TOP
PTA

7/10(月) 蒸し暑い中でも一生懸命にやっています〜6年生体育〜

 今日7/10(月) の5限には、6年生が体育館で体育をしました。
 準備運動後に、2つに別れて、ベースボール型ゲームの練習と鉄棒運動をやりました。体育館は蒸し暑いのですが、水分補給をしながら、一生懸命にやりました。
 鉄棒運動は、慣れと練習が大切です。休み時間にも友達と一緒に楽しんで練習できるとよいですね!
画像1
画像2
画像3

本日の給食(7月10日月曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  春雨の胡麻炒め
  マスの塩焼き
  カボチャの味噌汁

本日の給食(7月7日金曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  七夕デザート
  ひじきのキラキラサラダ
  枝豆コロッケ
  七夕すまし汁

7/6(木) 廊下や階段を歩くのはよいこと(大事)〜7月の全校朝会 その2〜

 7/6(木)の朝の全校朝会。
 校長の話の後は、生活指導担当から、6・7月の生活のめあて「廊下を静かに歩こう」についての話がありました。「廊下や階段を歩く子が多くなっていて、それはとてもよい」「右側を歩いている子は、とてもよい」「走ってしまった場合は、「ストップ5」の合い言葉通り、その場で5秒止まって落ち着いて動き出す」という話がありました。1学期の残り少ない期間、廊下や階段を歩いて、落ち着いて過ごしていきましょう!

画像1
画像2
画像3

7/6(木) やるべきことをやるのは大事〜7月の全校朝会 その1〜

 7/6(木)の朝、7月の全校朝会を行いました。体育館に入ってからの待ち方もよくなりました。静かに待つことが当たり前になってきており、これからも続けてほしいですね。
 さて、校長からは、「ルールを守ること、やるべきことをやることは大事、丁寧さも大事」「自分を振り返り、もし間違った行いをしたら正直に謝るって直す」「未来の自分は変えられる」という話がありました。・・・その2に続く。
 
画像1
画像2
画像3

7/5(水) 今日のスナップその2〜授業から〜

 授業で、子どもたちは頑張っていました。お子さんとどの学年か、何をしているか等、相談しながら、見てください。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(7月6日木曜日)

画像1
  キャロットピラフ
  牛乳
  ブロッコリーのサラダ
  ほうれん草オムレツ
  ミネストローネ

7/5(水) 今日のスナップその1〜授業から〜

 授業で、子どもたちは頑張っていました。お子さんとどの学年か、何をしているか等、相談しながら、見てください。
画像1
画像2
画像3

本日の給食(7月5日水曜日)

画像1
  チーズ丸パン
  ジョア
  きゅうりのツナサラダ
  チリコンカン
  たまねぎのスープ

7/4(火) 力を合わせて〜松風フェスティバル その2〜

 松風フェスティバルでは、お客さんが喜び、お店をやっていた自分たちも楽しく仕事ができました。そんな素敵な時間を、これからも様々な行事でつくっていきたいですね(^_^)
画像1
画像2
画像3

7/4(火) 力を合わせて〜松風フェスティバル その1〜

 今日の午前中は、児童会行事「松風フェスティバル」でした。3年生以上の学級が、お店を出して、1・2年生をはじめとしたお客さんを楽しませる行事です。(4年生は学級閉鎖のため、後日、やることになります。)
 「あのゲーム、すごくおもしろかった」等、いろいろな声が聞こえてきました。どのクラスも一生懸命に準備したかいがあり、お客さんもたくさん楽しめたようです。
 お客さんが喜び、お店をやっていた自分たちも楽しく仕事ができる・・・そんな素敵な時間になったようですね。・・・その2に続く。


画像1
画像2
画像3

本日の給食(7月4日火曜日)

画像1
  枝豆ご飯
  牛乳
  めかぶの酢の物
  マーマレードポーク
  つみれ汁

7/3(月) 夏休みを楽しく安全に過ごすために〜第2回町内子ども会〜

 夏休みまで3週間を切り、今日7/3(月)の5限に、第2回町内子ども会がそれぞれの地区ごとに分かれて行われ、終了後は体育館に集合し集団下校となりました。地域の町内部長さんも来てくださいました。
 町内子ども会では、危険箇所の確認、登校班の反省、夏休みの行事等のお知らせがありました。「登校班の集合時刻に遅れないようにしたいです」「登校班で、ちゃんとまっすぐに歩きたいです」「夏休みのドッジボール大会が楽しみ」等の声が聞かれました。
 残りの登校日を健康に仲よく過ごし、安全で楽しい夏休みにしましょう!そのためにも、朝の登校班では、きまりを守り、安全に登校してくださいね(^_^)
 
画像1
画像2
画像3

本日の給食(7月3日月曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  冷凍パイン
  のり酢和え
  いなだの照り焼き
  ホタテ入り夏のっぺい汁

本日の給食(6月30日金曜日)

画像1
  ソフト麺
  牛乳
  大豆入りミートソース
  ズッキーニのペペロンソテー
  メロン

6/29(木) 自分の将来を考え、少し大人に近づきました〜6年生 BSNキッズプロジェクト〜

 6/29(木)の3限に、BSNキッズプロジェクトとして、6年生に出前授業をしていただきました。会場は、2限の1年生と同じ視聴覚室です。
 アナウンサーの仕事に就いたきっかけから、アナウンサーの仕事について話していただきました。そして、アナウンサーの呼吸法や発声練習についても、ご指導いただき、実際にやってみました。早口言葉もやってみて、難しさと楽しさの両方を体感することができました。
 6年生にとって、楽しみながらも、自分の将来を考える貴重な時間となりました。
 BSNアナウンサーの皆さん、大変ありがとうございました(^^)
画像1
画像2
画像3

6/29(木) 楽しくて勉強になる時間を過ごしたよ〜1年生 BSNキッズプロジェクト〜

今日の2限に、BSNキッズプロジェクトとして、BSN(新潟放送局)のアナウンサー田巻直子さん,前野智郎さん,近藤里咲さんに来ていただき,1年生に出前授業をしていただきました。会場は、視聴覚室です。
 アナウンサーやテレビ番組等についての説明があり、子どもたちからも「天気予報は,どうして分かるのですか?」や「アナウンサーの仕事は何ですか?」などの質問があり、丁寧に答えていだきました。
 そして,読み聞かせをしていただきました。プロのアナウンサーの語り口に引き込まれ、子どもたちは楽しそうに聞き入っていました。
 BSNアナウンサーの皆さん、大変ありがとうございました(^^)
画像1
画像2
画像3

本日の給食(6月29日木曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  ピリ辛豚汁
  トロ味のみりん焼き
  磯香和え

6/29(木) 心をひとつに〜朝の音楽朝会〜

 今日の朝、音楽朝会があり、まずは5年生が発表しました。。
 「小さな約束」という曲のリコーダー合奏でした。5年生全員がひとつになり、体育館中に美しい音色が響き渡りました。
 その後、今月の歌「虹」を全校で歌い、そこでは、全校児童がひとつになりました。
 6月の音楽朝会は、心地よいひとときとなりました。

画像1
画像2
画像3

6/28(水) 頑張ってます〜放課後学習教室〜

 本日の5限終了後の15:05〜15:50まで、3年月組教室で、放課後学習教室を行っていました。今日は、3年生の子どもたち(希望者のみ)が学習していました。ボランティアの先生から、ヒントをもらいながら、集中してやっていました。全て自分のためになります。このまま、頑張っていきましょう(^^)
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31