TOP
PTA

2/6(火) 落ち着いて取り組む姿はよい〜今日の教室〜

 午後、本日の教室を見ていると、落ち着いて学習する姿がありました。読書、タブレットPC、図工、話を聞く、発表等々・・・。それぞれの子どものやることが違っていても、一生懸命取り組んでいる学びの空間でした。この落ち着いた学習が、力になっていきますね(^^)
画像1
画像2
画像3

本日の給食(2月6日火曜日)

画像1
  わかめご飯
  牛乳
  豆乳仕立ての野菜汁
  子持ちししゃも天ぷら
  煮菜

2/5(月) 調理実習は楽しい〜6年生家庭科〜

 午前中の家庭科室。廊下を通ると、おいしそうな香りがしてきました。6年生が、友達と仲よく調理実習をしていました。皆が楽しそうに協力して、やっていました。「少しこげたかな」「あー、楽しかった」という声も、聞こえてきました。
 みんなの力を合わせてやる活動は、楽しいですね。またひとつ、思い出が増えました(^^)
画像1画像2画像3

本日の給食(2月5日月曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  根菜の呉汁
  胡麻焼き肉
  おかか和え
  ヨーグルト

2/2 (金) 来年度の委員会活動に向けて〜委員会活動の紹介〜

 今日の1限の体育館。4・5・6年生が集まり、来年度の委員会活動の紹介をしていました。担当教師から、来年度の委員会の数が6から5に減ること(新5・6年生の人数が減るため)、そして、各委員会の委員長から、仕事の概要の説明がありました。質問をする5年生もいました。4年生は初めての委員会活動に、きっと期待と不安があることと思いますが、現5年生がリードしていってくれることと思います。
 あと2か月で卒業する6年生は、残りわずかですが、自分たちが受け継いできた小池小学校の伝統のバトンを、後輩にしっかり引き継いでくださいね。4・5年生も、6年生のしっかりした仕事ぶりをお手本に、頑張っていきましょう(^^)

画像1
画像2
画像3

本日の給食(2月2日金曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  湯葉入りすまし汁
  鰯(イワシ)の胡麻がらめ
  五目きんぴら
  節分豆




2/1(木) 新1年生の入学まであと2ヶ月〜新1年生の保護者説明会〜

画像1画像2画像3
 今日の午後、令和6年度入学予定の新1年生の保護者説明会を行いました。
 視聴覚室で、資料をもとに説明を行い、入学までの準備やお願い事をお話しさせていただきました。また、PTA役員も、滞りなく決めることができました。
 保護者の皆さん、ありがとうございました。4月から、よろしくお願いいたします。

2/1(木) 自分の命に感謝して、本気でやる〜2月全校朝会〜

 今日は2月1日(木)で、2月の全校朝会がありました。
 まず、今日から着任する4年月組担任のあいさつがありました。
 その後、校長の話がありました。「父母、祖父母、その前の先祖から引き継いできた大切な命を、感謝の気持ちをもち、大切にしていこう。そして、その命のバトンを引き継ぐために、今やるべきことを本気でやっていこう。本気でやれば、おもしろい。本気でやればだれかが助けてくれる。努力は実を結ぶ。」という話でした。
 3学期の登校日は、残り34日です。残り少ない3学期、何事にも本気で取り組むようにしてほしいと思います。全校の皆さん、友達と声を掛け合ってやっていきましょう(^^)

画像1
画像2
画像3

本日の給食(2月1日木曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  打ち豆入り味噌汁
  里芋と豚肉の炒め煮
  磯香和え

本日の給食(1月25日木曜日)

※1/25の給食のメニューです。アップされていませんでしたので、アップしました。写真はありませんが、ご容赦ください。
【教科(社会)とコラボ給食!〜食べて、深めて、味わって〜】
  ご飯
  牛乳
  ひっつみ汁
  チキンの味噌カツ
  たくあんきんぴら

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31