11月30日(木) 新聞講座

画像1
画像2
画像3
 北陸中日新聞より講師をお招きして、5,6年生の新聞講座が開かれました。
 はじめに、新聞ができるまでの工程を説明していただき、記事を書いたり校閲したりする作業の様子を動画で見せていただきました。また、印刷工場でのカラー印刷のしくみを教えていただいた後、実際の印刷の様子を動画で見せてもらうと、ものすごい速さで印刷された新聞が、届け先に応じて自動で仕分けされる様子に驚いた様子でした。
 次に、新聞記者の方から、取材や記事を書くときに気をつけていることや取材相手や読者への思いなどを直接聞き取ることができました。子供たちが事前に伝えておいた質問にも丁寧に答えていただき、新聞づくりについての理解を深めることができました。

11月24日(金) 医王山小との交流学習

画像1
画像2
画像3
 三谷小学校の2年生と医王山小学校の2・3年生とで体育の交流学習を行いました。以前に国語科の学習でやりとりをしたことがきっかけで、医王山小の子どもたちから「一緒にドッチボールをしたい!」と誘ってもらい、今回の学習が実現しました。
 自己紹介と歓迎の歌を披露してもらってから、早速2チームに分かれて試合開始。試合の合間に作戦会議を行いながら、計4試合を行いました。
 初めての体育の交流で、最初は少し緊張していた様子でしたが、試合の中で良いボールを投げたり上手くボールをかわしたりしたときに、「上手い!」「ナイス!」と褒め合っていくうちに少しずつ打ち解けていったようでした。ふり返りでも良いところをたくさん挙げてもらい、充実した交流になりました。

11月22日(水) バドミントン体験教室

画像1
画像2
画像3
 金沢学院大クラブから2名の選手をお招きし、バドミントン体験教室を実施しました。
 はじめに、スキップやサイドステップなど、実際に選手も行っているウォーミングアップを体験しました。次に、テニスボールとシャトルでキャッチボールを行い、投げ比べることで飛び方の違いに気づくことができていました。今度は、ラケットを使ってシャトルを打ち上げ、何回続けられるかにチャレンジしました。選手にコツを教わることで、目標記録を軽々クリアし、この体験教室の最高記録を叩き出した6年生もいました。
 最後に、選手による試合形式の本気のラリーを見学させてもらいました。素早い動きやシャトルのスピード、打球音のすごさに目を丸くしていた子供たちでした。

11月19日(日) みたに朝市

画像1
画像2
画像3
 今年2回目のみたに朝市が開催されました。今回も、オープニングで子供たちが三谷太鼓を披露しました。6名での演奏となりましたが、会場のみなさんから大きな拍手と温かい声かけをいただきました。
 三谷小学校のお店「あさいちや」では、子供たちが育てたもち米やさつまいもの他、地域の方々から提供していただいた新鮮な野菜や果物、笹餅やみたまなどを販売することを通して、多くの地域の方々や来場者の方々とふれ合うことができました。
 たくさんのお客さんを呼び込もうと、急遽段ボールを使って看板を手作りし、会場を回りながら大きな声でアピールする積極的な姿も見られました。ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

11月15日(水) ハンドボール体験教室

画像1
画像2
画像3
 北國銀行ハニービーの監督と3名の現役選手をお招きして、ハンドボールの体験教室を行いました。
 はじめに、選手のみなさんといっしょに「じゃんけんゲーム」や「手つなぎだるまさんが転んだ」などで楽しくウォーミングアップをしました。次に、ドリブルやボールキャッチのコツを教えていただいたり、ジャンプシュートのステップやタイミングを教えていただきました。
 最後に、制限時間内に現役選手が守る中、みんなで1点でも入れることができたら勝ちというルールでゲームを行いました。作戦タイムの後、円陣を組んで「日本一のチームに勝つぞ!」と気合いを入れた子どもたち。結果は……なんと2点取って子どもたちの勝利!最高の笑顔でとても満足そうな子どもたちでした。

11月15日(水) フラワーロードの花苗植え

画像1
画像2
画像3
 地域の花壇ボランティアのみなさんにご協力いただきながら、フラワーロードの花苗植えを行いました。
 今年も花いっぱい運動の一環として、パンジーの花苗を植えました。花壇ボランティアの方々に教えていただきながら、一株一株ていねいに植えていきました。
 春には、色とりどりの花を咲かせ、笑顔の子どもたちを迎えてくれることと思います。ご協力いただいたボランティアのみなさん、ありがとうございました。

11月11日(土) 親子でジビエクッキング

画像1
画像2
画像3
 育友会のくろーばー学級として「親子でジビエクッキング」を開催しました。
 はじめに、ジビエ工房三谷の杉本さんに、紙芝居「イノシシとおじいちゃん」を披露していただきました。ジビエ工房を立ち上げるきっかけとなったお話や命をいただくことへの思いなどを語っていただきました。
 その後、中華料理「龍苑」の料理長である中川さんにご指導いただきながら、親子でジビエクッキングにチャレンジしました。鹿肉のたたき、猪肉のトンポーローに酢豚と、いずれも本格的な中華料理で、みんなで舌鼓を打ちながらおいしくいただきました。

11月11日(土) 秋だ!実りだ!味わおう会

画像1
画像2
画像3
 今年お世話になった地域の方々をお招きし、「秋だ!実りだ!味わおう会」を開催しました。
 まず、子供たちが収穫したもち米を使って、保護者や地域の方々にお手伝いしていただきながら全校でもちつきを行いました。つきたてのおもちにあんこをつけたりきなこをまぶしたりパックにつめたりと、みんなで役割分担しながら協力して取り組むことができました。
 会食では、みたにを考える会のみなさんが準備してくださっためった汁といっしょに、みんなでおもちをおいしくいただきました。家庭、地域、学校が一つとなって、子どもも大人も笑顔あふれる素敵なひとときとなりました。

11月1日(水) マラソン大会

画像1
画像2
画像3
 爽やかな秋晴れのもと、保護者や地域の方々に熊鈴を持ってコースの要所に立っていただき、子供たちの安全を見守っていただきながら、マラソン大会を実施しました。
 低学年の部では、終始抜きつ抜かれつのデッドヒート。練習以上のがんばりを見せてくれました。改めて保護者や地域のみなさんからの「応援」のパワーを感じました。
 高学年の部では、スタートから一度もトップを譲らず独走した5年生、最後の最後まで競い合った6年生、ずっとペースを守って走り続け最後にはラストスパートしてゴールできた5年生、一度リタイアしそうになりながらも再スタートをきって最後まで走り抜き完走できた6年生など、全員が全力でがんばる姿を見せてくれ、感動させられました。
 ご協力いただいた保護者や地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31