TOP
PTA

10/31(火) 「燕市小中学校の発展を願う市民の会」の方が来校〜午後の授業を参観〜

画像1
画像2
画像3
 今日の午後、「燕市小中学校の発展を願う市民の会」の方が5名来校されました。「燕市小中学校の発展を願う市民の会」の皆様には、燕市の子どもの学力・体力を付けて、元気に学校で過ごせるように、日頃からご尽力いただいています。
 まずは、校長室で学校の様子を説明しながら情報交換しました。その後、全学級の授業の様子を参観されました。いつもどおり、落ち着いて学習に取り組む姿を見ていただくことができたと思います。ご多用の中来てくださり、ありがとうございました。

10/31(火) 朝を気持ちよくスタート〜あいさつリレー〜

画像1
画像2
画像3
 昨日10/30(月)から、約1ヶ月間のあいさつリレー(あいさつ運動)が始まり、今日は2日目でした。そのあいさつリレーのトップバッターは、5年生です。児童玄関、月玄関前廊下、階段前等に5年生がたすきをして、「おはようございます。」の声を響かせています。たった一言の「おはようございます。」で、朝がさわやかにスタートできます。
 保護者の方、地域の方も、ご都合が付きましたら、ぜひご一緒にいかがでしょうか。学校に連絡は必要ありませんので、子どもたちと一緒にあいさつをしてみませんか(^^)

10/31(火) 秋と友達〜1年生の生活科〜

画像1
画像2
画像3
 今日の午前に、1年生が生活科の学習で、交通公園(燕市大曲3375)に行きました。そこでは、秋をたくさん見付けて、どんぐりや葉っぱを拾いました。「この赤い実は何だろう?」「紫の実を見付けたよ!」「変わった形のどんぐりを拾ったよ!」の声が聞こえました。1年生には、とても充実した楽しい時間となりました。

本日の給食(10月31日火曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  わかめ汁
  レバーとサツマイモの甘辛
  きざみ和え

10/30(月) 応援の声が響いた体育館〜運動ウィーク〜〜

 今日10/30(月)から、運動ウィークが始まりました。今日の昼休みの体育館からは、「ガンバレ〜」「いいぞ」「負けるな」「追いついて〜」等の声援が聞こえてきました。今日はリレーの日で、最初は1年生🆚2年生、次は3年生同士の対決でした。盛り上がっていました。
 運営してくれている体育委員会の皆さん、ご苦労様。体育委員会のおかげで、楽しめています(^_^)

画像1
画像2
画像3

本日の給食(10月30日月曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  大根のオイスター煮
  アジの山賊焼き
  かおり和え


本日の給食(10月27日金曜日)

画像1
  うどん
  牛乳
  豆乳キムチ汁
  パオズ
  五目おひたし
  リンゴ

10/26(木) 仲よく教室へ〜児童朝会〜

 本日朝の児童朝会終了後、教室へ向かいます。今までは、学年ごとに集合し直し教室へ戻っていましたが、今回からはなかよし班ごとに戻ることにしました。1年→2年→3年→4年→5年→6年の順に教室を巡ってお別れしていきます。
 6年生が1年生と手をつないだり、教室に入る子にハイタッチしたり手を振ったりする姿がありました。朝からこのような微笑ましい姿があるのは、子どもたちにとってよいことだと思います。このような何気ない普通の姿を少しずつ増やして、子どもたちが仲よくなれるとよいなぁ・・・と思っています(^_^)

画像1画像2

本日の給食(10月26日木曜日)

画像1
  紫宝米ご飯
  牛乳
  さつま汁
  ささみチーズフライ
  菊花和え

10/26(木) 体育委員会主催の行事は〜児童朝会〜

 本日朝、児童朝会がありました。音楽朝会、全校朝会とは違い、なかよし班での集合で座ります。(6年生リーダーが先頭)
 体育委員会からは、これから始まる運動ウィークの紹介がありました。プレゼンや簡単な寸劇もいれながら、分かりやすい説明がありました。運動ウィークでは、学年ごとに決められた日に、しっぽ取りゲームやリレーをします。楽しみですね(^^)
 体育委員会の皆さん、今日の説明、そして運動ウィークの仕事、ご苦労様。全校のみんなのために、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

