5月15日 おはようございます 2

画像1画像2画像3
1年生の教室・・・いつもあたたかいメッセージ。
廊下に置いてあったのは、理科で使う植物。
よく観察してくださいね。

5月15日 おはようございます

画像1画像2画像3
お休み明け、朝の教室です。
3年生の修学旅行も間近です。

5月14日 吹奏楽部 MOCOフェスタ 4

画像1画像2画像3
最後は、軽快に
 「ユーロビートディズニー・メドレー」
 会場にいた子どもたちも大喜びでした。
 愛宕中生も、愛宕中の卒業生も、保護者の皆様も大勢の方々が会場に。
 1年生も今日がデビューの日。よくがんばりました。
 守中の卒業生も協力してくれました。

吹奏楽部の生徒のがんばりと皆さんの御協力があり、素晴らしい演奏となりました。

MOCOフェスタ実行委員会の皆様、素晴らしい機会をあたえてくださいましてありがとうございました。
 

5月14日 吹奏楽部 MOCOフェスタ 3

画像1画像2画像3
演奏曲は、
 ディープ・パープル・メドレー
 学園天国
パート紹介の数々の曲も楽しく・・・
 生き生きとした演奏が続きます。

合唱曲は「東日本大震災復興支援プロジェクトソング:花は咲く」
 一輪ずつ手に花を持って・・・生徒の心のこもった美しい歌声が会場に響きました。 

5月14日  吹奏楽部 MOCOフェスタ 2

画像1画像2画像3
 「指折り数えて丸3年。やってきましたMOCOフェスタ」ですね!
 いよいよ演奏が始まりました!

5月14日  吹奏楽部  MOCOフェスタ

画像1画像2画像3
 本日は、守谷駅西口駅前広場にて開催されているMOCOフェスタで、吹奏楽部が演奏します。
 3年ぶりの参加です。
 生徒たちにとっては、初めての会場となります。
 入念なリハーサル中です。

5月13日 ハンドボール部 いきいき茨城ゆめ国体記念 中学生ハンドボール大会

画像1画像2画像3
コートの中を生き生きと走り、次々とシュートを決めていきました。次の試合に向けて、これからもがんばっていきましょう!

5月13日 ハンドボール部 いきいき茨城ゆめ国体記念 中学生ハンドボール大会

画像1画像2画像3
 いきいき茨城ゆめ国体記念 中学生ハンドボール大会に愛宕中学校のハンドボール部が参加しました。愛宕中学校の試合は水海道総合体育館で行われました。保護者の皆様も応援にきてくださいました。

1年プール学習

画像1画像2画像3
本日は1年生がプール学習にインターナショナルスイミングスクールに出かけました。
小学生の頃通っていた生徒は,「懐かしい」と盛り上がっていました。スイミングの職員の方に元気にお礼の挨拶を述べるなどして,マナーよく利用させていただきました。

職員研修の様子

職員研修で心肺蘇生法の研修を行いました。
画像1
画像2
画像3

プール学習3年

画像1画像2画像3
本日もインターナショナルスイミングスクールで3年生がプール実習を行いました。
本日は3年生が3学級。100人近くの学習でした。
安全に気をつけて移動もしていきます。

5月10日 お掃除は一生懸命

画像1画像2画像3
黙動です!

5月10日 生徒総会 3

画像1画像2画像3
後片付けまで生徒たちの手で・・・。
すばらしい生徒総会でした。
準備から大変だったと思います。
生徒会の皆さん、ありがとう。

5月10日 生徒総会 2

画像1画像2画像3
生徒総会の後・・・あいさつ運動について生徒会本部のみなさんが説明をしてくれました。
お手本を見た後,全校生徒で元気よくあいさつの練習!
みんな上手です!

5月10日 落ち着いた朝の教室

画像1画像2画像3
話をきちんと聞いて・・・落ち着いた気持ちで朝がスタートしています。

5月10日 爽やかな5月

画像1画像2画像3
五月晴れ!みんな爽やかに登校です!

インターナショナルスイミングスクールでの水泳学習

画像1画像2画像3
5月9日に3年生の2クラスが,今年初めての水泳学習を行いました。
インターナショナルスイミングスクールをお借りしての初めての水泳学習。
朝は現地集合,終了後は学校に戻りました。
3年間できなかった水泳学習でしたが,3年生はどの生徒も積極的に,楽しそうに取り組んでいました。

生徒総会

画像1画像2画像3
生徒総会が行われました。
体育館に全校生徒が参集し,落ち着いた雰囲気の中で,スムーズに会は進められました。
今年度の生徒会スローガンは「喜堵愛楽」という愛宕中独自の造語となりました。生徒自らが切り開く実りのある一年になることでしょう。

5月9日 1年生 社会

画像1画像2画像3
国の位置の表し方の学習です。
同経度、同緯度にある国を調べ、その違いについて考えています。

5月9日 放課後の部活動 3

画像1画像2画像3
声もよく出ています。みんなでがんばっていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31