6月28日(水) ゲームで学ぼう!SDGs

画像1
画像2
画像3
 三谷校区にお住まいの杉本嵩龍さん(株式会社できる)を講師にお迎えし、SDGsについて学習しました。全校児童、保護者、先生で構成された4名1チームで「Get the point」という学習ゲームをしました。
 このゲームを楽しんでいくうちに、SDGsについての理解が深まり、協力することの大切さや未来について考えることの意義を学んでいくことができました。持続可能な社会を築くために、自分にできることを身近なところから行動に移していきたいと感じました。

6月26日(月)・27日(火) 他校との交流学習

画像1
画像2
画像3
 医王山小学校、内川小学校、湯涌小学校との交流学習が行われました。
 低学年は、26日(月)に石川県ふれあい昆虫館で、グループごとに施設を見学しながら交流しました。昼食場所の獅子吼高原では、声をかけ合っていっしょに鬼ごっこをする姿も見られました。
 中学年は、27日(火)に金沢市内のたんけんに出かけました。香林坊や片町などの市中心部の様子や金沢港ターミナル周辺の様子などを、自分たちの校区と比べながら見学することができました。

6月23日(金) 防犯教室

画像1
画像2
画像3
 金沢東警察署から講師をお招きし、宮野駐在所の林さんにもご協力いただきながら、防犯教室を実施しました。
 まず、不審者が学校に侵入したという想定で避難訓練を行いました。不審者に見つからないように、息を潜め、身を隠すことができていました。
 体育館では、不審者に声をかけられたときには、一定の距離をとること、はっきり断ること、「助けて!」と大声で助けを求めることなど対処法を学びました。また、ランドセルをつかまれたときの逃げ方などを全員が体験しました。
 最後に、「いかのおすし」の内容を再確認し、夏休みの過ごし方についてもアドバイスをいただきました。

6月22日(木) ブラインドサッカー体験学習

画像1
画像2
画像3
 ツェーゲン金沢BFC(ブラインドフットボールクラブ)より4名の選手やコーチをお招きし、ブラインドサッカーの体験学習を行いました。
 ボールが転がる音や味方の声をたよりに、パスやドリブルをしたり、シュートを決めたりする選手の姿に、子どもたちから歓声があがりました。
 アイマスクをつけての体験では、ペアの友達の説明をたよりに選手と同じ動きになるよう準備運動をしたり、離れた場所から目標地点まで大きな声を出して道案内したり、ゴールにいる友達の声や音をたよりにシュートを決めたりしました。
 選手のお話やこれらの体験活動を通して、相手にわかりやすく伝えるコミュニケーションの大切さや、助けたり助けられたりする中で信頼関係を築くことの大切さを学んだようでした。

6月19日(月) プール開き

画像1
画像2
画像3
晴天のもと、子供たちが待ちに待っていたプール開きを実施しました。
係の子供たちからプールでの諸注意が確認された後、6年生による模範泳法が披露されました。
少し風は冷たかったのですが、浮島やビート板などを使っての自由時間にはたくさんの笑顔が見られ、今年初めてのプールを元気いっぱい楽しんでいました。

6月16日(金) フラワーロードの花苗植え

画像1
画像2
画像3
 金沢「絆」活動として、地域のボランティアのみなさんにサポートしていただきながら、フラワーロードの花壇に花苗植えを行いました。
 緑を育て金沢を美しくする会より提供いただいたマリーゴ−ルドとサルビアの苗を植えました。毎朝登校してくる児童はもちろん、三谷小学校を訪れる来校者の方々も、色とりどりの花々が迎えてくれています。
 ご協力いただいたボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。

6月15日(木) 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 金沢東警察署より講師をお招きして、交通安全教室を実施しました。
 交通ルールに関するクイズに答えたり、教えていただいた横断歩道の渡り方を実際にやってみたりしました。
 自転車に乗る前の点検のポイントや命を守ってくれるヘルメット着用の大切さについても学びました。

6月10日(土) 土曜参観パート2

画像1
画像2
画像3
 5,6年生は、日本赤十字社石川支部より講師をお招きし、心肺蘇生法やAEDの操作方法など、救命救急法について学習しました。まわりの人に知らせることや協力することの大切さを学ぶことができました。保護者の皆さんも、夏のプール当番に向けて、子供たちといっしょに真剣に取り組んでおられました。

6月10日(土) 土曜参観パート1

画像1
画像2
画像3
 2,3年生は、2限目に歯科衛生士さんによる歯科指導を行いました。染め出しではっきりした磨き残しのある部分について、磨き方のポイントや歯ブラシの持ち方について教えていただきました。最後に、お母さんによる仕上げ磨きについても、アドバイスをいただきました。

6月8日(木) プール掃除

画像1
画像2
画像3
 全校のみんなでプール掃除を行いました。5・6年生は、ブラシで壁や底面をゴシゴシと擦ってくれました。2・3年生は、更衣室やトイレのお掃除を一生懸命がんばりました。
 おかげで、プールはピッカピッカに!プールに入れる日を待ちきれない様子でした。
 お手伝いいただいた施設管理班のみなさんも本当にありがとうございました。

6月6日(火) 獣医さんとの学習

画像1
画像2
2年生とみたに学級の子どもたちが、獣医の松木先生をお招きして、お世話をしているウサギの飼い方について学習しました。お世話をしていて疑問に思っていたことを質問したり、ウサギの抱っこの仕方を教えていただいたりしました。ぬいぐるみで抱っこの練習をしたり、えさの量に気をつけてウサギとかかわる姿が見られました。

6月6日(火) 6年租税教室

画像1
画像2
画像3
金沢市の税務課より講師をお迎えして、租税教室を行いました。街の中で税金が使われているものを探して発表したり、クイズを通して自分たちの学校生活にも多くの税金が使われていることを学んだりしました。税金をどのように集めれば公平になるのか、頭を悩ませながらも真剣にじっくりと考える様子が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31