第1回避難訓練

5月12日に第1回の避難訓練を行いました。事前指導では避難経路や「おはしも」の約束を確認しました。非常ベルが鳴ると先生の指示に従って素早く運動場に避難することができました。今後さらに一人一人の命を守る意識を高められるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

そうじ班長会

5月8日のお昼休みにそうじ班長会を行いました。それぞれのそうじ場所での困っていることや学校全体を見て気になることを話し合いました。今月は、集めたごみを残さないように班長全体で確認しました。児童が主体となってこれからそうじをがんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

5月全校朝会

5月8日に全校朝会を行いました。中川校長のお話では、今月の重点目標「なかよく」『元気にあいさつをしよう』『先生や友達の名前を覚えよう』『毎日5人以上とお話しよう』とありました。今月もたくさんの友達や先生となかよくしましょう。
画像1
画像2
画像3

新任式 始業式

入学式後に新任式・始業式を行いました。久しぶりの2〜6年生が体育館に集まっての式でしたが、聴く態度すばらしかったです。さあ!R5みなこだスタート!「清く正しく新しく」元気いっぱいの1年にしよう。
画像1
画像2
画像3

入学式

新一年生が南小立野小に入学してきました。当日はあいにくの雨でしたが、児童は元気いっぱい希望いっぱいにおうちの人と登校してきました。式では、中川校長から合い言葉「み・な・み」についてお話がありました。
画像1
画像2
画像3

入学式

画像1
画像2
画像3
式のあとは、各教室へ。担任の先生からのお話を聞く態度は素晴らしかったです。

地域の方々 ありがとうございます

地域の方々からたくさんのプレゼント。
お花ばたけの松井さんからはたくさんの花のプレゼント。早速各教室に飾らせていただきました。
また、竹笛のプレゼントもありました。1つ1つ丹精込めて作られた竹笛はきれいな音を奏でます。合宿等で使わせていただきます。
いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

4月19日に「1年生を迎える会」を行いました。そうじ等でお世話になっているたてわり班の高学年が企画運営を行いました。入学してから2週間。少しずつ学校生活に慣れてきた1年生と学校クイズやだるまさんが転んだ等の遊びを通して楽しい時間をすごしました。
画像1
画像2
画像3

授業参観

4月26日に授業参観を行いました。久しぶりに人数制限もなく、たくさんの保護者の方々に見ていただきました。児童は、緊張しながらもいつもより少し張り切ってがんばっていました。平日にもかかわらずたくさんの保護者の方に来校していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

育友会総会・学年学級懇談会

授業参観後に育友会総会・スクールフォーラムを行いました。
その後、学年学級懇談会を行いました。久しぶりにたくさんの保護者の方々と懇談することができました。
育友会のみなさま総会・懇談会準備・運営等ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

町別子ども会

4月28日に町別子ども会を行いました。自己紹介のあと、登下校時の危険な場所の確認やじゃんけんゲーム等で交流を深めました。
画像1
画像2
画像3

遠足延期 でも・・・

5月1日遠足の予定でしたが、午後から雷・大雨の予報が・・・。大事をとって2日に延期としました。少しがっかりしているかなと思いましたが、児童は切り替えて授業をがんばりました。お昼は、お家の人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当!みんなうれしそうに食べていました。
保護者の方々、2日間のお弁当ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足

5月2日 晴天に恵まれ、絶好の遠足日和の中、春の遠足を行いました。
行き先は 1年:犀川緑地 2年平和町公園 3年土清水大桑方面
     4年金沢城公園 5年卯辰山公園 6年億卯辰山県民公園 です

各学年の遠足の様子は、「学年の広場」をご覧ください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31