TOP
PTA

6/23(金) 6年生修学旅行2日目〜その3〜

 まちこみメールでもお知らせしたように、天候が不安定なため、雨天案となりました。五色沼を歩かずに、噴火記念館・磐梯山3Dワールド見学です。でも、皆が普段見れないものを見て、有意義な時間を過ごしています!
画像1
画像2
画像3

6/23(金) 6年生修学旅行2日目〜その2〜

 ホテルでの楽しいひとときを終え、朝の出発式です。
画像1
画像2

6/23(金) 6年生修学旅行2日目〜その1〜

 おはようございます。朝食の時間です。皆が元気そうです。
画像1
画像2

6/22(木) 6年生修学旅行1日目〜その8〜

 皆が、売店でお土産を購入し、満足そうです。お気に入りのお土産を買えたでしょうか。
 さて、この後は就寝です。ゆっくり休んでくださいね!おやすみなさい。

画像1
画像2
画像3

6/22(木) 6年生修学旅行1日目〜その7〜

 夕食タイム!バイキングで、自分の好みに合わせて食べるものを選んで食べることができます。おいしいからと言って、食べ過ぎには気を付けてくださいね(^^)
画像1
画像2
画像3

6/22(木) 6年生修学旅行1日目〜その6〜

 17時過ぎに、今日の宿「裏磐梯レイクリゾート」に到着しました。子どもたちは、ホテルの堂々とした佇まいに驚いていたようです。到着式を行い、ホテルの方からの話も集中して聞いていました。この後、入室して非常口の確認をし、夕食、入浴、売店でお土産購入の予定です。
 子どもたちは、みんな元気です。

画像1
画像2
画像3

6/22(木) 6年生修学旅行1日目〜その5〜

 午後になり、鶴ヶ城周辺での班別自主行動です。写真は、県立博物館に行った班です。困っても一人じゃないので、相談していけばだいじょうぶです(^^)どのグループも、グループ内で声を掛け合い、やっています!
画像1
画像2
画像3

6/22(木) 6年生修学旅行1日目〜その4〜

 鶴ヶ城会館に到着し、昼食です。おいしいお弁当で笑顔がこぼれ、楽しい雰囲気になり、充実気分満載です。午後も、張り切っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

6/22(木) 6年生修学旅行1日目〜その3〜

 飯盛山での班別自主行動終了後は、午前中最後の活動の会津慶山焼き体験です。ほぼ皆が初めての体験です。ものすごく集中して取り組みました。思うようにいかなかった所もあるかもですが、それもよい思い出となり、自分らしい作品となるはずです。完成して学校に届くのが楽しみですね(^^)

※会津慶山焼き・・・福島県会津若松市で焼かれる陶器である。文禄元年、当時の藩主であった蒲生氏郷が、若松城の前身である黒川城に屋根瓦をふく際に、唐津から陶工を招いて焼かせたのが始まりといわれる。昔ながらの手ひねりや灰釉などの伝統的な製法・技法は堅持しながらも、ビールジョッキ、コーヒーカップなど感覚の新しい作品も数多く作っている。平成9年3月31日に福島県から県の伝統的工芸品に指定されている。(Wikipediaより)
画像1
画像2
画像3

本日の給食(6月22日木曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  豆腐の味噌汁
  豚肉のBBQソース
  切干の胡麻サラダ

6/22(木) 6年生修学旅行1日目〜その2〜

 阿賀野川SAで休憩しました。写真はそのときのものとバス内のものです。車酔いの子もおらず、子どもたちは元気です。

画像1
画像2

6/22(木) 6年生修学旅行1日目〜その1〜

 今日から2日間、6年生の会津への修学旅行です。
 集合した6年生は、最初に、体育館で出発式を行いました。予定時刻よりも早く出発式を行うことができました。朝の挨拶、校長の話、引率の方々への挨拶、見送りの人に挨拶をして、バスに乗り込み、元気に出発しました。行ってきまーす!

※修学旅行の様子を、ホームページでお伝えします。リアルタイムでお知らせすることは少し難しいのですが、ご容赦ください。
画像1
画像2
画像3

6/21(水) 自分の手形はどんな形?〜1年生〜

 今日の2限に、社会福祉施設「こいけの家」の方々に招かれた1年生が、手形を付ける作業を行いました。
 「こいけの家」は、来月開所する社会福祉施設です。開所する1年目、登校の1年生も入学して1年目、ということで、「こいけの家」に隣接する小池小学校の1年生に、是非記念に手形を・・・というお話を2ヶ月前ほどにいただきました。そして、今日、実現したわけです。
 1年生は、説明を静かに聞いて、丁寧に手形を付ける作業ができました。手形を付けた時の感想を聞いてみました。「土みたいにじゃりじゃりしていた」「柔らかかったし気持ちよかった」「ふわふわしていて気持ちよかった」と、いろいろでした。1年生にとって一生の記念になりました(^^)
画像1
画像2
画像3

本日の給食(6月21日水曜日)

画像1
  横割り丸パン
  牛乳
  コンソメスープ
  たらフライソースかけ
  キャベツのサラダ
  

6/20(火) 仲よく、楽しく、気分よく〜なかよし班での遊び〜

 4/18(火)の顔合わせをして集まったなかよし班(異学年の縦割りグループ)。2ヶ月ぶりになかよし班で集まって、今日6/20(火)の昼休みに、遊びました。
 各グループが、体育館、グラウンド、教室に分かれて、計画された遊びをしました。「最後にたくさんいろんな人をドッチボールで当てることができて嬉しかった」「リレーで、最初は負けていたけど、最後に抜いて勝つことができて楽しかった」等と、いろいろな声が聞こえてきました。縦割り班で、楽しいひとときを過ごすことができました(^^)
画像1
画像2
画像3

本日の給食(6月20日火曜日)

画像1
  麦ご飯
  牛乳
  五目あんかけ丼の具
  肉団子のもち米蒸し
  カリポリきゅうり

6/19(月) 収穫できて嬉しい〜2年生の生活科〜

 今日6/19(月)の5限、2年生は生活科の学習でした。最初に自分の野菜を観察してプリントにその様子をかきました。観察時には、野菜の収穫をしてきた子もいました。「初めてのミニトマトが、2個とれたよ」「シシトウが5個もとれた」「ぼくのミニトマトの大きさは中くらいで、まだ緑色だよ」と様々な声が聞かれました。
 まだまだ観察と収穫は続きます。水やりも忘れずにやって、どんどん収穫してくださいね(^^)
画像1
画像2
画像3

本日の給食(6月19日月曜日)

画像1
  ご飯
  牛乳
  沢煮椀
  揚げサバのごまソース
  きのこの煮びたし

本日の給食(6月16日金曜日)

画像1
  米粉麺
  ジャージャン麺肉味噌あん
  牛乳
  ししゃもフライ
  おひたし

6/15(木)  準備が着々と〜6年生の修学旅行〜

 本日の6限に、6年生が修学旅行に向けて準備を進めていました。担任2名と養護教諭のが3つの教室に分かれ、子どもたちも同じく3つに分かれて、各係ごとに説明を聞き、話し合いや確認をしていました。
 大切な学習の場でもあり、思い出作りの場でもある修学旅行。6年生の皆さん、体調を整えていきましょう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31