第41回運動会

令和5年5月31日(水)

天気が心配されましたが、5月31日(水)に青空の下、第41回運動会を開催することができました。「仲間と最後まで全力を出し切ろう」のスローガンのもと、赤組も白組も青組も、これまでの練習の成果を発揮し、優勝めざして、全員が全力でがんばりました。そして、応援団の指揮のもと、がんばっている友達に大きな声援や拍手を送ることができました。ご参観いただいた、たくさんの保護者・地域の皆様にお礼申し上げます。
画像1画像2画像3

米づくりスタート!(5年)

令和5年5月17日(水)

5年生の米づくりがスタートしました。16日(火)は転がし作業、17日(水)は田植えを行いました。今年度も父親の会の方や「みんなの畑」の西田さんらの力をお借りしながら、水の管理や草取り、稲刈りなどの作業を行い、昨年度以上の収穫を目指します。そして、米づくりをとおして、日本の食の問題について考えていきます。
画像1画像2

本の読み聞かせ

令和5年5月15日(月)

15日(月)より、図書ボランティアさんによる本の読み聞かせがスタートしました。今日は1年生と2年生、6年3組の子どもたちが、「なぞかけ動物園」「うどんのうーやん」「ぼくのイスなのに!」といった本を読んでもらいました。読み聞かせをとおして、本が大好きなしじまっ子が、さらに増えるといいなと思います。
画像1画像2

竹の子掘り(3年)

令和5年5月10日(水)

3年生は総合的な学習で、四十万山に竹の子掘りに行ってきました。今年度の3年生の総合的な学習のテーマは「地域」。自分たちが暮らす四十万に目を向け、自慢できるものを探し、詳しく調べ考えていきます。今回の自慢はは四十万山。竹の子掘りを通して、四十万山の竹林の様子も勉強してきました。竹の子がとれた喜びとともに、これまで以上に目の前に広がる四十万山に対する関心も高まりました。
画像1画像2

春の遠足

令和5年4月28日(金)

晴天の下、春の遠足に行ってきました。行き先は、1年生が野々市南部公園、2年生は高尾中央公園、3年生は白山市若宮公園、4年生は松任グリーンパーク、5年生は十八河原公園、6年生は白山郷公園でした。一番遠い6年生は往復19km歩きました。たくさん歩いて疲れたけれど、新しいクラスの仲間とのすてきな思い出ができました。
画像1画像2画像3

1年生を迎える会

4月24日(月)から「1年生を迎える会」と銘打って、2年生から6年生が、四十万小学校の新しい仲間である1年生をあたたかく迎え、学校のことをもっと好きになってもらおうと、プレゼントや楽しい活動をしてくれています。4年生は、1年生を迎える会の招待状をプレゼントしました。2年生は、自分たちが大事に育てたアサガオの種をプレゼントしました。6年生は、一緒にクイズや遊びをして交流しました。3年生は、四十万小学校の校歌を歌ってくれました。5月8日(月)からは、5年生が学校のことをもっと知ってもらうためのクイズで交流する予定です。1年生のことを大切に思う、しじまっ子のあたたかい姿がたくさん見られました。


画像1画像2

令和5年度がスタートしました!

 4月7日(金)、第41回四十万小学校入学式、そして新任式、1学期始業式が行われ、四十万小学校の令和5年度がスタートしました。今年度は59名の新入生と3名の教職員を迎え、全校児童450名、19学級、教職員41名でのスタートとなりました。新たな生活に対する緊張と不安はありますが、新1年生からも、在校生からも、「今年1年がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきます。令和5年度も、450名の子どもたちにとって、毎日の学校生活が喜びと楽しさに溢れたものになるように教職員一同力を合わせてがんばって参ります。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31