2年生「味噌づくりプロジェクト」大豆の種まき

画像1画像2
6月14日 大豆の種まきにチャレンジしました。ひうら農場さん、宮路農場さんをはじめとするたくさんの方々からご協力いただきました。秋にたくさんの大豆が収穫できることを願って、一生懸命に種まきをしました。

1年生鍵盤ハーモニカ教室

画像1画像2
6月13日、15日 十二先生を講師にお招きし、鍵盤ハーモニカの扱い方や演奏するときの決まりについて教えていただきました。しっかりと話を聞き、音を出すことができたときは、とてもうれしそうでした。

なかよし班顔合わせ会

画像1
6月14日 なかよし班の顔合わせ会がありました。なかよし班の活動は、1〜6年生が異学年で12〜13人の班を組み、なかよしタイムの時に遊んだり清掃活動をしたりします。この日は初めて顔を合わせ、一人一人が自己紹介をしました。

2年生学年PTA行事(スライムづくり)

画像1画像2
6月9日 科学教育センターの船山先生と五十嵐先生を講師にお招きし、親子でスライムを楽しみました。好きな色を選び、思い思いのスライムを作りました。家に持ち帰ることもできました。

6年生修学旅行(会津への旅)

画像1画像2画像3
6月7日、8日 会津で様々な体験をし、思い出に残る最高の修学旅行となりました。天気の心配がなく、無事予定通りの活動を実施することができました。たくさんのお土産と思い出話を持ち帰ったことでしょう。


5年生学年PTA行事(講演会、給食試食会)

画像1画像2
6月7日 西部給食センターの石井先生をお招きし、「ごはんを主食とした日本型食生活のよさ」と題して講話をしていただきました。その後、おうちの方と一緒においしい給食を味わいました。

2年生学年運動会

画像1画像2
6月1日 晴天の中、「GoGo玉入れ」と「50m走」が行われました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者にご参観いただき、子どもたちは、はりきって競技に臨みました。

3年生リコーダー教室

画像1
5月30日 北村先生を講師にお招きし、リコーダーの正しい指使いや息の吹き込み方について教えていただきました。また、講師の方が演奏する大小さまざまな笛の音色を楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
4/1 学年始休業(7日まで)