日本の音楽体験(4・5年)

令和5年11月21日(火)

4年生と5年生は、ゲストティーチャーの方に来ていただき、琴と尺八の体験学習を行いました。これは、琴や尺八といった日本の楽器に触れることで、日本の音楽の良さを味わったり、その特徴に気付くことを目的とした学習です。あまり触れることのない楽器のため、子どもたちも非常に興味を持って体験学習を楽しんでいました。子どもたちからは、楽器の音を聞いて、和を感じたという感想も聞かれました。
画像1画像2画像3

金沢めぐり(6年)

令和5年11月8日(水)

6年生は総合的な学習で金沢めぐりに行ってきました。金沢観光ボランティアガイドの「まいどさん」の方に案内してもらいながら、グループで選んだ、兼六園や尾山神社、東茶屋街、西茶屋街、安江金箔工芸館などに見学に行ってきました。6年生の総合的な学習のテーマは「未来に向かうまち金沢」。子どもたちはこの見学を生かし、2学期から交流している台湾の小学生に、金沢のよさや歴史を伝えていきます。
画像1画像2

いしかわっ子駅伝交流大会

令和5年11月3日(金)

石川県内64の小学校が参加し、西部緑地公園陸上競技場で、いしかわっ子駅伝交流大会が開催されました。四十万小学校は、男女両チームともに、練習の記録、マラソン記録会の合計タイムを上回るタイムを出し、緊張も力に変えて、練習の成果を見事に発揮することができました。記録会に出場した4名も、自己新記録のすばらしい走りを披露しました。また、男子チームの第5区を走った清水さん、女子記録会に出場した小林さん、西塚さんは見事入賞を果たしました。全力を尽くして走る子どもたちの走りは、本当に感動的でした。
画像1画像2画像3

マラソン記録会

令和5年11月1日(水)

晴天の下、令和5年度のマラソン記録会が開催されました。記録会では、1・2年生が900m、3〜6年生が1500mを走りました。子どもたちは、マラソンタイムや体育での練習を生かし、自己新記録を目指して全力で走り切りました。最後まであきらめず、必死にがんばる子どもたちの姿、他の学年や応援にお出でた保護者の方からの大きな声援、感動いっぱいのマラソン記録会になりました。記録会の運営にお手伝いいただいた保護者の方々に、改めてお礼申し上げます。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31