9月14日 県南新人陸上2日目

画像1画像2画像3
本日は3名の選手達が参加しました。
100m走・走高跳・走幅跳の種目に全力を尽くしました。

9月13日 全校縦割り大縄 1回戦(2日目)

画像1画像2画像3
本日は、全学年の2組の生徒達が記録をとっていきました。
どのチームも真剣に取り組んでいました。
どのチームが決勝戦に進出するのか、楽しみです。

9月13日 県南新人陸上1日目

画像1画像2
 200m走に出場しました。
 毎朝練習を重ね、その成果を精一杯発揮しました。
 がんばりました!

9月13日 おはようございます!

画像1画像2画像3
各教室の電子黒板には生徒たちの活躍の様子が映し出されていました。
みんながんばっています。
美術部の作品・・・美しいです。

9月12日 全校縦割り大縄 1回戦にはいりました

画像1画像2画像3
今日から記録をとっていきます。
上位のチームが最終決勝戦に進出です。
みんな力が入りますね!

9月12日 朝の教室

画像1画像2画像3
先生方のあたたかいメッセージ。
みんなを励ましています。

9月12日 生徒会役員選挙に向けて

画像1画像2画像3
校舎内に生徒会役員選挙に立候補した生徒たちのポスターが掲示されています。
愛宕中学校のためにがんばろうと立候補してくれました。

9月12日  「いじめをなくそう 仲良し週間」あいさつ運動 2日目

画像1画像2画像3
今日も爽やかに・・・
朝のあいさつ運動から1日が始まります。

9月11日  「いじめをなくそう 仲良し週間」あいさつ運動

画像1画像2画像3
 今日から「いじめをなくそう仲良し週間」のあいさつ運動が始まりました。
 各クラスの生活班をもとに、縦割りグループであいさつ運動を行っていきます。
 1年生・2年生・3年生が、学年の隔てなく協力しあってあいさつ運動を行っていきます。

9月8日 雨の中・・・

画像1画像2画像3
雨の中の下校となりました。
みんな気を付けて、帰ってくださいね。

9月7日 3年生 オンライン英会話

画像1画像2画像3
 今日の英語はオンライン英会話です。
 オンラインで画面越しの講師の方と 生徒一人ひとりが直接英会話のやりとりを行っています。
 課題は「How can we save the endangered animals?」
自分たちの書いたレポートから会話が広がります。
3年生は合計6回このようなオンライン英会話を実施します。

 

9月7日 おはようございます!

画像1画像2画像3
みんな元気に登校です。
今日も1日がんばりましょう!

第2回校則検討委員会

画像1画像2
本日放課後、第2回校則検討委員会を行いました。第1回の意見から教員達の意見を集約し、その意見をもとに話合いを進めました。前回の検討委員会よりもお互いの意見を重ねていくことで、より良い校則を目指した検討委員会を行うことができました。

9月5日 おはようございます!

画像1画像2画像3
 今日は朝からよいお天気です。熱中症に気をつけて・・・今日も1日みんなでがんばりましょう!

9月4日 全校縦割り大縄が始まりました。

画像1画像2画像3
全校生徒が、学年混合縦割りのグループをつくり、大縄飛びを楽しみます。今日は各学年の1組が参加。話し合って分担を決めて大縄飛びを行いました。みんな楽しんでね!

9月4日 1週間が始まります・・・

画像1画像2画像3
 先生からのあたたかいメッセージに見守られて、愛宕中学校の1週間が始まります。
 正面の入り口にはデジタルサイネージ。今は、生徒会作成の「愛宕中40年の歩み」の映像が流れています。ご来校の際はぜひご覧ください。

創立40周年を祝う会3 南極教室 昭和基地とのライブ中継

画像1画像2画像3
 南極昭和基地とオンラインで結び・・・南極教室が開かれました。現在の南極の様子を画面から感じ取ることができました。愛宕中の生徒からの質問に南極観測隊の方々が丁寧に答えてくださいました。貴重な時を過ごすことができました。南極観測隊の皆様ありがとうございました。

創立40周年を祝う会2 愛宕中40年の歩み

画像1画像2画像3
昭和58年4月に開校した愛宕中学校、現在までの歩みを生徒会本部役員のみなさんがスライドにまとめ発表してくれました。愛宕中学校が開校した年は、東京ディズニーランドが開園した年でもありました。体操服や制服も現在とは大分違ったり・・・。みんなその一つ一つに驚きながら・・・その歴史を感じていました。

創立40周年を祝う会1 吹奏楽部記念演奏

画像1画像2画像3
 40周年のお祝いのために吹奏楽部が心のこもった楽しい演奏をしてくれました。会場の生徒たちも笑顔、みんなで楽しい一時を過ごしました。

9月1日 防災の日 引き渡し訓練

画像1画像2画像3
 震度5強の地震が発生したことを想定し、避難訓練・引き渡し訓練を行いました。落ち着いて速やかに避難し、地震が起きた時の自らを守る行動を取ることができました。
 保護者の皆様、お忙しい中、引き渡し訓練への御協力ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31