10/26(水) ドンマイ!ナイス!〜4年生体育〜

 午前中の給食前の体育館では、4年生が、チームごとにゼッケンを着て、サッカーボールを蹴っていました。体育館を2周走った後、各チームで輪になり、準備体操、パス、ドリブルをしていました。ステージ付近の黒板にメニューが書いてあり、それを見ながら、各チームで声を掛け合い、進めています。「ドンマイ」「あ、ごめん」「こっちこっち」「ナイス!」等のいろいろな声が聞こえて、チームごとに声を掛け合って、楽しそうにやっているようです。
 もう少しで、ミニゲームをすることになりそうですね。怪我に気を付けて、やってくださいね。
画像1
画像2
画像3

10/25(水) はい、ポーズ〜6年生の卒業アルバムの写真撮影〜

 本日、6年生は、卒業アルバム用の写真を撮影しました。個人個人が思い入れのある場所を選び、写真屋さんに撮影してもらいました。児童玄関、給食室前、体育館、家庭科室・・・。
 6年生の皆さん、毎日が小学校生活最後の日々になっています。来年の今日は、もう中学生です。卒業までの半年で、一日一日を大切にして、よい思い出をたくさん作ってほしいと思います(^_^)
画像1

本日の給食(10月25日水曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  マーボー厚揚げ
  海老ホタテ入りシュウマイ
  じゃこおひたし

本日の給食(10月24日火曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  常備(じょうび)野菜汁
  ふっかつ
  ストックサラダ

10/22(日)  美術館となった小池小学校〜今日は文化祭(その3)〜

 10:40〜14:00まで一般公開となり、保護者の方、地域の方が来校されました。
 子どもたちの作品には、各学年の発達段階に応じたそれぞれのよさがあります。「子どもたちが、のびのびと作品を描いたり作ったりしていて、すばらしいです。」「見ていて、気持ちがほっこりしました」というお話も、いただきました。
 ご来校いただき、ありがとうございました(^_^)
画像1
画像2
画像3

10/22(日) いろんな作品があるね〜今日は文化祭(その2)〜

 全校朝会後は、学年ごとに決められた時間と場所にしたがって、作品鑑賞を行いました。 
 今年度からは、タブレットPCを使っての作品鑑賞です。タブレットPC内に用意されたワークシートに、よいと思った作品を写真撮影して貼り付け、文字を入力していきます。各学級でも事前に練習しましたが、なかなか時間がかかります。時間は限られていますが、子どもたちは一生懸命やっていました。「やっぱり6年生の絵は上手いなあ」というつぶやきも聞こえてきました。
 この後、10:40〜14:00まで、一般公開です。
画像1
画像2
画像3

10/22(日) 朝の全校朝会で〜今日は文化祭(その1)〜

 今日は、待ちに待った文化祭。まず、朝、体育館で全校朝会を行いました。各学年の代表2名が、自分の絵画、工作を紹介しました。ステージ上のスクリーンには、自分の作品が写されます。
 そして、図工主任から鑑賞と過ごし方についてのマナーの説明がありました。この後、学年ごとに鑑賞を行います。
画像1
画像2
画像3

10/20(金) 明後日は文化祭〜文化祭の前日準備〜

 文化祭が、明後日22日(日)に迫りました。
 子どもたちの作品が完成し、今日の午後は作品を飾り、6年生も前日準備ということで、掃除や整理整頓の仕事をしました。一生懸命に働いてくれました。さすが6年生です(^_^)
 さて、22日(日)の10時40分〜14時が、鑑賞時間となっています。是非、ご来校ください。お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(10月20日金曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  秋野菜の味噌汁
  鮭のもみじ焼き
  五目豆

10/19(木) 頑張った人の表彰〜全校朝会〜

画像1
画像2
画像3
 今日の全校朝会は、夏休みの交通安全ポスター、科学研究発表、マラソン記録会の表彰でした。表彰される子どもの中には、呼ばれた時に大きな声で返事をした子がいて、よいお手本となりました。
 表彰されなかった子どもの中にも、夏休みやマラソン記録会で頑張った子どもがいます。全校のみんなには、何事にも一生懸命頑張ってほしいなぁと思っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31