米づくりスタート!(5年)

令和5年5月17日(水)

5年生の米づくりがスタートしました。16日(火)は転がし作業、17日(水)は田植えを行いました。今年度も父親の会の方や「みんなの畑」の西田さんらの力をお借りしながら、水の管理や草取り、稲刈りなどの作業を行い、昨年度以上の収穫を目指します。そして、米づくりをとおして、日本の食の問題について考えていきます。
画像1画像2

本の読み聞かせ

令和5年5月15日(月)

15日(月)より、図書ボランティアさんによる本の読み聞かせがスタートしました。今日は1年生と2年生、6年3組の子どもたちが、「なぞかけ動物園」「うどんのうーやん」「ぼくのイスなのに!」といった本を読んでもらいました。読み聞かせをとおして、本が大好きなしじまっ子が、さらに増えるといいなと思います。
画像1画像2

竹の子掘り(3年)

令和5年5月10日(水)

3年生は総合的な学習で、四十万山に竹の子掘りに行ってきました。今年度の3年生の総合的な学習のテーマは「地域」。自分たちが暮らす四十万に目を向け、自慢できるものを探し、詳しく調べ考えていきます。今回の自慢はは四十万山。竹の子掘りを通して、四十万山の竹林の様子も勉強してきました。竹の子がとれた喜びとともに、これまで以上に目の前に広がる四十万山に対する関心も高まりました。
画像1画像2

春の遠足

令和5年4月28日(金)

晴天の下、春の遠足に行ってきました。行き先は、1年生が野々市南部公園、2年生は高尾中央公園、3年生は白山市若宮公園、4年生は松任グリーンパーク、5年生は十八河原公園、6年生は白山郷公園でした。一番遠い6年生は往復19km歩きました。たくさん歩いて疲れたけれど、新しいクラスの仲間とのすてきな思い出ができました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31