TOP
PTA

9/29(金) 弥彦山登山後に、学校に到着〜体育館にて〜

 弥彦山を出発して学校に到着し、なかよし班で体育館に集合しました。そして、なかよし班で振り返りをした後、各班の班長の6年生から一言があり、学年ごとに下校しました。

 今日、無事に弥彦山登山を終えることができ、子どもたちが学校で見せない姿を見ることができました。「大丈夫?」「リュック持つよ」等のすてきな言葉を言っている子がいて、こちらまで温かな気持ちになりました。また、「つらくても頑張ればできる」と、達成感を感じた子どももいたと思います。
 今日の登山が無事に終わったのも、保護者の皆さんから、お子さんの体調の管理や持ち物の準備等、いろいろと気を配っていただいたからです。本当に、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9月29日 弥彦山登山の終わりに

 昼食後は、ミニゲームをして少し楽しみました。そして、今日、初めて全校で集合して、たくさん助けていただいたボランティアさんにお礼の挨拶をしました。その後、バスに乗り14時過ぎに、学校に着く予定です。
画像1
画像2

弥彦山登山、目的地に到着!

 全員が、目的地の9合目に到着。見晴らしのよい「景色をバックに、また写真撮影。この後、おいしく昼ご飯をいただきました。
画像1

弥彦山登山の続き

 最後尾の班は、里見の松に来ました。見晴らしのよい所です。その景色をバックに写真撮影(^_^)
画像1

弥彦山登山やってます

最後尾の班は、ただいま六合目通過しました(^_^)

9/29(金) 弥彦山登山〜バスで出発〜

 ただ今、元気にバスで出発しています!なお、これからの様子は、登山になりますので、アップできないかもしれません。ご容赦ください。
 では、行ってきます(^^)
画像1

9/29(金)  朝の弥彦山登山口

 おはようございます。本日は、予定どおり、弥彦山登山を実施します。写真は、朝の登山口のもので、駐車場から直進し、ここを左折して登山開始です。少し濡れていますが、軍手等、必要な物をもち、気を付けて歩くと大丈夫です。これからの天候は、晴れの予報です(^^)
画像1

9/28(木) 明るさと元気をもらった音楽朝会〜2年生の発表〜

画像1
画像2
画像3
 今日の朝は、音楽朝会があり、2年生の発表でした。合奏曲は「山のポルカ」、歌は「ドレミの歌」でした。
 リズムに合わせて楽しく演奏したり歌ったりする姿が、印象的でした。2年生から、たくさんの元気と明るさをもらいました。2年生の皆さん、ありがとう!
 その後、今月の歌「夢の世界へ」を全校で歌い、音楽朝会が終わりました。全校児童が、2年生の歌に合わせて退場しました。
 来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

本日の給食(9月28日木曜日)

画像1
  鶏五目ご飯
  牛乳
  お月見汁
  里芋コロッケ
  のり酢和え
  お月見デザート(オレンジゼリー)

本日の給食(9月27日水曜日)

画像1
  麦ご飯
  牛乳
  ポークカレー
  海藻サラダ
  梨

9/26(火) 中学校体験入学〜6年生の午後〜

 6年生が、本日9/26(火)の午後、小池中学校へ体験入学に行きました。小池中学校では、大関小の6年生とも一緒になりました。
 中学生の1日の過ごし方や学習や行事の様子等、中学1年生から教えてもらいました。その後、大関小と小池中1年生との交流、授業見学、部活動体験等を行いました。緊張しながらも、中学生の助言や教えを聞いて真剣にやっている姿が印象的でした。
 中学生まで、あと半年です。中学校入学へ向けて、期待が膨らむ貴重な体験となりました。
画像1
画像2
画像3

9/26(火) 水が私たちに届くまで〜4年生社会科校外学習〜

 今日9/26(火)の午前、4年生が、社会科の校外学習で道金浄水場へ出掛けました。実際の様子を見ながら、施設の説明をしていただきました。「水が飲めるようになるまでの時間が分かりました。」「沈殿池、急速濾過池等を見ることができて、よかったです。」等の声が聞こえました。
 私たちの暮らしを支える水は、多くの方々が関わっていることを学ぶことができ、貴重な校外学習の時間となりました。見学させていただいた浄水場の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(9月26日火曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  塩鶏汁
  鰯(いわし)のオレンジ煮
  レンコンきんぴら

9/26(火) マラソン記録会へ向けて〜1・2年生体育〜

画像1
画像2
画像3
 2限に体育館に行ってみると、1・2年生がマラソン練習をしていました。全校でのマラソン練習は、月・水・金曜日の20分休みにやっていますが、今日は火曜日で練習がありません。そこで、体育の授業で、体育館を使って練習です。20分休みの時と同じ5分間のB.G.M.に合わせて、走っていました。「頑張って〜」の応援の声も聞こえて、一生懸命な雰囲気に包まれた体育館でした。
 1・2年生の皆さん、本番まで怪我なく練習していきましょう(^^)

9/26(火) ハードルをリズムよく跳び越す〜5年生体育〜

画像1
画像2
 10月3日(火)にマラソン記録会がありますが、その練習をしないときは、今の時期は走・跳の運動をやる学年が多いです。
 体育館に行ってみると,5年生がハードルを使って運動していました。「ハードルの置き方を間違えると怪我をする」「速くゴールへたどり着くには、素早く低く跳び越す」等、大事なことを学んでいました。皆が一生懸命に取り組んでいて、3歩で跳び越す子ども、リズムよく跳び越す子どもも増えてきました(^^)

9/25(月) 今日から新しい班で〜清掃〜

 今日9/25(月)から、新清掃班での清掃が始まりました。いつもより5分長く清掃の時間をとり、班長と副班長を中心に役割の確認をしてから始めました。これから、新しい班でみんなの使う校舎をきれいにしていきましょう(^^)

本日の給食(9月25日月曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  もずくの味噌汁
  鶏肉の胡麻ダレかけ
  錦糸たまご入り五色和え

9/22(金) 音楽朝会へ向けて〜2年生の音楽〜

画像1
画像2
 本日9/22(金)の3限、体育館から楽しそうな歌声が聞こえてきました。来週の音楽朝会で発表する2年生の歌声でした。楽しく歌いながらも、一生懸命な様子が伝わってきました。2年生の皆さん、きっと素敵な発表になりますよ(^^)頑張ってくださいね。

9/22(金) 今日のお昼は〜各教室の様子から〜

 今日の弥彦山登山は、天候不順のため、残念ながら来週に延期となりました。来週実施できることを祈るばかりです。
 さて、学校では通常授業となり、給食ではなくお弁当を食べました。学年ごとに食べ方は違いますが、おいしくお弁当をいただくことができました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(9月21日木曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  たくあん和え
  カレイの竜田揚げ
  肉じゃが

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31