TOP

「心の授業参観」においでいただきありがとうございました!

画像1画像2
9月7日(木)に学習参観がありました。多くの保護者・地域の皆様に参観いただき、誠にありがとうございました。今回は「心の授業参観」ということで、全学級が道徳の授業を公開しました。道徳の学習では、友達の考えをたくさん聞き、多様な考え方を知ることを大切にしています。普段の学校生活でも、相手の立場に立って物事を考えられるよう道徳の授業を工夫していきます。

不審者対応避難訓練

画像1
9月9日、燕警察署生活安全課の方を招いて、不審者対応避難訓練を行いました。
最初に、不審者が1年生教室に入る想定で、全校で避難する訓練をしました。
その後、体育館に集まり、警察署の方を講師に防犯教室を行いました。
代表の子どもから出てもらい、道で不審者に遭遇したらどうしたらいいのかを、ロールプレイで行い、とるべき適切な行動をみんなで考えました。

明後日朝顔スプライスロープ張り

画像1
今年も児童玄関前に明後日朝顔を植えています。
7月10日には、明後日朝顔新潟の人たちから全校集会時に贈ってもらったスプライスロープを張りました。
朝顔は日々成長しています。
早くきれいな花を咲かせてほしいです。

全国の明後日朝顔プロジェクトの紹介ページは、下記のリンクをクリックすると見ることができます。

https://www.facebook.com/asatteasagao/?locale=ja_JP

佐渡への旅 その11 帰路へ

画像1
帰りはフェリー。
うみねこに餌やり。
興奮気味です。

佐渡への旅 その10 ランチタイム

画像1
佐渡での最後の食事を早めにとっています。
レストランで、ブリカツ丼と釜飯から選んで食べてます。

佐渡への旅 その9 佐渡金山

画像1
2日目のメインは、佐渡金山見学。
坑道の中は、さすがに寒いです。
人形のリアルさにびっくりしてました。

佐渡への旅 その82日目スタート

画像1
佐渡への修学旅行も2日目に入りました。
朝食をもりもり食べて、みんな元気です。

佐渡への旅 その7 鬼太鼓の人たちと佐渡おけさ

画像1
今日のフィナーレは、鬼太鼓の人たちと佐渡おけさ。鬼太鼓の人たちも喜んでいました。

佐渡への旅 その6 夕食

画像1
ホテルに到着し、すぐにお待ちかねの夕食。
まるごと1匹のカニに、悪戦苦闘中です。

佐渡への旅 その5 たらい舟体験

画像1
今日、最後の体験は、矢島経島でのたらい舟体験。
みんな意外と上手で、うまく進んでいます。

佐渡への旅 その4 砂金採り体験

画像1
西三川ゴールドパークでの砂金採り。
一攫千金をねらって、みんな真剣です。

佐渡への旅 その3 潮津の里での体験活動

画像1
午後の活動のスタートは、潮津の里での体験活動です。
のろま人形の絵付けと石のアクセサリー作りに分かれて、集中して取り組んでいます。

佐渡への旅 その2 昼食

画像1
佐渡での最初の食事はカレーライス。
しっかり食べてます。

佐渡への旅 その1 トキの森公園

画像1
佐渡への修学旅行。
佐渡に到着し、トキの森公園が最初の見学地。
トキを生で見ることができ、大喜びです。

北小笑顔つくり隊全校助け鬼

画像1画像2
全校で挨拶を良くしようと、春先からボランティアの子どもたちで「北小笑顔つくり隊」を組織し、子どもたちの力で頑張っています。
目標が達成し、そのご褒美として、全校で遊びをしたいと有志で話し合い、助け鬼をすることになりました。
6月1日の昼休み、たくさんの子どもたちが参加して、助け鬼を楽しみました。
この活動を継続して、北小を笑顔いっぱいの学校にしたいです。

運動会全体練習

画像1
運動会を週末に控え、運動会練習にも力が入ってきます。
24日には、全校での1回きりの全体練習をしました。
応援団員の巻くハチマキには、歴代の応援団員からのメッセージが書き込まれています。
先輩に負けないように、伝統を引き継ごうと、応援団の子どもたちは一生懸命です。
当日の子どもたちの活躍をご期待ください。

運動会に向けて

画像1
画像2
5月27日の運動会まで2週間を切りました。
16日には、全校集会で応援団の結団式を行いました。
今年は久しぶりに声を張り上げての応援が可能になります。
応援団のリーダーをはじめ、みんな張り切っています。
団員の紹介と決意表明の後、当日の応援合戦の順番を抽選で決めました。
先行は白組、後攻は赤組になりました。
早くも決戦の火蓋が切られたようです。

田植え

画像1
5月10日に5年生が学校田の田植えをしました。
JAの方達のご協力を得て、みんなで協力しながら植えました。
泥だらけになりながらも、たくさんの収穫が出ることを願って、一生懸命に植えていました。

風薫る5月

画像1
5月のスタートです。
学校の3階からは、水を張った田んぼと弥彦山と青空が、とてもよいコントラストで見ることができます。
爽やかな季節となりました。
運動会を控え、子どもたちの練習にも力が入ってきます。

新しいスマイル班で清掃スタート!

画像1
新しいスマイル班が決まり、分担しながら協力し合っています。
6年生は、はりきってみんなをリードしています。1年生は、上学年をお手本にしながら一生懸命掃除をしています。互いに、教え合ったり、協力し合ったりすることができるのが、縦割り班の良さです。クラスをこえて絆を深めてほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

ボランティアだより