ダンス教室

画像1画像2画像3
10月12日、19日 昨年度に引き続き、ニューヨークなどで活躍するプロダンサーの中澤利彦さんと、新潟を中心に活動するダンスチーム「Chibi Unity」のメンバーなどを講師にお招きし、ダンス教室を行いました。楽しいダンスと魅力ある中澤さんのお話に子どもたちは夢中になっていました。

3年生校外学習(吉田ふれあい広場)

画像1画像2
10月11日 弥彦山登山が中止となったため、市のバスに乗って、吉田ふれあい広場に遊びに行きました。天気も回復し、楽しい時間を過ごすことができました。

文化祭(作品展・音楽学習発表会)

画像1画像2画像3
10月7日 今年度の音楽学習発表会は、4年ぶりに全校児童が一同に体育館に集まって開催されました。どの学年も、練習の成果を発揮して素晴らしい合唱・合奏を披露しました。作品展では工夫を凝らした力作が展示されました。

3年生学年行事(理科実験教室)

画像1画像2
9月29日 親子でスライムづくりをしました。3種類の違う色のスライムをつくり、家に持ち帰りました。理科専科の船山先生から教えていただきました。


5年生稲刈り

画像1画像2
9月27日 5月に田植えをし、たくさんの穂を実らせた稲を刈り取りました。はざがけをして乾燥させています。子どもたちは今から収穫祭を楽しみにしています。


4年生学年行事(ストレッチ教室)

画像1画像2
9月27日 吉田総合体育館の丹治さんを講師としてお迎えし、ストレッチやしっぽ取りゲームを行いました。親子でふれあえる楽しいひと時となりました。


6年生小中交流会

画像1画像2
9月26日 吉田小学校を会場に6年生と吉中生徒による交流会が開催されました。子どもたちは授業を見学したり部活動を体験したりすることで、進学に向けて希望をもつことができました。


3年生クラブ見学

画像1画像2
9月21日 3年生がクラブ見学をしました。「クラブってどんなことをしているのか」「どんなクラブがあるのか」3年生は興味津々な様子でした。質問したり実際に活動を体験したり、楽しい時間を過ごしました。


3年生校外学習(マルイ見学)

画像1画像2
9月14日 9月21日 社会の学習でスーパーマルイを見学しました。クラスごとに出かけました。商品を買ってもらうための工夫、商品の仕入れ方法などについて詳しく教えていただき、学習を深めることができました。

6年生親善陸上大会

画像1
9月12日 三条・燕総合グラウンドを会場に行われました。暑い中でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮して、100m走やリレーを走りきることができました。

6年生学年PTA行事(給食試食会)

画像1画像2
8月31日 栄諭教諭の石井先生から、食事で得られるエネルギーの大切さについてご講演をいただきました。バランスの良い食事と適度な運動が健康な体をつくっていくことを子どもたちは保護者とともに学びました。その後、給食試食会を行いました。

第3回避難訓練

画像1画像2
9月4日 今回の想定は、地震によるグラウンドへの一時避難、その後、大河津分水の決壊による洪水対策として、屋上への二次避難でした。燕市総務部危機管理監の十河様から、地震時の危険と避難の仕方について指導していただきました。写真をもとに分かりやすく教えていただきました。

6年生総合学習「幸せって何だろうパート2」

画像1画像2
9月1日 講師として国際教育研究会の関様から来校いただきました。「幸せ=世界の平和」と捉えて、関さんの様々な経験をもとにしたお話を聞くことをできました。子どもたちにとって「今、世界は平和なのか、どんな課題があるか」よく考える機会となりました。

3年生読み聞かせ

画像1画像2
9月1日 吉田おはなしの会の方が本の読み聞かせをしてくださいました。楽しいお話に子どもたちは聞き入っていました。


5年生自然教室

画像1画像2画像3
8月30日,31日 爽やかな気候の中、日常生活では味わえない様々なことを、大自然の中で体験することができました。先生との約束「家族に自然教室の思い出を話す」ことはできましたでしょうか。


2学期始めの授業

画像1画像2
8月29日 各クラスで2学期始めの授業が行われました。夏休みのできごとを発表し合ったり、2学期の係活動を話し合ったり、5年生は翌日にせまった自然教室の準備をしたり、様々な活動に一生懸命取り組んでいました。

2学期始業式

画像1画像2
8月29日 楽しかった夏休みが終わり、子どもたちの元気な笑顔がそろいました。2学期の始業式では、校長先生から「2学期は行事が多く成長できる学期、友達と仲良く協力できる力をつけてほしい」というお話がありました。子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

1学期終業式

画像1画像2
7月21日 1学期の終業式がありました。校長先生からは将来の夢についてお話がありました。「夢をもって学校生活を送ることはとてもいいこと、夢の実現に向けて努力してほしい。また、他の人の夢を応援してほしい。」という言葉に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

6年生総合学習「幸せって何だろう」

画像1
7月19日 JICA新潟デスクの中村様から来校いただき、お話を聞きました。中村様はアジアを中心に31か国を旅した経験があります。「様々な幸せの形がある。働くことや学ぶことは社会貢献や国際貢献につながる。」という言葉に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

3年生味噌作り学習:天地返し

画像1画像2
7月4日 3年生は昨年度から引き続き、味噌づくりの学習に取り組んでいます。天地返しとは味噌の製造過程の一つで、味噌を均等に熟成させるために、仕込んだ味噌をかき混ぜて中の部分を空気に触れさせることにより発酵を促進させます。食生活改善推進委員の方に教えてもらいながら、おいしい味噌ができるようにと願い、一生懸命取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月間予定
4/1 学年始休業(7日まで)