2月16日 1・2年生 期末テスト2日目です

画像1画像2画像3
今日は5時間目までテストです。
精一杯今もってる力を発揮しましょう。

2月16日 おはようございます!

画像1画像2画像3
愛宕中の1日が始まります。
1・2年生は期末テスト2日目。
3年生は卒業まであと15日となりました・・・。
みんな1日1日を大切に過ごしていきましょう。

2月15日 期末テスト1日目

画像1画像2画像3
今日は1・2年生の期末テスト1日目。
みんながんばって取り組んでいます。

2月15日 あたたかな日

画像1画像2画像3
今日は空気もやわらかくとてもあたたかです。
愛宕中学校の植物もすくすくと・・・。
もうすぐ春ですね。

2月14日 校内研修3 授業力を高めるために・・・

画像1画像2画像3
放課後は、先生達で全体研修を行いました。中嶋先生のご指導の下、「授業」に対する考え方や授業力を高めるためには何が大切か・・・真剣に話し合いました。本日学んだことを生かし、よりよい授業とは何かを常に問い続け、その答を探し続け、他者と協働しながら新しい価値ある授業、生徒たちが次の授業を楽しみにしてくれるような授業を生み出していきたいと思います。
中嶋先生、ご指導ありがとうございました。 

2月14日 校内研修2 授業力を高めるために・・・

画像1画像2画像3
4時間目は、1年生の数学の授業を参観して頂きました。課題は、「2つのアイスクリームを立体とみて、体積を求めることはできるだろうか」です。生徒たちは大好きなアイスクリームの写真を用いて、その答えを導き出しました。

2月14日 校内研修1 授業力を高めるために・・・

画像1画像2画像3
本日は、英語”わくわく授業”研究所 代表 中嶋 洋一 (なかしま 洋一)先生 に
に御来校・ご指導・ご支援頂き校内研修を実施しました。守谷市教育委員会の先生方、守谷小学校の校長先生、教郷州小学校教務主任の先生にもご来校頂きました。

3時間目の2年生の技術科の授業を参観して頂きました。「今後、日本で持続可能な社会を実現していくためには、どのような栽培方法がよいのか」について、MetaMojiやオンライン技術室を活用して考えました。

2月13日 おはようございます!

画像1画像2画像3
3連休明けのスタートです。
今朝は富士山も愛宕中から綺麗に見えました。
3年生・・・担任の先生から受検に臨む心の持ち方についてのお話を真剣に聞いていました。

2月9日 避難訓練(不審者対策)

画像1画像2画像3
今日は、不審者対策の避難訓練でした。放送の内容をしっかりと聞き、クラスで協力してバリケードを作りました。落ち着いて行動することができていました!

2月8日 委員会活動

画像1画像2画像3
雪の後の・・・グランド整備。
ありがとう!

2月8日 卒業まであと20日

画像1画像2画像3
3年生の卒業まであと20日。
1日1日を大切に過ごしていきましょう・・・。

2年生も・・・もうすぐ3年生ですね。

2月8日 おはようございます!

画像1画像2画像3
1年生が学校に戻ってきました。
今日からまたみんなでがんばりましょう!

2月7日 明日は・・・

画像1画像2画像3
2・3年生は落ち着いて学習しています。
明日は1年生が学校に帰ってきます。
久しぶりにみんながそろいます。

2月7日 雪もとけて・・・

画像1画像2画像3
清々しい青空が広がっています。

2月6日 雪がふりました・・・

画像1画像2画像3
2時間遅れの登校となりましたが,学校ではみんな落ち着いて学習に取り組んでいました。

R5年度スキー宿泊学習【最終日】62

画像1
茨城県内のサービスエリアで2回目の休憩を取りました!
保護者の皆様、学校へのお迎えについてメールを送信いたしました。ご確認、ご協力よろしくお願い致します。

R5年度スキー宿泊学習【最終日】61

画像1
おやつタイムが終わりになります!
バスの中はだんだん静かになっています。

R5年度スキー宿泊学習【最終日】60

画像1
バスの中のおやつタイムが始まりました!

R5年度スキー宿泊学習【最終日】59

画像1
バス様子です!

R5年度スキー宿泊学習【最終日】58

画像1画像2
バスの様子です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31