思いを伝えてください。

保護者の皆様、寒い中、来校いただきありがとうございました。
相談等があれば、学校まで連絡してください。

11/15(水)木曳野小学校6年生体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午後から木曳野小学校の6年生が体験入学に来校しました。
10月31日に来校した大野町小学校、金石町小学校と同様に、5限目の授業を参観した後、多目的ルームで学校紹介を聞き、それぞれの部活動代表生徒の引率で、部活動見学をしました。生徒会、1年リーダー会、各部の代表生徒が丁寧に紹介や案内をしてくれました。

11月12日(日)金沢歌劇座において「広がる夢、広がる未来。」のキャッチコピーで「夢空間2023」が開催されました。
放送部の渡邉三木希也さん(2年)番字叶朱さん(2年)奥泉里南さん(1年)早川結依さん(1年)が金沢市内の中学生を代表して舞台上で立派に司会を務めました。
また、吹奏楽部の前田珠里さん(2年)福本理乃さん(2年)が金沢市内の中学生の代表で結成されたDREAMING BANDのメンバーとして、素晴らしい演奏を披露しました。

11/13(月)第71回金沢市中学校新人駅伝大会

画像1 画像1
11月13日(月)金沢市営陸上競技場にて「第71回金沢市中学校新人駅伝大会」が行われ、本校から、玄田悠人さん(2年)酒尾朋希さん(2年)張本唯人さん(2年)荒木玲穏さん(1年)林勇真さん(1年)が出場しました。(写真左)
大会は、1チーム4人で1区3キロのコースを襷をつないで行われました。
雨の中での競技でしたが、酒尾朋希さんは、9分37秒36の記録で、個人第2位となりました。よく頑張りました。

また、酒尾朋希さんは、11月12日(日)白山市松任総合運動公園陸上競技場を発着点に行われた「松任ロードレース大会 中学生3キロコース」において、9分45秒の記録で、第1位となりました。おめでとうございます。
11月14日(火)付 北陸中日新聞朝刊には、酒尾朋希さんのコメントが掲載されています。(写真右)

11/10(金)研究授業・臨時生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨が降り肌寒い日となりました。少しずつ冬に近づいています。
県内でもインフルエンザが流行しています。手洗い等、十分気をつけてください。

生徒の一番目に付く生徒玄関に、学校司書のブラウンさんがICTを活用し、おすすめ図書の紹介等を掲示してくださいました。
ぜひ、参考にしてほしいです。

2限目には、2年2組において、「オペラとはどのようなものだろうか」という課題で音楽の研究授業を行いました。授業の導入で担任でもある森先生がトランペットを吹く姿に、生徒は目を輝かせて聴いていました。金沢市教育委員会の先生や金沢市内の音楽の先生が来校され、積極的に音から学ぶ姿を褒めていただきました。
6限目には、臨時生徒総会を行い、次年度の委員会組織の変更について承認を得ました。春から議論してきたことが、生徒の意見で形となり、次年度からスタートします。これからも「仲間」を意識して、みんなで支え合いながら生活していこう。

11/8(水)さわやかな1日

画像1 画像1
今日は、とても天気が良くさわやかな1日でした。
校舎から見える金石の海もとても穏やかでした。

昨日、3年生は、第1回目の金沢市統一テストが終わり、いよいよ受験校を決める時を迎えます。
11月13日(月)には進路希望調査の提出、11月16日(木)には進路説明会が予定されています。
今日の3年生の授業では、積極的に挙手し発表する姿が見られました。
これからも今日のように、毎日の授業を大切にしてください。

11/6(月)仲間を大切にしています

画像1 画像1
3連休は秋とは思えないほど暑い日でした。

今日も少し暑い日でしたが、生徒たちは先週の全校集会の言葉をしっかり意識し、周りの「仲間」と協力しながら生活していました。うれしい姿です。
特に3年生は、明日、第1回目の金沢市統一テストがあります。
仲間と励まし合い、3年生全員がそれぞれの力を発揮できることを期待しています。

11/2(木)全校集会

画像1 画像1
今日は6限目に全校集会を行いました。

最初に以下の生徒の表彰披露がありました。
第17回ジュニア金沢オンライン検定 シルバー
黒田七愛さん(3年)山田萌乃実さん(1年)
第17回ジュニア金沢オンライン検定 ブロンズ
釜谷香里奈さん(3年)今井裕大さん(3年)寺口真央さん(3年)水野悠成さん(1年)奥泉里南さん(1年)
第50回金沢市英語スピーチコンテスト スピーチの部 奨励賞
黒田七愛さん(3年)
第50回金沢市英語スピーチコンテスト ショートスピーチの部 第2位
遠田蓮華さん(2年)
金沢市中学校1年生強化ソフトテニス大会 第3位
相川茉里奈さん(1年)古澤紅葉さん(1年)
宮村英語奨励賞
寺口真央さん(3年)

校長からは、「仲間」について話をしました。
特に3年生は、これからの生活において自分を大切にするだけではなく、仲間を大切にするよう話しました。例えば、授業の取り組み姿勢、8時10分の朝礼開始、机やロッカーの整理整頓、言葉を使ったあいさつについて話しました。
生徒指導主事の先生からも、「仲間を大切にする気持ちを育もう」という今月の生活目標について全力で話をしてもらいました。
学習委員会からは、中間テストに向けた学習計画の立て方がすばらしい生徒を表彰しました。
以下の生徒が表彰されました。
山田萌乃実さん(1年)上田夏鈴さん(1年)橋羽芽乃さん(1年)本谷結芽さん(1年)折戸日和さん(2年)前田珠里さん(2年)徳井紗衣さん(2年)高井紫央さん(2年)室井桃子さん(3年)表優里さん(3年)釜谷香里奈さん(3年)盛彩花さん(3年)
学習委員長の中川悠衣さん(3年)から、具体的な目標を立てること、具体的に取り組む学習内容を決めること等、テストに向けた学習計画の立て方の工夫点を発表してもらいました。
最後に、生徒会、委員会、各学年のリーダー会から今月の取り組みの発表がありました。

今月も全校生徒、先生方みんなが充実した生活を送ることができるよう、一人一人が「仲間」を大切にすることを意識して生活してほしいです。

11/1(水)いしかわ教育ウィーク 始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から11月7日(火)まで「いしかわ教育ウィーク」となっており、この期間は学校開放を行います。
お忙しいとは存じますが、是非、来校いただき、生徒の頑張っている姿をご覧いただけると幸いです。
なお、来校の際は、生徒玄関にて受付をしていただきますようお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31