7月13日 学校訪問

画像1画像2画像3
 守谷市教育委員会から、教育長先生、参事の先生がお見えになり、子どもたちと先生方が一生懸命授業に取り組んでいる姿を参観していただきました。
 ありがとうございました。

 理科・音楽の授業の様子です。

7月12日 三者面談・教育相談

画像1画像2画像3
 子どもたちの成長のために・・・保護者の皆様お忙しい中ご協力ありがとうございます。

7月12日 英語プレゼンテーションフォーラム練習会

画像1画像2画像3
 放課後,英語プレゼンテーションフォーラムの練習会の様子です。今日も、他市の中学校とオンラインで繋いで、活発なやりとりを行いました。テーマは「SDGs」。当日が楽しみです。

7月12日 授業公開日2

画像1画像2画像3
 理科や技術科の授業。子どもたちも生き生きと取り組んでいます。

7月12日 授業公開日1

画像1画像2画像3
暑い中、保護者の皆様に授業の様子を参観していただきました。
ありがとうございました。

タブレット端末を活用した授業です。

7月12日 学校運営協力員会議

画像1画像2画像3
今日は、学校運営協力員の方々にご来校いただき、授業の様子を参観していただいたり、愛宕中学校がよりよい学校になるために・・・様々なご意見を頂いたりしました。
ありがとうございました。

7月12日 いじめ0宣言

画像1画像2画像3
各クラスで話し合い、考えたいじめ0宣言です。
教室の前に掲示しています。
みんなでがんばっていきましょう!

7月12日 おはようございます!

画像1画像2画像3
今日も暑くなりそうです。
教室の中はひんやり。
子どもたちも落ち着いています。

7月11日 2年生 エコクッキング

画像1画像2画像3
 東部ガスから講師の方々をお招きして今日はエコクッキング教室。説明をしっかり聞きながら、お好み焼き作りにチャレンジです。
 おいしくできました!

7月10日 英語プレゼンテーションフォーラム練習会

画像1画像2
 他市の中学校とオンラインで繋いでプレゼンテーションフォーラム練習会を行いました。生徒の笑顔の向こうには、オンラインで繋いだ他市の中学生の笑顔があります。
また新しい考えに触れ、ますます表現への意欲が高まりました。 

7月10日 ミスト導入

画像1画像2画像3
熱中症警戒アラートが発表された本日,戸外は熱風で苦しいほどです。
3年生の昇降口にミストを設置しました。気化熱で少しでも涼しくなってほしいという願いです。これからの季節活用していきます。

7月10日 3時間目の授業風景

画像1画像2画像3
 3時間目の授業です。外は暑いのですが、教室内は快適、生徒たちも集中して学習に取り組んでいます。
 黒板には、生徒の思考と授業の流れがわかるような板書を。
 電子黒板には、生徒が一目でわかるような資料の掲示を。
 目的に合わせて授業に活用しています。

7月10日 家守詩

画像1
 お子様と保護者の皆様のあたたかい心の交流を詩に表現しました。
 保護者の皆様御協力ありがとうございました。
 各教室の前に掲示されています。
 ご来校の際は是非お読みください。

7月10日 おはようございます!

画像1画像2画像3
 お休み明け、暑い一日になりそうです。
 熱中症対策行いながら、気を付けて活動していきたいと思います。

 3年生は実力テストです。

7月7日 県南総体 男子卓球の部

画像1画像2画像3
石岡市運動公園体育館にて,男子卓球 個人の部が開催され,本校から5人出場しました。
2名が入賞し,県大会出場の切符を手にしました。おめでとうございます。

7月7日 県南総体 女子卓球 個人戦

画像1画像2画像3
本日は卓球個人戦です。
女子個人の部には1名参加し,みごと県南2位に輝きました。
県大会でも活躍を期待しています。

7月7日 デジタルサイネージ

画像1
 職員玄関前にデジタルサイネージが設置されています。総体の結果などお伝えしたいことや安全の面で気を付けたいことなどを表示し、生徒たちと共有しています。ご来校の際は、ぜひご覧ください。

7月7日 県南総体 柔道

画像1
 本日、県南総体柔道が行われています。3年生が出場し、全力で戦いに挑みました。

7月7日 吹奏楽部出前演奏 郷州小学校

画像1画像2画像3
 郷州小学校での吹奏楽部の演奏です。郷州小学校の子どもたちは、愛宕中学校吹奏楽部の演奏を楽しみながら真剣に聴いてくれました。吹奏楽部のみなさんの思いが郷州小学校のお友達の心に伝わっていました。素晴らしい演奏・合唱でした。

7月7日 おはようございます!

画像1画像2画像3
 県南総体4日目です。今日は、卓球、ハンドボール、柔道の試合があります。吹奏楽部は郷州小学校へ出前演奏へ出発しました。ハンドボール部は、霞ヶ浦文化体育館へ出発です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31