昼休みの風景2

画像1 画像1 画像2 画像2
4階の教室では、、、

「ねね、会社の仕事、今日ある?」
「ない?わあ、じゃ、手伝ってもらっていいかな?」
「折り方は、、、まず三角に折って、、、」

「あと、あのアンケートのまとめ、えっと。」
「こっちで、やるよー」
「ありがとー」

わきあいあいと、協働作業中。

活気に満ちています。

昼休みの風景

画像1 画像1 画像2 画像2
学級ごとに長縄跳びの練習中。

先週より、早いリズムでの縄回し。

子どもたちは、「トン、トン」と、膝でリズムを取りながら、長縄に入っていきます。

「前の人と同じ向きでまっすぐ入って、まっすぐ出るといいよ。そのまま、そのまま。」

「明日は、〇〇回+1回をねらおう!」

どの学級も、”心をひとつに、楽しく精一杯” です。 


総合発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
学習参観での総合的な学習の時間での学習の発表を予定している学年の子どもたちは今、発表内容・発表方法検討、読み原稿の作成に一生懸命取り組んでいます。

グループごとに集まって考え中です。

「じゃあ、クイズいれない?」
「最初のあいさつは、誰だっけ?」
「でも、絵があるとわかりやすくなるんじゃない?」

みんな、わいわい、ガヤガヤ、意見を出し合い、折り合いをつけ、まとめていきます。

これまでの学習の総まとめ。
協働で作り上げます。
楽しみです。

缶バッチ販売チラシ

画像1 画像1
缶バッチの販売に向け、THS 5Star 社広報部がチラシを作成しました。

2月16日(金)の12時50分〜13時15分に、

燕東小学校体育館のミーティングルームで販売します。

どうぞ、皆様、お越しください。

※チラシの写真は、HP「トップページ」では小さくなっていますので、「学校日記」のページからご覧ください。大きく表示され、見やすくなります。

2月16日(金)学習参観日に5年THS社の缶バッチを販売します

画像1 画像1
本日予定していた宮町商店街での缶バッチ販売は感染症感染拡大防止のため中止といたしました。

購入を予定されていた地域の方が、学校にお越しになり、今後の販売についてお問い合わせくださいました。

5年生の子どもたちが、直接お会いしました。

地域の方に、全種類の缶バッチをご覧いただき、

”2月16日(金)学習参観の前の昼休みに、燕東小学校のミーティングルームで販売予定”

であることをお伝えしました。

子どもたちは、地域の方が直接学校にお越しになり、お問い合わせをいただいたことに感謝し、喜んでいました。

お問い合わせありがとうございます。

詳しくは、別途、HP等でご案内したします。

タブレットで発表するよ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、タブレットで自分のお手伝いのようすを入力しています。

写真をいれたり、文章を入力したり。

さらに、近くの人とアドバイスをしあって、
もっとわかりやすくなるようにと工夫していきます。

「ここに、点をいれるといいと思います。」
「よみやすくなるね!」

「文が途中できれちゃうとわかりにくいね。どうしたらいい?」
「う〜ん」

タブレットを使いこなすようす、文をわかりやすくする工夫、その上達ぶりに拍手!

放射線教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科教育センターの方々からお越しいただき、放射線について学びます。

「はかるくん」を使って、放射線を測定したり、
「簡易霧箱」で放射線の軌跡を観察したり、
放射線の性質と放射線の利用を知ったり、被爆を防ぐにはどうすればいいか考えたり。
観察・実験とデータ、具体例紹介等盛りだくさん。

「放射線は、どうして、まっすぐ飛ぶときと、くねくねするときがあるんですか?」

もっと知りたい、もっと考えたい が 生まれる1時間となりました。

大切な学びの機会をいただきました。
ありがとうございました。

にいがた学びチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の問題の答え合わせの前に、子どもたちが話し合っています。

「ここはさ、Bさんは、Aさんの説明を直そうとしてるんだから、まず、説明のどこが違うのかを言わなきゃだと思うんだ」
「ああ、そうかぁ」

「いろんなやり方があるんだね」
「真実はひとつじゃない。ってことですよ。」

話し合って、気づきを深め、納得のいく考え方を発見していきます。

とっても素敵な、東っ子の学びの姿です

下校バスを待つ時間

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが下校した後の教室で、
し〜んとして、宿題に取り組んでいる子たち。

下校のバスが来るまでの間、教室で待っている子たちです。
時間を無駄にせず、やるべきことにしっかりと取り組んでいます。

ご立派!

