3月10日 明日は卒業式です

画像1画像2画像3
卒業まで・・・あと何日と大切に数えながら3年生と共に紡いできた日々。

3年生のフロアの壁には全校生徒と先生からの 感謝のメッセージ が貼られています。
在校生の皆さんの思いは この桜の花びらのメッセージが伝えてくれています。

明日は卒業式です・・・。

3月10日 吹奏楽部 河津桜維持管理イベント3

画像1画像2画像3
もりや河津桜の会の代表の方とごあいさつ。

このような機会と場を与えてくださってありがとうございました。

桜の花・・・とてもとてもきれいでした。

3月10日 吹奏楽部 河津桜維持管理イベント2

画像1画像2画像3
春にちなんだ曲を演奏・歌・・・披露しました。

吹奏楽部の生徒たちが綺麗に咲いた花を1輪ずつ手に持って
東日本大震災 復興支援ソング 「花は咲く」を歌いました。

観客の皆さんの温かい拍手がうれしかったです。

3月10日 吹奏楽部 河津桜維持管理イベント

画像1画像2画像3
もりや河津桜の会主催の「河津桜維持管理イベント」で
吹奏楽部が演奏を披露しました。

リハーサルも気合いを入れて。

桜の木の下・・・今から演奏です。

3月8日 1・2年生 卒業式に向けて・・・2

画像1画像2画像3
会場が整いました。
1・2年生が心を込めて作成した式場で
3月11日,3年生が卒業の時を迎えます。

3月8日 1・2年生 卒業式に向けて・・・

画像1画像2画像3
3年生のために・・・
全校生徒力を合わせてがんばります。

3月8日 3年生 卒業式に向けて・・・

画像1画像2画像3
最後の練習・・・気持ちをのせて・・・。

3月8日 朝の教室

画像1画像2画像3
静かなスタートです。

3月8日 おはようございます!

画像1画像2画像3
雨・雪の朝となりました。
みんながんばって登校してきました。
3年生と過ごす大切な1日です。

横断幕は関東大会以上に出場した生徒たちの頑張りです。

3月7日 三年生送る会 その5

画像1画像2画像3
1,2年生が見送りをしてくれました。声援と温かいメッセージを沢山いただきました。

3月7日 三年生送る会 その3

画像1画像2画像3
1,2年生が廊下に花道をつくり、3年生の旅立ちを見送ります。

3月7日 三年生送る会 その2

画像1画像2画像3
3年生からお礼の合唱発表が行われました。

3月7日 三年生送る会 その1

画像1画像2画像3
生徒会の企画で三年生送る会が行われました。

3月7日 表彰式の様子

画像1画像2画像3
表彰式を行いました。たくさんの頑張りが認められた表彰式になりました。

3月7日 小中連携 英語の授業

画像1画像2画像3
本日は郷州小学校とZOOMを接続し、英語科の授業を行いました。

3月7日 卒業式予行練習

画像1画像2画像3
3時間目に予行練習が行われました。身の引き締まる思いで、練習を行いました。

3月7日 予行練習の準備

画像1画像2画像3
2年生が心を込めて予行練習の為の準備を行っています。丁寧に会場を作ってくれてありがとうございます。

3月6日 心肺蘇生法の授業

画像1画像2画像3
2年生が保健体育科の授業で「心肺蘇生法」の授業を行いました。
みんな真剣な表情で体験を行い、終了後には「終了証」をいただきました。

3月4日 表敬訪問

画像1画像2画像3
本校の生徒が第23回全国中学生創造ものづくり教育フェア木工チャレンジコンテストにおいて文部科学大臣賞を受賞しました。
今日は 守谷市長 松丸 修久 様に 表敬訪問し,受賞の報告をいたしました。
ねぎらいと励ましの言葉を頂き,大きな励みとなりました。
ありがとうございました。

3月4日 卒業式に向けて・・・

画像1画像2
校内の樹木の剪定が行われました。
卒業式に向けて、準備が進んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31