TOP
PTA

本日の給食(9月15日金曜日)

画像1
  大豆入りミートソース
  ソフト麺
  牛乳
  醤油のフレンチ
  冷凍りんご(アップルシャーベット)


本日の給食(9月14日木曜日)

画像1
  五目ひじき
  ご飯
  鯖の胡麻照焼き
  秋の具だくさん汁
  牛乳

9/13(水) 全校登山へ向けて〜5限の体育館で〜

 来週22日(金)に予定されている弥彦山登山。学年ごとでなく、なかよし班(1〜6年生の縦割りグループ)で登ります。「けんかをせずに、助け合い、協力し合って登る」ことをが全校の目標です。
 今日9/13(水)の5限に、体育館に全校児童が集まり、説明を聞き、なかよし班で相談しました。相談の場面では、上学年が下学年に丁寧に教える場面もありました。
 当日が暑くならずに予定通りできるとよいなぁと思っています。
画像1
画像2
画像3

9/12(火) 小池小学校の代表として〜親善陸上大会の6年生 その2〜

 昨日9/12(火)の陸上大会の午前中には、参加した6年生全員が100mを一生懸命に走りました。
 午後の最初は、学級対抗の男女混合リレーでした。応援の声が本部前まで聞こえましたし、リレーの代表児童は、学校名及び名前を呼ばれたら、手を上げて丁寧に礼をすることができました。月組と花組のリレー選手は、ベストを尽くしましたが、入賞はできませんでした。しかし、頑張った姿が一番大切です。小池小学校の代表として誇りに思える姿が、あったと思います。
 6年生の皆さん、ご苦労様でした。そして、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 (写真は、開会式やリレーの応援の一場面です。)
画像1
画像2
画像3

9/12(火) 地域の方に支えられて〜朝のボランティアの方々〜

画像1
画像2
 9/12(火)の朝6時半頃から、学校に来ていただいたボランティアの方々です。2年生の畑の周りから、6年生の教材園の周辺まで、草取りをしていただきました。(そのおかげで、2年生児童は、1・2限に畑の中の草取りをして、畑をきれいにする作業を完了させることができました。)
 今回参加してくださった15名の地域ボランティアの方々に支えられて、小池小学校の教育活動が成り立っていることを、改めて感じました。大変ありがとうございましたm(_ _)m

本日の給食(9月13日水曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  大豆ふりかけ
  こんにゃくサラダ
  鶏肉の唐揚げ
  あさりの味噌汁

本日の給食(9月12日火曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  豚キムチ丼の具
  こまつナムル
  春雨とわかめのスープ

9/12(火)小池小学校の代表として〜親善陸上大会の6年生 その1〜

画像1
画像2
画像3
 全員が会場に到着。ダッシュをしたり、リレーの足あわせをしたりして、体をならしています。ました。もちろん、水分補給もしながらです。これが終了したら、テントで休みました。

9/11(月) 陸上大会へ向けて〜6年生体育〜

 明日12日(火)に開催予定の親善陸上大会に向けて、6年生がグラウンドで練習しました。体育での陸上運動を、親善陸上大会へ向けての練習と兼ねる形でやっています。日陰で休憩し水分補給もしながら、熱中症にも気を付けて練習しました。
 6年生の皆さん、自分の力を思う存分発揮できるように、今日は早く寝て、体調を整えてくださいね(^^)

画像1
画像2

本日の給食(9月11日月曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  青菜の味噌汁
  ちくわの甘辛和え2本
  イカ入り和風サラダ

9/8(金) 5年生自然教室2日目〜その8(最終)〜

 予定していた時刻よりも早く自然の家を出発できました。帰りのバス内では、疲れのためか、眠る子もいたようです。
 学校には14:40頃に到着し、帰校式を行いました。「5分前行動ができるようになりました」という感想発表もありました。その他にも、いろいろな場面で成長した所があったと思います。
 この自然教室の実施にあたり、お子さんの荷物の準備、健康面での配慮等をしていただいた保護者の皆さん、大変ありがとうございましたm(_ _)m
画像1
画像2
画像3

9/8(金) 5年生自然教室2日目〜その7〜

 生活班での時間共有の後は、そのまま体育館で、退所式を行いました。
 所長さんからは、最後の貴重なお話をいただきました。バスに乗ってから、所長さんはじめ所員さんに温かく見送っていただきました。
 自然の家の皆さん、お世話になり、大変ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

9/8(金) 5年生自然教室2日目〜その6〜

 昼食後は、退所式前に少し余裕の時間ができたので、生活班(宿泊班)ごとに丸くなり、お互いにお世話になったことやよかったところ、嬉しかったこと等を言って、内容を共有しました。お互いに拍手をし合う場面もあり、心地よい時間になったと思います(^_^)

画像1
画像2
画像3

9/8(金) 5年生自然教室2日目〜その5〜

 オリエンテーリング終了後は、自然の家で食べる最後の食事(昼食)でした。いつもと違い、大きな活動後に食べる昼食は、疲れていても、とてもおいしかったようです(^^)

画像1
画像2
画像3

本日の給食(9月8日金曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  ナス入りマーボー丼の具
  寒天サラダ
  冷凍みかん

9/8(金) 5年生自然教室2日目〜その4〜

 午前中は、待ちに待った「オリエンテーリング」。活動班ごとに、いろいろな場所に行き、設置された赤と白のポストを見つけ出します。時間は2時間。各班で相談して、困りながらも一つずつクリアしていきました。メンバーがはぐれてしまった班もありましたが、また合流して再開しました。また、途中、引率の先生方のボーナスクイズもありました。
 仲間との絆も深まり、チームワークもよくなったようです。
画像1

9/8(金) 5年生自然教室2日目〜その3〜

 荷物整理の後、部屋の点検をしていただきました。奉仕活動でも、感謝の気持ちを込めて掃除していました。

画像1
画像2
画像3

9/8(金) 5年生自然教室2日目〜その2〜

 朝食です。皆が、食堂で、仲良く食べています。
画像1
画像2
画像3

9/8(金) 5年生自然教室2日目〜その1〜

 おはようございます。子どもたちは、昨日の活動で疲れたせいか、よく眠れたようです(^_^)
 さて、起床後は、「朝の集い」を体育館で行いました。(強風で場所を第一営火場より変更しました。)ラジオ体操やめあて発表等を行いました。2日目、スタートしました。
画像1
画像2
画像3

9/7(木) 5年生自然教室1日目〜その7〜

画像1
 「キャンプファイヤー」後は、入浴、反省会をして、今は、、室長会議をしています。その後は、室長が連絡事項をメンバーに伝えて、就寝です。ゆっくり休んで、明日に備えましょう。おやすみなさい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31