TOP

デジタルマイミュージアム 11月6日(月)

 3年生が習字の作品をデジタル保存する作業を行いました。今までの作品を見ながら各自成長を感じ取ることができていました。
画像1
画像2

いきいき高野っ子 11月2日(木)

 6年生理科「土地のつくりと変化」で化石について調べる授業を行いました。金づちを使って石をたたくことにより、葉や昆虫などの化石を発見することができました。化石を見つけたたときは教室から歓声があがりました。
画像1
画像2
画像3

小中合同あいさつ運動 11月1日(水)

 高野小児童とけやき台中生徒が合同であいさつ運動を行いました。中学生はみんな高野小卒業生です。立派に成長した姿を見ることができました。元気なあいさつを交わすことにより、よい一日のスタートを迎えることができました。
画像1
画像2

いきいき高野っ子 10月30日(月)

 音楽の授業の様子です。リズムに合わせて演奏したり、みんなで音を合わせたり教室から素敵な音色が聞こえてきました。
☆2年生の音楽
☆1年生の音楽
画像1
画像2

6年生修学旅行 10月27日(金)

 修学旅行2日目で日光江戸村に行きました。班別で協力しながら活動しました。楽しい思い出がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 10月26日(木)

 6年生の修学旅行で日光方面に行きました。歴史や伝統を学び、自然を満喫することができました。多くの友人と交流を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

いきいき高野っ子 10月26日(木)

 5年生図画工作の授業の様子です。黒い台紙に、規則的な模様の台紙をはり、色を重ねていきます。一人一人が工夫して作品をつくることができました。色合いがとてもきれいです。

画像1
画像2
画像3

社会を明るくする運動 表彰式 10月25日(水)

 守谷市中央公民館(もりりん)において、第73回「社会を明るくする運動」取手地区大会が行われました。その中の「社会を明るくする運動」作文コンテストで本校児童が最優秀賞、優秀賞を受賞しました。
画像1
画像2
画像3

いきいき高野っ子 10月25日(水)

6時間目にクラブが行われました。みんな楽しく元気に活動していました。
☆ワールドラーニングクラブ
☆バトンクラブ
☆スポーツレククラブ
画像1
画像2
画像3

学校の様子 10月23日(月)

☆3年生 図工作品
 外の光を通して素敵な作品に仕上がりました。見ていると心が落ち着きます。

画像1
画像2
画像3

いきいき高野っ子 10月20日(金)

 2年生が生活科の学習で町探検に行きました。3つのグループに分かれて活動しました。それぞれの場所で、インタビューしたりわかったことをまとめたりしました。身近な地域の場所や人との関わりについて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

いきいき高野っ子 10月19日(木)

 オンライン英会話の授業を行いました。一人一人の児童がオンラインを通して会話を楽しみました。児童のいきいきした表情をたくさん見ることができました。
画像1
画像2
画像3

研究授業 10月18日(水)

 教育実習生による4年生理科の研究授業を行いました。「わたしたちの体と運動」について筋肉のはたらきや骨との関係など模型を使いながら調べ、まとめることができました。
画像1
画像2

いきいき高野っ子 10月17日(火)

 2年生による水泳学習を行いました。プール内を歩いたり、もぐったりすることにより水に親しむことができました。
画像1

運動会 10月14日(土) 10

☆大玉ころがし
☆閉会式
画像1
画像2

運動会 10月14日(土) 9

 紅白対抗リレーの様子です。迫力ある走りが見られました。1〜6年生へバトンが受け継がれました。
画像1
画像2
画像3

運動会 10月14日(土) 8

5、6年生による表現活動です。
画像1
画像2
画像3

運動会 10月14日(土) 7

1、2年生による表現活動です。
画像1
画像2
画像3

運動会 10月14日(土) 6

3、4年生による表現活動です。
画像1
画像2
画像3

運動会 10月14日(土) 5

5、6年生による借り人種目の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31