TOP
PTA

5/1(月) 交通事故に遭わず安全に過ごすために(その2)〜3・4年生交通安全教室〜

 3限には、2限の1・2年生に引き続き同じくグラウンドで、3・4年生の交通安全教室が行われました。
 3・4年生は、グラウンドで実際に自転車に乗って、ルールを再確認しました。自転車は車の仲間であること、信号や一時停止の場所・踏切等で止まること、暗くなってきたらライトを点けること、左側通行であること、右・左・右斜め後ろを見ること、ヘルメットをかぶること等、大切なご指導がありました。
 自分の身は自分で守らなければいけません。3・4年生は、自転車乗りで気を付けるだけでなく歩行の時も注意していきましょう。
 今年も事故のない1年になるよう、学校でも子どもたちに指導していきます。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5/1(月) 交通事故に遭わず安全に過ごすために(その1)〜1・2年生交通安全教室〜

 本日5/1(月)の2限に、グラウンドで1・2年生の交通安全教室が行われました。警察署や交通安全協会の21名の方々がお越しくださり、ご指導いただくことができました。
 交通事故に遭わないための大事な3つの約束、「1 止まる,2 見る,3 待つ」については、信号や一時停止の場所、踏切等で特に注意しなければならないとお話がありました。その後、グランドで実際に歩いてみて、安全な歩行の仕方を確認できました。
 自分の身は自分で守らなければいけません。1・2年生は、登下校や普段の外出でも、今日学んだルールを守って行きましょう!
画像1
画像2
画像3

4/28(金) 今の自分を知る大切な検査〜歯科検診〜

 4/28(金) の午後、歯科医さんと歯科衛生士さんに来ていただき、体育館で歯科検診を行いました。体育館に集合したほぼ全員が静かに待ち、検診を受けることができました。
 給食後には、各学級で歯磨きをしていますが、個人での歯磨きとなりますので、どこまできちんとできているかは分からない部分があります。一生使っていく自分の歯ですので、ご家庭でも、朝や夕食後(就寝前?)にチェックし、よりよい歯の磨き方についてアドバイスしていただけると、ありがたいです。
 なお、後日、治療勧告等のお願いをさせてもらうお子さんもいます。その際は、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4/28(金) 地域の方に支えられて〜畑の草取りボランティアの方々〜

 4/28(金)朝、児童が登校する前のことです。地域コーディネーターさんにお声掛けしてもらい来校してくださった草取りボランティアの方々が、花壇や畑、グラウンド遊具付近の草取りをしてくださいました。草取りボランティアの方々のおかげで、子どもたちの活動がスムーズに進んでいきます。本当に感謝感謝です。
 小池小学校は、このような地域の方々に支えられていることを実感させられました。草取りボランティアの方々、大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31