TOP

にこキラあいさつ隊 出動!

 今日からにこキラあいさつ隊が活動を始めました。
 先週、運営委員会の呼び掛けであいさつのボランティアを募集したところ、20人集まりました。今日から朝や昼休みに校内を回り、あいさつしていきます。旗を持って各教室へ行き、元気なあいさつをしていました。子どもたちが考えたあいさつ運動。元気なあいさつの輪がもっと広がることを期待しています!
画像1画像2

鎚起銅器づくりに挑戦!

 4年生は23日に社会科の伝統工業学習の発展で鎚起銅器づくりを体験しました。1枚の丸い銅板に思い思いの絵を釘で打ち、皿になるように周りを木づちでたたいて形を作ります。最後に薬をつけて色づけしたら完成です。
 講師の高橋様から一人一人思いが分かる絵を考えてきたことや冷たい水を使った作業もいやがらずにやっていたことを褒めてくださいました。
 完成した作品はワークスペースに飾ってあります。
画像1画像2

なわとび がんばっています!

 18日から「なわとびがんばりタイム」が始まりました。縦割り班ごとに分かれ、いろいろな跳び方や跳ぶ回数に挑戦しています。短い時間ですが、運動量はバッチリ!みんな一生懸命練習しています。来週から大縄跳びにも挑戦し、記録会へとつなげていきます。自己ベストが出せるようがんばってほしいです。
画像1画像2

120周年記念ダンスが完成しました!

 昨年から取り組んでいた創立120周年記念ダンスが完成し、今日、お披露目がありました。Meetを使って、健康委員会の子どもたちが各学年で考えた動きを解説しながら動きを教えました。これから、学級ごとに教えに行き、最後は全校でダンスをする予定です。冬の運動不足もこれで解消するかも。
画像1画像2

雪遊び楽しい!!

 1年生の生活科の学習で雪遊びをしました。グラウンドにはあまり雪が積もっていませんでしたが、グラウンドのはじの方に雪の吹きだまりがあることに気付き、みんなで雪だるまを作り、はらぺこあおむしを完成させました。冷たい風にも負けず雪遊びを楽しんでいました。
画像1画像2

たくさん本を読もう!

 17日が3学期の図書館開きになります。今日は図書ボランティアの皆様から図書室に飾る掲示物を作ってもらいました。冬の景色をテーマにした掲示は今の時期にぴったりです。
 また、6年生は国語の学習でお気に入りの本のPOPづくりをしていました。
 天候が悪い日が多くなり、屋内で活動する時間が多くなります。ぜひ、たくさん本を読んで心を豊かにしてくれることを願っています。
画像1画像2

大谷グローブが届きました!

 昨日、大谷翔平選手から贈られたグローブが学校に届きました。今日、子どもたちに紹介し、早速使ってもらいました。グローブをはめるのが初めての子どもも多く、最初は戸惑っていましたが、だんだんと慣れてきてキャッチボールをして楽しんでいました。これをきっかけに野球に限らずスポーツに興味をもって運動に取り組む子どもが増えることを期待しています。
画像1画像2

校内書き初め大会をしました

 12日に校内書き初め大会を行いました。低学年は硬筆大会に向けて書きました。中学年以上は冬休みの間に自分が書きたい文字を決め、その文字を筆で書きました。新年らしい音楽が流れるなか、子どもたちはゆっくりと丁寧に文字を書いていました。今日できた作品は教室の廊下に飾りますので、学校においでの際はご覧ください。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31