6年生を送る会、大成功!

画像1画像2画像3
 2月22日、6年生を送る会がありました。2年生の出し物では、6年生が2年生だった頃を再現しました。一人一人が自分の役割をしっかりと果たし、感謝の気持ちを伝えることができました。お家での練習の見守りやリハーサルでの暖かいお言葉がけ、本当にありがとうございました。
 さて、3学期もいよいよ大詰めです。学習面や生活面でさらに子どもたちの「できる」を増やし、3年生になる準備を整えていきたいと思います。

たくさんの人を笑顔にできたよ!

6年生を送る会に向けて「6年生を笑顔にさせるために 気持ちを込めて 全力で声・動き」のめあてのもとに練習を重ねてきました。
3年生は体育館の壁の飾り付けと出し物を披露しました。

壁の飾り付けは、掃除場でお世話になっている6年生に向けて感謝の気持ちを込めて作りました。
当日6年生は、自分の顔写真が入った飾りを見て嬉しそうに微笑んでいる子がたくさんいました。

出し物は、「94人のチコちゃんに叱られる!」という題名で、三馬小や6年生に関するクイズを出したり、ダンスを披露したりしました。
チコちゃんの決め台詞の「ぼーっと生きてんじゃねえよ!」という全員での台詞や、キレキレのダンスで、6年生だけでなく、他学年の人も笑顔にすることができました。

6年生を送る会の振り返りでは、「できる」ことが増えたので、これを学校生活にも生かしたいという意見が多く出ました。
今回の出し物を通して、自分たちの頑張りで多くの人を笑顔にすることができ、子ども達の自信や達成感に繋がったのではないかと思います。

画像1
画像2
画像3

2月22日 6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。今年は4年ぶりに全校児童が揃って送る会を開くことができました。5年生が中心となって運営を行い、新しいことや困難にチャレンジする姿が見られました。送る会を通して「自分たちが最高学年になる」という意識が芽生え始めたように感じました。残りの1ヶ月をさらに充実したものにしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(送られる会)

画像1画像2画像3
2月22日(木)に「6年生を送る会」(6年生としては送られる会)が行われました。
1年生から5年生までのみなさんが、6年生へ出し物を始め、様々な形で感謝を伝えてくれました。
その様子を見て、6年生はとても楽しそう・嬉しそうな表情をしていました。中には、感極まって涙を流す子も……
6年生にとってまた一つ、心に残る三馬小学校の大切な思い出ができました。
5年生との引き継ぎ式も終わり、いよいよ卒業を意識して行く時期です。
三馬小学校の6年生として、最後まで全力で頑張って行きます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31