TOP
PTA

7/21(金)  成長できた1学期〜教室で〜

 終業式後に、教室に戻りました。
 担任が一人ひとりの頑張りをたたえ、通知表を手渡しました。1学期最終日であったので、教室や児童玄関の靴箱の掃除も各学級で行いました。
 さて、いよいよ明日から、子どもたちお待ちかねの夏休みです!事故なく元気に楽しく過ごし、2学期始業式には、笑顔で会えると嬉しいです。ご家族でも、有意義な夏休みをお過ごしください。
画像1
画像2
画像3

7/21(金)  成長できた1学期〜1学期終業式〜

 今日は1学期最終日。朝清掃の後、体育館で終業式を行いました。集合では、全校が静かに待つことができるようになりました。話を聞くときも、静かに聞くことが当たり前のようにできるようになってきており、とてもよいです。
 最初に、校歌を歌い、代表児童(2・4・6年)の1学期の振り返りやこれから頑張りたいことの発表がありました。その後、校長と生活指導主任から話がありました。夏休みには、きまりを守り、命を大切にして、安全に仲よく元気よく過ごしてほしいです(^_^)

画像1
画像2
画像3

本日の給食(7月20日木曜日)

画像1
 【1学期給食最終日】
  麦ご飯
  牛乳
  夏野菜カレー
  カリポリアーモンドサラダ
  冷凍りんご

本日の給食(7月19日水曜日)

画像1
  牛乳
  ラタトゥイユ
  鶏肉のハーブ焼き
  カボチャの豆乳ポタージュ
  ごま丸パン

本日の給食(7月18日火曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  ゆで枝豆
  アジの薬味ソース
  柳川風玉子とじ

7/15(土) 一生懸命はかっこいい!〜飛燕夏まつり音楽発表会〜

画像1
画像2
画像3
 今日の午前に、6年生が小池小学校代表として、飛燕夏まつりの音楽発表会に参加しました。天候は心配されましたが、予定通り、野外ステージでの発表となりました。
 発表曲は、「虹」と「世界がひとつになるまで」です。大勢の観客を目の前にして緊張していたようですが、一生懸命に心を込めて歌うことができました。「一生懸命はかっこいい」という言葉通りの姿でした。
 発表終了後は、代表児童が司会のさとちんさんの質問に答える楽しい時間もありました。
 6年生の皆さん、ご苦労様でした(^_^)

本日の給食(7月14日金曜日)

画像1
  玉子入りバンサンスー
  シソ餃子ロール
  中華麺
  鶏塩ラーメンスープ
  牛乳

7/14(木) 力を合わせて〜4年生の松風フェスティバル その3〜

画像1
画像2
画像3
 先週4日(火)に全校で行われた「松風フェスティバル」。4年生は、学年閉鎖のため、参加できませんでした。そこで、今日の20分休みと昼休みに4年生がお店を出して、お客さんに楽しんでもらいました。
 20分休みは1・2年生、昼休みは3・4・5・6年生がお客さんとなり、楽しんでいました。「箱の中身は何だろな」「しゃてき」「宝さがし」の3つのお店を、4年生が力を合わせて運営し、お客さんも楽しんでしました。今回は、特に4年生にとって有意義な時間となったことでしょう(^^)

提出物 7/13(木) 美しい歌声が響き渡りました!その2〜6年生の音楽練習〜

画像1
画像2
 今日の4時間目に、6年生が体育館で歌の練習をしていました。6年生は、明後日15日(土)の午前に、飛燕夏祭りで歌の発表をするので、そのための練習です。発表曲は、「虹」と「世界がひとつになるまで」です。
 一人一人が、一生懸命に歌っており、美しい歌声が、体育館中に響き渡りました。保護者の皆さん、小池小学校代表として参加する6年生の歌声を、どうぞ聞きに来てください。
 日時:7月15日(土)10:00〜12:00 ※小池小学校は、10:54頃の予定(多少前後します)
 会場:燕市交通公園特設ステージ

7/13(木) 美しい歌声が響き渡りました!その1〜音楽朝会での4年生の発表〜

 今日の朝は、音楽朝会がありました。発表曲は、「楽しいマーチ」と「赤い屋根の家」です。
 「楽しいマーチ」では、「手拍子を間違えないように、リズムに合わせてやりました。」と4年生は言っていました。そして、「赤い屋根の家」は、どこか懐かしい歌です。4年生は、優しい気持ちで心を合わせて歌っていました。優しくて美しい歌声が、体育館中に響き渡り、全校が温かい気持ちになった時間でした。
 来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

本日の給食(7月13日木曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  からし和え
  鶏肉のレモン和え
  ごまみそ豚汁

7/12(水) さわやかなあいさつで朝のスタートを!〜小池中学校区あいさつ運動〜

 昨日7/11(火)、今日、明日と、小池中学校区のあいさつ運動の日となっています。
 朝7時45分から8時まで、6年生と中学生が校門や児童玄関等に立って、あいさつをしました。一緒にあいさつ運動をして、朝の「おはようございます」を言っている姿は、微笑ましいものです。急遽メールでお知らせして参加してくださった保護者の方も、おられました。明るいあいさつが当たり前になるといいなあ・・・と思っています!
画像1
画像2
画像3

本日の給食(7月12日水曜日)

画像1
  フルーツのヨーグルト和え
  牛乳
  トマト味噌カレー豚丼
  季節の野菜添え

本日の給食(7月11日火曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  和風マカロニサラダ
  かんぱちそぼろ丼の具え
  もずくのスープ

7/10(月) 蒸し暑い中でも一生懸命にやっています〜6年生体育〜

 今日7/10(月) の5限には、6年生が体育館で体育をしました。
 準備運動後に、2つに別れて、ベースボール型ゲームの練習と鉄棒運動をやりました。体育館は蒸し暑いのですが、水分補給をしながら、一生懸命にやりました。
 鉄棒運動は、慣れと練習が大切です。休み時間にも友達と一緒に楽しんで練習できるとよいですね!
画像1
画像2
画像3

本日の給食(7月10日月曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  春雨の胡麻炒め
  マスの塩焼き
  カボチャの味噌汁

本日の給食(7月7日金曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  七夕デザート
  ひじきのキラキラサラダ
  枝豆コロッケ
  七夕すまし汁

7/6(木) 廊下や階段を歩くのはよいこと(大事)〜7月の全校朝会 その2〜

 7/6(木)の朝の全校朝会。
 校長の話の後は、生活指導担当から、6・7月の生活のめあて「廊下を静かに歩こう」についての話がありました。「廊下や階段を歩く子が多くなっていて、それはとてもよい」「右側を歩いている子は、とてもよい」「走ってしまった場合は、「ストップ5」の合い言葉通り、その場で5秒止まって落ち着いて動き出す」という話がありました。1学期の残り少ない期間、廊下や階段を歩いて、落ち着いて過ごしていきましょう!

画像1
画像2
画像3

7/6(木) やるべきことをやるのは大事〜7月の全校朝会 その1〜

 7/6(木)の朝、7月の全校朝会を行いました。体育館に入ってからの待ち方もよくなりました。静かに待つことが当たり前になってきており、これからも続けてほしいですね。
 さて、校長からは、「ルールを守ること、やるべきことをやることは大事、丁寧さも大事」「自分を振り返り、もし間違った行いをしたら正直に謝るって直す」「未来の自分は変えられる」という話がありました。・・・その2に続く。
 
画像1
画像2
画像3

7/5(水) 今日のスナップその2〜授業から〜

 授業で、子どもたちは頑張っていました。お子さんとどの学年か、何をしているか等、相談しながら、見てください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31