4年生図工「木版画」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は彫刻刀を使った版画に挑戦中です。

彫刻刀で彫って作成する木版画は、今年度が初体験。つい何日か前までは、おぼつかない手つきの子もいましたが、今ではすっかり慣れていました。

お題は「自分の顔」。顔の凹凸が表現できるように、彫り方を工夫しながらがんばっています!作品の完成が楽しみですね♪

感染拡大防止措置 及び 2/8缶バッチ販売中止について

感染症感染拡大防止のため、学校医の先生から指導いただき、2/6〜2/8の3日間、5学年の1学級が学級閉鎖となります。

このことに伴い、2/8に予定していた5学年による宮町商店街での缶バッジ販売は中止いたします。

5学年の子どもたちがTHS社として作成した缶バッチ。
この販売方法・期日・会場については、後日改めてマチコミメールや本HPにてお知らせいたします。

何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。


THS社の製品販売

画像1 画像1
5年生の会社THS社の製品 缶バッチが完成しました!

来週、商店街の市に出店するので、チラシをHPにアップしてください!

5年生のTHS社広報部の皆さんからの依頼です。

皆様どうぞ、チラシをご覧になりお越しください。
※写真は、トップページではなく、学校日記のページでご覧ください。
大きく見やすくなります。


代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラス2人の代表委員が集まります。
5年生の委員長達から、六送会の計画やスローガン、分担の説明です。

自分の学年が何を担当し、いつまでに何を決めるのか。
一生懸命聞いて、メモします。
クラスで伝えることこれでいい?

六送会の準備が本格的に始まります。

最高の感謝の気持ちを込めて

人生をデザインする

画像1 画像1 画像2 画像2
デザイナーとして活躍している地域の方が6年生の教室にお越しになりました。

「好きなことを仕事にする  のは難しい?

好きなことを仕事にするには 大事なポイントがある。

それは、、、」

お話に引き込まれます。

最後に
「自分の人生をきれいにデザインしてほしい」
の言葉をいただきました。

「自分の好きなことを仕事にするのは難しいと思っていたけど”できるんだ”と分かった。やってみたいと思った」
”自分の将来は自分でつくる”という思いが生まれる時間となりました。

ありがとうございました。

入賞おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
絵画展などのコンクールでたくさんの子どもたちの作品が入賞しました。

みんなでじっくり時間をかけて取り組む創作活動。

互いの良さを受け止め合い、より表現が磨かれていきます。

これからも、絵、習字、作文、研究、工作、お話、踊り、演奏、プレゼンなど
様々な創作活動、楽しみましょうね。


新しいこと キャッチボール

画像1 画像1
野球をやっている6年生から教えてもらいます。

グローブの付け方、キャッチのコツの説明のあと、実演です。

”パシッ”いい音を立てて、グローブの中にボールが入ります。

「わあ!」拍手

新しいことには、「うまくいくかな?」「失敗したら」の不安がつきもの。
「やってみなくちゃ分からない」「やる前から悩まない」と考えると勇気がわきますね。

新しいこと、やってみよう。

全国給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもおいしい給食を届けてくださる皆さんに、子どもたちが感謝の気持ちを綴りおくります。
どのメッセージからも、毎日の給食への喜びと感謝の気持ちが込められ、見るだけで心があったかくなります。

「おいしいです!」「一番楽しみなのが給食の時間です」「いつもありがとうございます」

子どもたちのメッセージ、喜んでいただけるとうれしいです。
これからもお世話になります。

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も寒い日でしたが、昼休み、子どもたちは元気に体を動かしています!

雨が降っていなかったので、1年生は中庭遊び。
「だるまさんがころんだ」を楽しんだり、遊具で遊んだり。

木の部屋では4年生が大縄で遊んでいました。
通り抜けたり、回転しながら跳んだり。
器用ですね〜!

冬でも、体を動かして温まりましょう!

キャッチボールしようぜ

画像1 画像1
キャッチボール専用ボールが入りました。

グローブを使ってキャッチボールを初めてやったのは何歳ですか?

「40歳」
と答える職員もいます。

「まだやったことない」
の子も少なくないでしょう。

「やってみた!」「できた」がこれから増えていきますように。


新1年生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学説明会で来校した新1年生を5年生がお迎えし、
心を込めたプログラムでもてなします。

新1年生用に選んだ 絵本の読み聞かせ

絵とピースの形に凝って作った 木製パズル遊び

ぐるりと一周 学校探検

優しいお兄さんお姉さんがみんなが来るのを楽しみに待ってます!またね!



5年生が小さな子を温かく見守りながらゆったりと寄り添う姿、
新1年生が安心した様子でたのしそうに過ごす姿、
とても素敵な交流会となりました。

寒い中、説明会にお集まりいただき、誠にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新任式 1学期始業式 入学式準備

R05学校だより

お知らせ

ほけんだより

登校許可証明書

R05年間行事予定

R05年間振替金額案内