TOP

1、2年生遠足 9月29日(金) 3

 1、2年生合同で「ふなばしアンデルセン公園」へ遠足がありました。午後はキャンドルづくりを行いました。素敵な作品に仕上がりました。

画像1
画像2

1、2年生遠足 9月29日(金) 2

 1、2年生合同で「ふなばしアンデルセン公園」へ遠足がありました。お昼の時間の様子を伝ます。みんなで楽しくお弁当を食べました。
画像1
画像2
画像3

1、2年生遠足 9月29日(金) 1

 1、2年生合同で「ふなばしアンデルセン公園」へ遠足がありました。様々な遊具で元気いっぱい遊びました。班ごとに行動し、協力し合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

いきいき高野っ子 9月28日(木) 2

 5年生が総合的な学習の時間で稲刈りを行いました。高野地区の農家、高野地区まちづくり協議会、保護者と多くの皆様の支援を受け安全に実施できました。5年生にとって貴重な体験となりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

いきいき高野っ子 9月28日(木)

 1年生が生活科の時間に、シャボン玉づくりをしました。どうすれば大きなシャボン玉や、たくさんの数のシャボン玉ができるか考えました。大空に向けてとぶシャボン玉を見て歓声があがりました。


画像1
画像2
画像3

いきいき高野っ子 9月26日(火)

 運動会の全体練習を行いました。全学年での練習は初めてでしたが、緊張感をもって取り組むことができました。子供たちの「がんばるぞ」という気持ちがよく表れていました。
画像1
画像2
画像3

いきいき高野っ子  9月25日(月)

☆昼休みの様子
 ブランコやうんていなどを使い、みんな楽しく遊びました。

☆5年生 体育の授業の様子
 運動会の表現活動(ダンス)の練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

奉仕作業 9月23日(土)

 保護者の皆様、児童による奉仕作業が行われました。あいにくの悪天候の中でしたが、保護者、児童、職員が協力して作業を進めることができました。本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

家守詩(やもりうた)の紹介 9月22日(金) 6年2組

 家守詩は、子が親や家族への気持ちを上の句(五・七・五)で詠み、親や家族が下の句(七・七)で返す連歌で、お互いが感謝や親愛の気持ちを伝えることにより、児童の思いやりや感謝の気持ちを醸成することをねらいとしています。
 各学級の作品を紹介します。(今回は6年2組)
画像1
画像2
画像3

家守詩(やもりうた)の紹介 9月22日(金) 6年1組

 家守詩は、子が親や家族への気持ちを上の句(五・七・五)で詠み、親や家族が下の句(七・七)で返す連歌で、お互いが感謝や親愛の気持ちを伝えることにより、児童の思いやりや感謝の気持ちを醸成することをねらいとしています。
 各学級の作品を紹介します。(今回は6年1組)
画像1
画像2
画像3

家守詩(やもりうた)の紹介 9月22日(金) 5年生

 家守詩は、子が親や家族への気持ちを上の句(五・七・五)で詠み、親や家族が下の句(七・七)で返す連歌で、お互いが感謝や親愛の気持ちを伝えることにより、児童の思いやりや感謝の気持ちを醸成することをねらいとしています。
 各学級の作品を紹介します。(今回は5年生)
画像1
画像2
画像3

家守詩(やもりうた)の紹介 9月22日(金) 4年生

家守詩は、子が親や家族への気持ちを上の句(五・七・五)で詠み、親や家族が下の句(七・七)で返す連歌で、お互いが感謝や親愛の気持ちを伝えることにより、児童の思いやりや感謝の気持ちを醸成することをねらいとしています。
 各学級の作品を紹介します。(今回は4年生)
画像1
画像2
画像3

家守詩(やもりうた)の紹介 9月19日(火) 3年生

 家守詩は、子が親や家族への気持ちを上の句(五・七・五)で詠み、親や家族が下の句(七・七)で返す連歌で、お互いが感謝や親愛の気持ちを伝えることにより、児童の思いやりや感謝の気持ちを醸成することをねらいとしています。
 各学級の作品を紹介します。(今回は3年生)
画像1
画像2
画像3

家守詩(やもりうた)の紹介 9月19日(火) 2年生

家守詩は、子が親や家族への気持ちを上の句(五・七・五)で詠み、親や家族が下の句(七・七)で返す連歌で、お互いが感謝や親愛の気持ちを伝えることにより、児童の思いやりや感謝の気持ちを醸成することをねらいとしています。
 各学級の作品を紹介します。(今回は2年生)
画像1
画像2
画像3

家守詩(やもりうた)の紹介 9月19日(火) 1年生

 家守詩は、子が親や家族への気持ちを上の句(五・七・五)で詠み、親や家族が下の句(七・七)で返す連歌で、お互いが感謝や親愛の気持ちを伝えることにより、児童の思いやりや感謝の気持ちを醸成することをねらいとしています。
 各学級の作品を紹介します。(今回は1年生)
画像1
画像2
画像3

授業参観 9月15日(金) 3

 授業参観が行われました。多くの保護者の皆様に授業の様子を参観していただきました。ご来校ありがとございました。
☆6年1組 道徳 気に入らなかった写真 責任を自覚して
☆6年2組 音楽 分数のわり算
画像1
画像2

授業参観 9月15日(金) 2

授業参観が行われました。多くの保護者の皆様に授業の様子を参観していただきました。ご来校ありがとございました。
☆4年生 書写 文字の組み立て方
☆5年生 国語 注文の多い料理店

画像1
画像2

授業参観 9月15日(金) 1

 授業参観が行われました。多くの保護者の皆様に授業の様子を参観していただきました。ご来校ありがとございました。
☆1年生 音楽 どれみとなかよくなろう
☆2年生 音楽 リズムをかさねて楽しもう
☆3年生 国語 グループの合い言葉をきめよう
画像1
画像2
画像3

PTA運営委員会、本部役員会 9月15日(金)

 本日、PTA運営委員会と本部役員会が行われました。運動会、150周年、秋祭り、今後のPTAの運営などについて話し合いました。PTA役員の皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

児童集会 9月13日(水)

 保健委員会による活動の様子の紹介や健康クイズを行いました。保健委員が全校児童を前に堂々と発表しました。手洗いや感染症予防について正しく理解することができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31