TOP

校章の貼り替えが終わりました

 島上小創立120周年事業として、これまで写真左側のようになっていた児童玄関上の校章を新しいものに貼り替えました。鏡のようなステンレスの地に金色で校章が描かれています。6月3日の運動会の最後に、この校章の下で記念撮影を行います。
画像1画像2

応援練習盛り上がってきました!

 6月3日の運動会に向け、応援練習が盛り上がってきました。学年部ごとの練習が終わり、今週から全校で応援練習をしています。雨の日が多く、屋内での練習が続いていますが、声や動きもそろってきて「気持ちを一つにして応援する」雰囲気が出てきました。当日は気持ちのこもった応援で盛り上げてくれることを願っています。
画像1画像2

交通安全教室がありました

 23日に交通安全教室がありました。2.3年生を対象に自転車の乗り方の指導をしてもらいました。雨のため体育館での開催となりましたが、狭い中でも子どもたちは指導員さんの話を聞いて真剣に乗っていました。人数が少ないので同じコースを何回も乗って乗り方を覚えました。3回目にはみんなが上手に乗ることができました。これからが本番です。自転車による事故に遭わないことを願っています。
画像1画像2

運動会の応援練習が始まりました

 いよいよ今週から運動会の応援練習が始まりました。学年部ごとに赤組・白組に分かれ、応援団が応援歌やエールを教えます。どの教室からも応援する大きな声が聞こえてきました。6月3日の運動会ではどちらの組が応援賞をとるでしょうか。
画像1画像2

ヲミワケ太鼓の練習が始まりました

 19日(金)に今年度初めてのヲミワケ太鼓の練習がありました。久しぶりにたたく太鼓に子どもたちは不安な様子でしたが、少し練習すると思い出してきてみんなで合わせて演奏することができました。講師の小林様からもおいでいただき、ばちの持ち方や太鼓のたたき方を実演しながら教えていただきました。7月の分水まつりでの発表に向けて練習を積み重ねていきます。
画像1画像2

運動会の結団式をしました!

 18日の朝、6月の運動会に向けて結団式を行いました。早速、赤組・白組に分かれて運動会の応援合戦の順番を決める3本勝負を行いました。早く整列できたのは白組。大きな声が出たのは赤組。1対1で最終勝負は応援団長によるジャンケンでした。子どもたちは大盛り上がり!来週から始まる応援練習に勢いがつく結団式となりました。本番の運動会で応援賞を取るのはどちらでしょうか?子どもたちの活躍が楽しみです。
画像1画像2

福祉とは

 3年生は総合的な学習の時間で「福祉」をテーマに学習します。今日はオリエンテーションとして燕市社会福祉講義会の方からおいでいただき、出前授業をしていただきました。
 福祉とは、「ふだんの くらしの しあわせ」と教えてもらいました。子どもたちは今日の学習をもとにどんなことを学んでいくか楽しみです。
画像1画像2

たくさん本を読んでね

 16日から図書館ボランティアの活動が始まりました。毎年、子どもたちが利用する本の修理やカバーかけをしていただいています。子どもたちがたくさんの本を読んでくれることを願っています。
画像1

環境整備作業ありがとうございました

 5月13日(土)に学校の環境整備作業がありました。今回は創立120周年事業ということで、グラウンドの草取りの他、中庭の防草シート貼りも行われました。当日は朝早くから子どもたちも手伝いに来てくれて、一生懸命作業してくれました。6月の運動会に向け、気持ちよく安全に運動することができます。参加していただいたみなさん。ありがとうございました。
画像1画像2

修学旅行に行ってきました!

 5月11日・12日と修学旅行に行ってきました。新型コロナウイルス感染予防対策の緩和によって、福島県会津方面に行くことができました。天候にも恵まれ、予定していた活動をすべて行うことができました。子どもたちも「家に帰りたくない」というほど、楽しい2日間を過ごすことができました。
画像1画像2

避難訓練をしました

 10日(水)に避難訓練を行いました。今朝、地震が起こったこともあり、子どもたちは真剣な表情で訓練に参加していました。「自分の命は自分で守る」今日の訓練を生かして生活してくれることを願っています。
画像1

花をプランターに植えました

 9日に児童玄関に飾る花を植えました。地域ボランティアと花植えをしたい子どもたちで植えました。花の苗をプランターに植えるやり方を教えてもらい、子どもたちは好きな花の苗を植えていきました。1年生も上手に植えることができ、あっという間に完成しました。これから大きく育って、児童玄関がきれいになることを願っています。
画像1画像2

創立記念日でした

 5月8日は島上小学校の創立記念日でした。今年で120周年を迎えます。そこで、給食の時間に全校で牛乳乾杯をしました。4月から120周年のことは話してきたので、子どもたちもよく分かっており、元気に「かんぱい」をしていました。島上小学校 おめでとう!
画像1

田植えを行いました!

 5月1日に5年生が田植え体験を行いました。学校隣の田をお借りして、JAの方から植え方の指導をしていただきました。初めて苗を植える子どもがほとんどで、ぬるっとした土の感触を味わいながら、楽しく田植えを体験していました。
 体験が終わった後、最新型の田植え機で苗を植える様子を見学しました。あっという間に植える様子をみて「速い!」「すごい」という声が上がりました。今日の体験をもとに、これから総合的な学習を進めていきます。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31